映画

映画つっこみネタバレ感想

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見たので覚書をします。ネタバレつっこみ感想です。

こんにちは。映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見たので感想を覚書をしておきたいとおもいます。ネタバレつっこみ感想です。ほぼ個人的な覚書となりますので意味不明だと思われます。まだ見ていない方はお帰りくださいませ。映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の感想 ダラダラ書き連ねますはじまり最初は記者の人と鬼太郎と猫娘とおやじですね。なんか廃村に行ってその村にまつわる話がはじまります。水木が出てきた!なんかご老人が亡くなってそこに水木が行くっぽい。目に傷あり。水木さんええ声ですねぇ。目玉の若おやじの出番も早いお、目玉の若おやじがもう出てきた。なんか予言されている。死相が出ているっぽいっですね。村の風景見覚えがありすぎるこの村、とても見覚えのある風景ですねぇ。なんていうか秘境とか言われると困るこの感じ。近所がこんな感じなんですけど……と言いたくなるこの感じ。さすがに板屋根に石を載せてはいませんけど、あーあったよねこんな家って思うくらいにはなんか身近。鼻緒が切れて困っている娘との出会い鼻緒が切れて困っている娘。鼻緒の修理っていうと、たけくらべっていうか、ガラスの仮面の劇中劇を思い出しちゃうんですよね。この花...
映画つっこみネタバレ感想

映画「すずめの戸締まり」のつっこみ感想 ネタバレあり セイタカアワダチソウの背が低かったですね

こんにちは。2024年4月5日に金曜ロードショーでやっていた「すずめの戸締まり」を見たので感想を書いておきます。映画感想って書いておくと未来の自分が喜ぶので覚書です。ネタバレもりもりでつっこみますので見てない人はここでお帰りください。ダイジンが切ない私が感情移入してしまったのはダイジンで、あんな切ないことがあるかと思いました。だって、要石としてずっとずっとお役目を果たしてきて、それを不意に開放されて、うちの子になる?って言われたからすずめの子になりたかっただけなんですよ。しおしおしていたのがぶわって可愛くなって、好きじゃなかったってまたしおしおになって、ありがとうって言われたら可愛くなるんですよ。そして、また要石としてずっとずっとミミズを封じることになるのですか?あんなことになるのなら夢を見せなければ良かったのに。おじいちゃんとサダイジン黒いねこちゃんなサダイジンも謎が多いキャラでした。てか、おじいちゃんとサダイジンの関係がちょっと気になる。お久しぶりでございます。みたいなことを言ってましたよね。あと、おじいちゃんがすずめに「刺したのか」とか言ってた気がするので、あれは自分が刺したこと...
映画つっこみネタバレ感想

かがみの孤城の感想を覚え書きしておきたい

こんにちは。ちょいと前にかがみの孤城が金曜ロードショーでやっていまして録画していたのを最近見ました。そして気になったので原作を読んでみたので感想を残しておきたいと思います。書いておかないとすぐに忘れちゃうので。とても良い物語でした。そして映画化すごくうまくやっているなと思いました。細かいことを言えばあそこをこうしたらっていうのは出てくるものですが、原作の小説を2時間の映画にまとめるのすごくうまかったです。映画を見てから小説を読んで、ここまで齟齬を感じなかったのは初めてではないかって思うくらいです。ネタバレをとてもするので、見てない人、読んでない人はこれ以降は読まないようにしてください。ネタバレあります! 注意!かがみの孤城を金曜ロードショーで見たかがみの孤城が地上波初放送されたが2024年の2月9日のことです。金曜ロードショーで放送されました。私はリアルタイムではなくて、録画してあったものを3月になってから見ました。最初は撮ってあったから流しておくか、くらいの気持ちでつけたのですが次第にひきこまるものを感じました。不登校の描写、母親の声が怖い最初の方の母親の声がほんとうにいらついていて...
スポンサーリンク
映画つっこみネタバレ感想

映画「怒り」と小説「怒り」の違いについて 感想と多大なネタバレを含みますのでご注意を

映画「怒り」と小説「怒り」の違いについてネタバレも多いに含みつつ語りたいと思います。感想というか吐き出しです。映画「怒り」を見て、ちょこちょこひっかかるところがあったので、原作読んだから解決するのかな?読みたいなと思っていたのです。読んでみてびっくりしました。映画を見てひっかかった点が小説だと次々に解決されたのです。これってどういうことかというと映画を見て「ん?」ってなった部分は映画化にあたって改変されているところなわけです。ちょっとうわぁと思いました。映画を一回しか見ていないのできちんと読み取れていないところ、誤解しているところは多分あると思います。それでも、そこ変えちゃったのか、だから違和感あるんだね、って納得しました。映画を見て細かいことがちょこちょこひっかかった人は原作を読むことをおすすめします。映画「怒り」のネタバレつっこみ感想 もやもやしたものが残るので原作を読んでみたくなりましたは原作を読む前に書いたのでそこで書いてあるところら辺を中心につっこみをいれます。これも同じくネタバレになりますので気にする方は読まないようにしてください。以下『』が映画を見た時の私の感想です。ネタ...
映画つっこみネタバレ感想

映画「パラサイト 半地下の家族」の感想 見終わった後にポスターをよく見ると楽しい

映画「パラサイト 半地下の家族」を見てきたので感想メモを書いておきます。想像以上に重たい映画で、見た後に消化不良を起こしました。なんだかずっとこの映画のことが頭の隅にあって考えてしまう感じ。怒涛の展開に後半はずっとビクビクしていました。スッキリ爽快になる映画ではありませんが、見てよかったと思う映画です。ほとんど何も事前情報がない状態で見に行きました。できれば見る前に少しだけ事前情報があるとより良かったかなって思いました。台湾カステラは日本で言うタピオカみたいなブームだとか、半地下の家でトイレが上にあるのは多分水圧の関係とかそのあたりの知識ですね。見終わった後にポスターをよく見ると、映画の中で印象的だったものが散りばめられていて面白いです。映画「パラサイト 半地下の家族」の感想 覚書忘れてしまう前に、映画「パラサイト 半地下の家族」を見て思ったことをメモ書きしておきます。総括 ホラーだとは思ってなかったなんだかこんなホラーだなんて聞いてないよという気持ち。なんとなくコメディチックなものを想像していたのだけれど後半どんどん怖くなっていってびっくりです。見てよかった映画だし面白かったのだけど...
映画つっこみネタバレ感想

映画「HiGH&LOW THE WORST」サダバァのキュウリっていう副題でもよかったのでは?つっこみネタバレ感想です。

こんにちは。映画「HiGH&LOW THE WORST」を見てきたのでネタバレつっこみ感想を書きます。覚書なので順不同で思いついた順につっこみます。まだ見ていない方は注意して下さい。感想としては、マチめっちゃ人が多い!めっちゃ顔が良い人が多い!顔が良い人の顔は基本的造作が整っているという共通点があって見分けにくいんですよ!顔が良くてエモいことしかわからない。画力が相変わらず神!!中でも金髪でサングラスの人エロい。轟は動きがキレキレでエモい。眼帯とかなんなのそれ!!です。登場人物が多すぎてパニックになっていました。いつ立木さんの簡単わかりやすい解説が来るのか待ってた、すごく待っていました。ストーリーとしては結構単純ながらも一応ちゃんとストーリーがあって伏線を貼って回収しようとしている気配を感じて「これってハイローですよね?」って疑ったりもしました。サブタイトルは「サダバァのきゅうり」でいいんじゃないかなってくらい謎のキュウリ推し映画です。タイトル「サダバァの曲がったきゅうり」でもいいのでは?まず、見終わった後に私が思った感想です。この映画、めっちゃキュウリ推しなんですよね。曲がったキュウ...
映画つっこみネタバレ感想

笑って泣ける映画「引っ越し大名!」めっちゃ面白い。ほんと面白かったー!!でもそれは焼くな!売れ!!!

こんにちは。映画「引っ越し大名!」を見てきたので感想を残しておきます。めっちゃ面白かったです。いやもう2019年に見た映画の中で一番面白かったような気がします。ちょこちょこひっかかる点はあるのですが、思いっきり笑って、思わず泣かされて見終わった後すっきり気持ちよくなった映画です。こういう映画好きです。なんていうかこれぞエンタメ!でした。見終わった後、語りたくなる映画です。とても良かった!以下、自分の覚書なので順不同でつっこみまくります。ネタバレありありなのでまだ見てない人は気をつけて下さい。映画「引っ越し大名!」の感想。見てよかった!映画「引っ越し大名!」を見てきました。いやー正直ほとんど期待せずに見に行ったんです。なんか及川光博がお殿様役で出ていて、高橋一生がバーサーカーだっていう噂くらいは聞いていました。ツイッターのタイムラインでの評判は悪くない。良い感じだけどそこまで話題にはなってないなーって感じです。見終わった後の感想は、マチめっちゃ面白かった!見に来てよかった!こんな面白いって聞いてないよ!!!もっとみんなおすすめしてよ!!って思いました。めっちゃ面白かったんです。ところどこ...
映画つっこみネタバレ感想

映画「おっさんずラブ」を見てきた感想 途中からハイローを見ている気持ちになりました。

こんにちは。劇場版「おっさんずラブ」を見てきたのでネタバレつっこみ感想を述べたいと思います。個人的な感想としては映画館に見に行ったことを後悔はしていません。見に来た人を飽きさせず楽しませようという気持ちを感じました。ただ、色々雑です。とても雑。そしてなんていうかドラマのおっさんずラブを本当に大好きだった人にはちょっとおすすめしにくい気がしました。もともとドラマにもいろいろ雑な部分はあったと思うんですよね。けれど絶妙なバランスで成り立ってた。そのバランスがちょっと崩れた感じがします。もうちょっと二人がラブラブしているところが見たかった気持ちがあるわけです。ただこれは鑑賞一回目だったからの感想かもしれません。2回目3回目であれば細かい演技というか表情をよく見る余裕ができてまた違った気持ちになりそうな気がします。まあそんなこんなをネタバレありで語っていきます。あ、マロは今回とても良かったです。あとゲストキャラのお嬢様がとても良かったです。途中からすっごくアクションになってきて出演者もあってハイローを見ているの?って気持ちになりました。映画「おっさんずラブ」のネタバレ感想順不同で見ながら思った...
映画つっこみネタバレ感想

映画「天気の子」の黄色い花はキンポウゲかな?つっこみ感想ネタバレ有です。

こんにちは。映画「天気の子」を見てきたので忘れないうちに感想を述べておきます。最初に申し上げると、刺さるか刺さらないかと言われれば深くは刺さらなかった方の人間の感想になります。おかしいな、私けっこう古のオタクなんですよね。サンパギータもダブルキャストも「ああ!懐かしいですね!」ってなるんですけど。映像は文句なく綺麗だし、歌もちょっと過剰なくらい押し入って来ていい感じでした。ラストに賛否両論あるらしいですが、個人的には「ありですよね」って思いました。見たことを後悔する作品ではないけれど、デュフフって興奮して話す感じにはならなかったなって感想です。なので今からツッコミ感想と少々の考察を述べますが、ちょっと斜めから見た感じになります。まだ見てない人はお帰りください。出てきた花についてまずそこ!?って感じですが園芸が趣味なので映像に出てきた花は気になるタイプなのです。今回天気の子を見た感じ、基本的には想像上の適当花が多かった印象です。黄色い花は多分キンポウゲそんな中で、多分参考資料にあたりながら描いたんだろうなって一目でわかる花は黄色い花です。多分これキンポウゲですね。「ウマノアシガタ」ってい...
映画つっこみネタバレ感想

映画「グリーンブック」を見た感想。翡翠のお守り石が印象的でした。良い映画でした。

こんにちは。映画「グリーンブック」を見てきたので忘れないうちに感想を述べておこうと思います。前評判が良かったので、ハードルが上がっていましたが、見終わって思ったのは、マチすごい脚本が上手い。細かいところを拾ってきている。2時間以上あるのに途中で集中力が途絶えることなく興味深く見れた。やはりぜんぜん違う2人が友情を育んでいく物語は好きだーバディ好きー! ケンタッキーフライドチキンが無性に食べたくなるけど、裏に秘められた意味を知ると無邪気にお腹減ったーケンタ食べたい! って思っていのかちょっと戸惑う。食べるけど!です。見終わってからケンタ食べました。ではネタバレありで感想を述べていきます。ネタバレありなのでまだ見ていない方は注意してください。あ、私が見たのは字幕版です。最初にどどーんと字幕「戸田奈津子」って出てました。少し身構えましたが、訳文で戸惑うところはそんなになかったように思います。おじ貴、ボインとかにちょっと笑いましたけどね。映画「グリーンブック」を見てきた感想と少しの考察映画「グリーンブック」を見てきたのでつっこみ感想です。私の事前情報としては、 人種差別が扱われているらしい 白...
映画つっこみネタバレ感想

名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)のネタバレ感想。ブルーサファイアの向きそっち!?ほんのり考察有

こんにちは。映画「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」を見てきたのでネタバレつっこみ感想を述べたいと思います。ネタバレなのでまだ見ていない人は避けてください。お願いします。もうね、京極さんがすっごかったです。うん。怪盗キッドも大活躍でした。でもなんか京極さんに目が行きますね。ネタバレ感想です。注意してください。これ以降ネタバレで感想をつっこみつつ述べていきます。まず、私はコナンの漫画を全部読んでいません。ついでに映画も全部見たわけではありません。なんだか京極さんって人がすごいってのを見たので興味を持って見に行った感じです。順不同でいきます。なんか殺人事件が起こるなんだかシンガポールのでっかいホテル? で殺人事件が起こります。けど、どう考えても犯人こいつだろ?っていう人が最初から出てきます。でもアリバイがあるわけですね。そしてその殺人現場に残された血にまみれ怪盗キッドのカード。ふむふむ。なんかよくわからないけど出てきた細目のリシって人がなんかあやしいですねって直感で思いました。いきなり吐血なマーライオンいきなりマーライオンが赤い水をお吐きになりまして、私は吹き出しました。急に吐血している...
映画つっこみネタバレ感想

映画「翔んで埼玉」を見た感想。GACKT様かっこいい!素敵!決戦シーンは爆笑でした。

こんにちは。映画「翔んで埼玉」を見てまいりましたのでツッコミネタバレ感想を述べたいと思います。マチいやーよく頑張った!すごいぞ制作した人たち!魔夜峰央世界を三次元で映像化したってすごいことです。あのトンデモ設定がそのまんま映画になってて決め台詞のたびに吹き出すのをこらえるのに必死でしたし、クライマックスの対決のシーンでは我慢できずに吹き出しました。おもしろかった!映像美といいますか、GACKT様美がすごかった。順不同で適当にネタバレ感想を述べます。見てない人は注意してくださいですが、先に読んだところで視覚のインパクトがすごいので大丈夫じゃないかなと思います。とても重要な見る前の注意見る前の注意がまず楽しいですね。見る前の重要な注意として「この映像は実際の団体やなんかと関係ありません」というよくあるあの文句が出てくるのですが「特に地名とは全く関係ありません!!」と言われます。地名とは、そうこれは埼玉とは全く関係のない物語なのです。ここ重要ですね。なんかある埼玉県民の朝からはじまるなんだか知らないけれど埼玉県民のある朝から始まります。鶏が卵を産んでその卵がピタゴラスイッチのようにどんどん下...
映画つっこみネタバレ感想

映画「アクアマン」感想。見所はオームの髪の毛と遮光器土偶【ネタバレあり】

こんにちは。映画「アクアマン」を見てきたのでその感想を述べたいと思います。ネタバレのつっこみ感想です。すごい映像美です。そしてつっこみどころがたくさんある良い映画ですね。見ていて一番気になったのがアクアマンの父違いの弟のオームの髪の毛がどうなっているか、でした。あの髪の毛気になりません?すごくぴっちり夜会巻きみたいになっている時もあれば短髪っぽくそよそよしている時もあり、兜をかぶる前は大抵夜会巻きで、兜をはずすとほわほわしてるんですよ。オームが出てくるたびに髪の毛チェックをしてました。以下DC世界(なんですよね?)につっこみは無粋なのだろうと思いつつ、見ながらつっこんでいたことを順不同で書いていきます。アクアマンへのネタバレつっこみ感想映画「アクアマン」のネタバレばりばりでいきますので、見てない人は気をつけてください。ネタバレあります!アクアマン両親に関するつっこみアクアマンの父上と母上についてちょっとつっこみたいのですよね。金魚食うな!まず、アクアマンの両親の出会いからはじまります。灯台守の父と、アトランティスの王女アトランナの出会いですね。って説明を見ると「アトランティス帝国の元女...
映画つっこみネタバレ感想

「ぼぎわんが、来る」映画「来る」と原作の小説との違い。違いすぎてびっくり!いろいろ反対じゃないですか!?

こんにちは。映画「来る」を見て、原作の「ぼぎわんが、来る」が気になったので読んでみました。そしてあまりの違いにびっくりしました。 えっ!?最初の方の地獄だった法事シーンとか結婚式とか新居パーティは原作にないの!? えっ!?あの幼馴染のちさちゃんもいないの!? ちょっと待って、柴田理恵の設定がメディア取材NGってどういうこと? 岡田准一の離婚理由が無精子症って映画と設定逆すぎでは?って驚きの連続でした。びっくりしすぎたのでこれを書いています。以下映画と原作のネタバレもりもりでいきますので、ネタバレが嫌な人は先に小説を読んでみてください。。ぼぎわんが、来るposted with ヨメレバ澤村伊智 KADOKAWA 2015年10月28日楽天ブックスAmazonKindleでは、ネタバレありあり、映画を見たという前提で語ります。ついでに私が映画から入ったので、主人公?のイクメンパパは妻夫木、オカルトライターは岡田准一、片腕をやられた女性霊能力者は柴田理恵と呼ぶ箇所があります。原作小説「ぼぎわんが、来る」と映画「来る」の違い大きいもの、細かいものを取り混ぜて、映画「来る」と原作「ぼぎわんが、来...
映画つっこみネタバレ感想

映画「来る」を見たけど怖くなかったし最後が不完全燃焼です。最初の法事シーンが田舎あるあるでした。

こんにちは。映画「来る」の評判がツイッター上でけっこう良かったので気になってみてきました。正直、予告編を見た限り「お前がどっか行けよ」のところで吹き出したのでギャグだと思っていました。ホラーなんですね。私にはホラー耐性がほとんどないのでホラーを見た経験がほとんどなくて見るかどうかをかなり悩みました。見てみた感想としては、「まったく怖くなかったけど、血がドバドバとか切断系、あと虫が駄目な人は見ないほうが良い。役者の演技が上手くて見終わって金返せとかはまったく思わないけど他人におすすめするかどうかと聞かれたら微妙。とにかく終わり方がすっきりしないのでエンドロール後なんかあるだろうと思ったら全く何もなかった」です。役者の演技が上手くて、特に柴田理恵が最高でした。2時間を超える映画ですが眠くなったりということはなく魅せてきます。ただ、もやもやする箇所がちょこちょこあって、鑑賞後調べたら原作からの改変がけっこうあるみたいです。思わず「そこ変えてるのかよ!」ってつっこみました。原作はとても怖いようですが、私が映画「来る」を見た限り、ホラーという意味ではまったく怖さは感じませんでした。まあ怖い怖くな...
映画つっこみネタバレ感想

バーフバリ 伝説誕生 完全版 を見たつっこみネタバレ感想 正直あまりこうぐっと来なかったのです。

こんにちは。バーフバリの伝説誕生の完全版を見てきたのでその感想を述べたいと思います。つっこみ主体のネタバレ感想です。まだバーフバリを見たことがないという方はここから先は見ないでください。よろしくおねがいします。見てきた感想を素直に述べれば、「んん?王の凱旋ほど興奮しないぞ?なんでだ?ちょっとこう途中眠たい気すらする。王の凱旋を見ていたので楽しめるところもあったけど、これこの伝説誕生から見たらそんなにハマらなかった気がするぞ」って感じです。なんか、王の凱旋は無茶は無茶なんですけど楽しくて「まあバーフバリならありか!」って思える無茶だったんですよね。伝説誕生の無茶はなんかこう「それはいくらなんでも」ってちょっと我にかえっちゃう感じです。バーフバリ 伝説誕生を思い出しつつネタバレ感想ということで、バーフバリの伝説誕生を思い出しつつ激しくつっこみつつ感想を述べていきたいと思います。バーフバリにつっこみは無粋だとはわかっているのですが、伝説誕生についてはつっこむよね、ここはつっこまれるよね?ってところが多すぎな気がします。まず、宝石をつけた高貴な人の死体を引き上げようや見ていてまず思ったのがシヴ...
映画つっこみネタバレ感想

映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」をパリポタがよくわからない人が見た感想。情報が足らない!

こんにちは。映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を見てきました。私はハリーポッターシリーズを途中で挫折した人間です。でも映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」はそれなりに楽しく見た記憶がありました。魔法生物かわいい!っていう記憶が残っていたのでファンタスティックビースト2も見てみよう!ってなったわけです。しかし、映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」はハリポタを履修していない人間にはかなりつらい映画でした。思わせぶりに出てきてるあれこれのバックボーンがさっぱりわかりません。Twitterでハリポタもファンタ2も見てない人はついてこれるのか心配されていましたが、正直に申し上げてさっぱりついていけません!!でもとてもお金のかかった映画なので映像が楽しいです。わがままを言えばもうちょっと魔法生物をいっぱい出してほしかったです。魔法生物の他は衣装を見ているのが楽しいです。建物?舞台装置にも金がこれでもかってくらいかかっていてほうほうってなります。映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」は映画館に見に行ったことを後悔していませんし...
映画つっこみネタバレ感想

映画「サーチ」の感想 今見るべき映画でした。脚本が上手い。家族の物語でありよく出来たミステリー、そしてネット社会のSNSあるあるが詰まった面白い映画です。ネタバレ有

こんにちは。「Search」という映画を見てきたので感想を書きます。前半ネタバレなしで頑張って宣伝をして、後半めちゃくちゃネタバレをします。まだ見ていない人は後半見ないで下さい。まず、この映画は「今見るべき映画」です。今この時に見るからこそ意味がある映画でした。そしてめちゃくちゃ脚本が上手いです。私が今まで見た映画の中で脚本がうまいな-って思った映画は、「ズートピア」とか「カメラを止めるな!」とかなのですが、サーチはズートピア寄りの脚本のうまさですね。そう言えば、ズートピアも失踪事件を追うっていう共通点があります。最後まで見て「そうだったんだ!」っていう目でもう一度見るといろいろ発見があるというのもよく似ていると思います。見るかどうか迷っている人がいたら見てほしい映画です。ていうか見て!面白いから見て!!ネタバレ無しでサーチをおすすめしたい。今からネタバレなしでできるだけ「サーチ」という映画をおすすめしてみたいと思います。ほんとネタバレできないと言うべきことがほとんどないんです。「見て!」としか言いようがない。サーチは今見るべき映画まず、本当にまず言いたいのが映画には旬があるものがある...
映画つっこみネタバレ感想

映画「若おかみは小学生!」が素晴らしかったから見て欲しい。ドライアイの人は見て、目がめっちゃ潤うから見て!

こんにちは。映画「若おかみは小学生!」を見てきたのでおすすめさせてください。とても良き映画でした。正直泣きました。めちゃ泣きました。カバンの中のティッシュを慌てて取り出すくらい泣きました。おっこちゃんええ子や!こんなん泣くわ!脚本うますぎ!背景力入りすぎ!グローリー様グローリーすぎ!もうね「見て!頼むから見て!」って言いたくなる映画だったので言います。見ていてボロボロ泣けるのでドライアイの人におすすめです。目が乾く暇がなかった。積み上げられるエピソードが一つ一つ丁寧におっこちゃんを成長させ、そして怒涛の展開で重い、あまりに重すぎるんですが、そこをぐぐっとグローリーです。単純にアニメ映画だからって見ないのは惜しい映画なのです。おすすめします。正直ノーマークだったアニメ映画私は、正直なところ「若おかみは小学生!」という映画はまったくのノーマークでした。確か予告は何回か見た記憶があるんです。けれど、「小学生が若女将?なんかファンタジーチックだし子ども向けの映画なんだろうなー」って流してしまっていました。でも子ども向けにしては上映時期がちょっと微妙ですよね。夏休みをはずしています。また原作が青...
映画つっこみネタバレ感想

「カメラを止めるな!」を見てきた感想 後半すごく笑えるので前半で席を立たないで!酔い止め飲んで見に行ってほしい映画。

こんにちは。映画「カメラを止めるな!」を見てきたので感想を残しておきたいと思います。「カメラを止めるな!」を見ようかどうか迷っている人がいたら「面白いから見てよ!最後まで見てよ!」って思います。カメラを止めるなを楽しむ上で重要なことを今から3点あげます。 事前情報をできるだけ入れずに見て 乗り物に酔いやすい人は酔い止めを飲んでから見て 途中まであれ?って思うかもしれないけど最後まで席を立たずに見てこの3つをよろしくお願いします。できればネタバレを読んでから見に行くのはやめましょう。私の感想も読まないでください。お願いします。ただ、最初のカメラワークがかなり厳しいので酔います。私は気持ち悪くなりました。なので乗り物に酔いやすいひとは酔い止めを服用してから見ることを強くおすすめします。私はできたら再度見に行きたいと思っているのですが、そのときには酔い止めを飲もう!って思っています。そして、見ていると最初は「あれ?前評判めちゃくちゃ良かったけどこんななの?」って思うかもしれません。私は思いました。でも見ていると間違いなく面白くなるので、最後まで席を立たないでください。途中で席を立ったカップル...
映画つっこみネタバレ感想

「プーと大人になった僕」を見てきた感想 めちゃプーを洗いたかったです。蜂蜜つけたまま家の中を歩くな!ネタバレ有ります。

こんにちは。映画「プーと大人になった僕」を見てきたので感想を述べたいと思います。見終わった後に思ったことを簡単に言えば「Not for me」だったのかなって感じです。思えば私は別にプーさんに思い入れがないのです。小さい頃に見たのかもしれませんが記憶にありません。なんか黄色いくまが蜂蜜食べるんだよね?くらいの認識です。これは小さい頃にプーさんを友としたことがある人のための映画なんだろうなって思いました。私が作中で強く思っていたのは「プーさんを洗いたい!頼む!洗わしてくれ!!」ってことです。以下ネタバレをしつつ、感じたこと思ったこと感想ちょこっと考察?を述べていきます。あ、映像はとても綺麗でした。丸っこい車とかロンドンの風景が好きです。素敵でした。ネタバレもしますので、以下ネタバレが嫌な方はお帰りください。また、プーと大人になった僕を見て感動して泣きっぱなしだったって人もできればお帰りください。つっこみますので不快になると思います。どうして「プーと大人になった僕」を見たのか小さい頃にくまのプーさんが大好きだったわけではない私がどうして「プーと大人になった僕」を見たのか。そこら辺をちょっと...
映画つっこみネタバレ感想

「バーフバリ 王の凱旋 完全版」の感想 王家の紋章的な見たらバーフバリが美形に見えてくる魔法がかかっていてハイローっぽくもあり夢に出て来る濃厚さでした。

こんにちは。「バーフバリ 王の凱旋」の完全版を見てきたのでこころの赴くままに感想を述べたいと思います。この映画はネタバレとか多分どうでもいいと思うのですが、嫌な人は読まないで下さい。「とにかくバーフバリが格好いい!」という映画でした。すげーなバーフバリ。この映画を見る前は「髭面ばっかりで見分けつかねーよ!」って思ってごめんなさい。見たらやっぱり見分けがつきませんでした。でも大丈夫!見分けがつかなくても問題ないです。めっちゃバーフバリ格好いいし、兄王も私は好きです。やつこそ人間じゃないって思いました。女性も強くて美しいけれど強すぎと目をかっぴらきすぎ問題が発生しています。いやーでも面白かった。3時間があっという間でした。夢に見ました。すごく濃厚で脳みそが染められる感じです。これは見てよかったな!って思います。ハーブバリ!いっぱい笑ってちょっと泣いてそして笑いました。ストレス発散にぴったりな映画です。この映画につっこみのは野暮というものです。これはそういうものとして受け入れるべきものです。わかっていますが、性分なのでつっこみます。めっちゃ面白かった!いい映画です!合う人にはむちゃくちゃ合い...
映画つっこみネタバレ感想

名探偵コナン「ゼロの執行人」のネタバレ感想を言いたいつっこみたい!ほんのり考察つき。

ゼロの執行人がとても面白かったので全力でつっこんでいます。とてもつっこみどころが多かったですよね?風見は2日連続同じ服を着てるのか問題とか、どうして安室さんはコナンくんを車に乗せてくれないんだ!とか。あとは羽場二三一の謎とかをちょこっと考察もしています。
おすすめサービス

アマゾンプライムの無料体験をなかなか試さない理由は貧乏性だからです。でもアマゾンの無料体験が1回だけじゃないなら貧乏性ほど早く試すべきでは?

こんにちは。私はずっと前から加入してみたいサービスがあります。それはamazonプライムです。とてもめっちゃ魅力的なサービスだなってずっと思っています。それなのにどうして加入しないのか、それを考えてみました。結論としては、貧乏性だからです。無料体験の30日間をしゃぶりつくしたい!って思っているのでなかなかタイミングがつかめない、という理由です。我ながらちょっと情けないのですが、これが正直な気持ちです。加入したいのですが、無料の30日間を使いこなせないと切ないからポチってできないのです。でも、今回良く調べてみたら、アマゾンのプライムサービスって月額課金できるようになったんです!?えっ!?そうなんです?月額400円500円で使えて、使わないときは解約しちゃっていいんですね。そうなるとぐっと加入しやすくなった気がします。でもやっぱり30日の無料期間を有効に使いたくてタイミングを見計らっています。でも、無料お試しって一回だけじゃないかもしれないって知ってました?真の貧乏性ほど、アマゾンの無料体験は早めに試しておくべきかもしれません。※追記 検証の結果、私の場合は一回目の無料体験を終了してから1...
映画つっこみネタバレ感想

「空海 美しき王妃の謎」のネタバレ感想です。つっこみます。あの池の酒は飲みたくない!もっとまともな毒はないの!?

こんにちは。空海を見てきたのでネタバレ感想を叫ばせてください。これめっちゃ猫映画じゃないですかー!!!タイトル詐欺の一種だと思います。空海も美しき王妃も出てくるのでまったくの嘘じゃないですけどまぎらわしいです。ジャロです。最初っから最後まで猫です。黒猫がでずっぱりですし主人公は猫です。だって中国でのタイトルは「妖猫伝」ですし英訳は「Legend Of The Demon Cat」なんですよ。どう見ても猫でてきます!って題名ですよね。しかも妖しい猫だしデーモンキャットです。こりゃ妖怪でますわ!ってなります。けれど日本の題名だと「空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎」です。猫が主人公とか思わない題名です。猫が主人公です。そして途中ひやってするところはありますが猫好きな人なら楽しめると思います。ルドルフとイッパイアッテナ好きな私は楽しみました。猫映画以外の感想を述べると映像美がすばらしかったです。楊貴妃の紅い衣装素敵でした。見ていく前の心構えとしては、猫映画であることを心に留めて置いてください。あとは多分中国人の一般常識が前提となっているので、 白楽天(はくらくてん)と白居易(はっきょい)っ...
映画つっこみネタバレ感想

キングスマンを見た感想 狐は伏線だったのねってのとチップを入れるのにもっといい場所あったのでは?って思いました。

キングスマン2が公開されているのですが、キングスマンを見ていないのでどうせなら予習してから見るべきかなと思ってキングスマンを見てみました。感想としては、すっごいファンタジーだな!!ってのが最初に出てきます。まず、こう映画を見る前ってこれはどういう映画かなって想像しながらそのモードで見るんですが、あまりちゃんと事前情報を入れてなかったので、英国紳士なスパイものだと思っていたのです。ちょっとアクションシーンなんかは見ていたので、かなりこう無茶をやる印象はあったんですが、ここまでファンタジーとは思っていなかったので頭の中のチャンネルを合わせるのに失敗してしまってそのまま見てしまったのがちょっと惜しいです。ちょっとまって!こんなファンタジーで頭からっぽにして、何も考えずにゲラゲラ笑いながら見る映画なら、そう教えておいてよ!!って思いました。いろいろ設定に無茶がありすぎです。でもそこはちゃんと無視してみるべき映画です。すっごいアクションと小道具をスーツを楽しむ映画なのです。適当に思い出した順に言いたいことを言っていきます。近親者の名前を書いたのはどうして?死体袋に自分の名前と近親者の名前を書かせ...
映画つっこみネタバレ感想

映画「クボ 二本の弦の秘密」の感想 すっげーものを見てしまったという衝撃!サルがカッコいい。美しくて不気味でとても強い物語ざまでした。【ネタバレ つっこみ有り】

こんにちは。先日KUBOという映画を見てきました。ノーチェックな映画だったのですが、ツイッターでかなり口コミで評判が広がっていて、できたら見たい映画だなっと思っていたのです。アニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』がヤバいくらい素晴らしい傑作だったので(上映回数が減る前に)急いで紹介マンガを描きました。映画ファン以外にあまり本作の魅力が伝わってない気がするので、「クボって誰なん?日本人?」というくらいの方にも観てもらえると嬉しいです。#クボおすすめ pic.twitter.com/rO6oQaDWlT— ぬまがさワタリ@生きもの図解本12/15発売! (@numagasa) 2017年11月25日ただこの映画、上映館がかなり少なく、ついでに上映期間も短めなようでして。地元ではやってないのですよ。つらい。ということで京都まで行って見てきました。そこまでして!と自分でもちょっと思ったのですが、そこまでして映画館の大画面で見れたことを幸せだと思います。ストップモーションアニメという信じられないほどに手間隙と愛情をかけられた映像を大画面で見れてよかった。本当にそう思います。見ている間、口が...
映画つっこみネタバレ感想

映画「ドリーム」を見た感想。それはどれだけすさまじい才能だったのだろう【ネタバレ有】

こんにちは。映画「ドリーム」を見てきました。この映画については邦題でけっこうもめましたよね。「Hidden Figures(隠された人)」ってのが原題です。もうそのまま原題のカタカタ読みとかで出しちゃってもよかったのではないかと思います。ドリームだけだと検索しにくいんですよね、とても。見てきて思ったことを備忘録的に書きたいと思います。けっこう最初から最後まで私はずっと涙ぐんでいました。要所要所でぐっとくるシーンがあって。ドライアイの人におすすめしたいくらいにはずっとうるんでいました。見終わって、いい映画を見たなぁと思いました。しみじみと見てよかった映画です。差別を扱っているので見ていてとてもつらい場面もありました。私が見ていて、とても強く思ったのは、これだけの差別の中にあっても、差別をしている人達が必要とし認め頼らざるをえなかった才能っていうのはどれだけすさまじいものだったのだろうか、ということでした。多分、映画製作者の意図した方向とはずれていると思うのですが、才能っていうのはなんなんだろうって、そう考えていました。ドリームを見たという前提で書きますので、ネタバレはします。基本的に私は...
映画つっこみネタバレ感想

琥珀さんスムージーご存知だったんですね!? 映画「HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION」のネタバレ感想を述べたい つっこみたい!

こんにちは。ハイアンドローザムービー3 ファイナルミッションを見てきました。思えばザム2のエンドオブスカイを見たのが8月で11月は遠いと思っていたのでした。でもあっという間だったような気もします。見てきた感想としては、よくぞここまでお話を畳んだな!っていうのが一番ですね。畳みきれてはいないのですが、頑張ってます。私2を見た時点で、これ次でちゃんと終わらせるってできるのかな?無理じゃね?って思っていたのですが、想像以上にまとめにきていました。ここまで頑張ってくれるとは思っていませんでした。しかし、畳むために一応ちゃんとしたストーリーがあっただけに説明することが多くて、必要なシーンが多すぎて、でもその中で各グループ各キャラに出番を作りたくてっていうのがぎゅぎゅっとなってしまっているなというのを感じました。個人的な評価としては2が絶対的に面白かったです。といいますか2が壮絶に面白すぎてあれを超えるものってのは多分日本映画としてはかなりもう無理があるんじゃないかと思います。3は3で単独で見たらすっごいアクションもあって面白いのです。でも2を見ちゃった後なのが悪いのです。2のアクションが凄すぎた...
映画つっこみネタバレ感想

ハイロー ザムービー2 エンドオブスカイ ネタバレ感想 つっこみおかわり

ハイアンドロー エンドオブスカイを見てつっこんだのですが、つっこみきれてないところがあるので追加でつっこみます。2回目見てきたのですが、2回見てもすごく楽しかったし見きれていないのでまた見たい映画です。ハイアンドローにつっこみは無粋であることは重々承知しています。そんなのどうでもいいくらいかっこいいので好きです。でも、思わずつっこみたくなるところもハイローのいいところだと思うのです。順不同で行きます。見た人でもわかりづらいと思いますが覚書なので許してください。ネタバレ気にせず行きますので未見の人はご遠慮ください。九龍関係へのつっこみ。九龍についてちょっとつっこみたく存じます。最後の九龍登場シーン車は5台でしたよね。最後の最後の九龍登場のシーンなのですが、数えていたのですが、確か車は5台でした。私は車にくわしくないのですが、あの車の定員って5名くらいです?7人は無理っぽい感じですよね?5台×5人とすると車で乗り込んで来たやくざは25人くらいだと思うのですが、画面に映ったのはもっといっぱいいたように思うので、あなたたちどうやってきたの!?と思いました。でも、思えば、達磨一家の登場シーンも乗...