こんにちは。映画「アクアマン」を見てきたのでその感想を述べたいと思います。ネタバレのつっこみ感想です。すごい映像美です。そしてつっこみどころがたくさんある良い映画ですね。
見ていて一番気になったのがアクアマンの父違いの弟のオームの髪の毛がどうなっているか、でした。
あの髪の毛気になりません?すごくぴっちり夜会巻きみたいになっている時もあれば短髪っぽくそよそよしている時もあり、兜をかぶる前は大抵夜会巻きで、兜をはずすとほわほわしてるんですよ。
オームが出てくるたびに髪の毛チェックをしてました。
以下DC世界(なんですよね?)につっこみは無粋なのだろうと思いつつ、見ながらつっこんでいたことを順不同で書いていきます。
アクアマンへのネタバレつっこみ感想
映画「アクアマン」のネタバレばりばりでいきますので、見てない人は気をつけてください。
ネタバレあります!
アクアマン両親に関するつっこみ
アクアマンの父上と母上についてちょっとつっこみたいのですよね。
金魚食うな!
まず、アクアマンの両親の出会いからはじまります。
灯台守の父と、アトランティスの王女アトランナの出会いですね。
って説明を見ると「アトランティス帝国の元女王」ってなっています。私王女だと思ってました。女王ってことは王様じゃないですか!
えっ!?王様が政略結婚を嫌がって逃亡してきていいの?
女王には王の后って意味もあるので影が薄いけどオームの父親の妻だったって意味です?
まあいっか。とりあえず嵐の夜に怪我して打ち上げられた女性を助けたら銛をテレビに投げられたのがアクアマン父ですね。
傷の痛みに気絶したので、ソファーに寝かされていたアクアマン母は起きてお腹が減ったのかいきなり金魚をつまみ食いします。

金魚食うなよ!!
ってまずつっこみました。
後々のアトランティス帝国の文化水準からしても金魚踊り食いはありえなくないですか?
その後「犬は食わないでくれ」ってアクアマン父が頼んでましたね。
体ピッタリスーツの謎
また、アクアマン母が発見された時に、アトランティス人なので鱗みたいなのが体にあるのかな?って思っていたのですが体にぴったりしたウエットスーツみたいな衣装なんですね、あれ。
脱げるんだ!って思いました。だったら脱がしてから手当したらどうかな。濡れてたみたいだし。そして濡れてた髪も綺麗に乾いていたのでアクアマン父は一生懸命いろいろ乾かしたんだと思います。
しかも破れてたけど海にかえるまで保存していたみたいなのでかなり高性能なのかなんなのか。
赤い髪の女性のメラも気がつけばいつの間にか緑のぴったりウエットスーツを身についていたりしたので第二の皮膚的なものなのかもしれません。
言葉通じるの!?
私、最初アクアマン母と言葉が通じると思ってなかったんですよね。だってアトランティス人なんでしょ?
現代の英語?と同じわけないと思いませんか?でもめっちゃ言葉が通じていてびっくりです。
海の中には部族がいくつかあるようですが、みんな共通語を喋っているようで、そこまで形態がちがっているのに言語一緒ってすごいなって思いました。
海の中でも言葉がしゃべれる!って途中アクアマンが言ってたような気がしますが、海の中で音声が明瞭に通るとは思いにくいので、イルカ的に超音波的なものを使用しているのではないかと思うのですが、超音波を通り越して、テレパシー的なものだけど音声的に聞こえるし、相手の深い意識は読み取ったりせず、声に出した意味だけを読み取るみたいな特殊能力かもしれません。
あの世界最強はアクアマン父ではという説
アクアマンを見終わった後に私は考えました。

あれだけ頑丈なアクアマンの皮膚に入れ墨入れられるってどういうこと!?どんな針なのどんな力なの!?
だって、銃で撃っても、剣で刺そうとしても全然無傷でしたよね?
どうやらアトランティス製の武器なら傷はつくっぽかったですが、海藻を巻いておくだけでみるみる回復する不思議体質です。
あの体にあの一面の入れ墨どうやって入れたの?
父が入れ墨を早く仕上げなきゃな、みたいに言ってた記憶があるのですが、あのアクアマンの体に一生消えない傷をいともたやすくつけれるってアクアマン父がもしかして最強なのでは?ってなりました。
母上の年齢はいくつだ?
最後の方であの場所で一人で20年もいたって言われていたような気がするのですが、アクアマン母の年齢はいくつになっているの?
まずアクアマンがどう見ても20歳は超えてますよね?
アクアマン父と出会った時の母の年齢が18歳と考えても、アクアマンと離れた時であれは2,3歳かな?海に帰ったときで20歳は超えていたと思うんですよね。
そこで弟を出産して、弟が20年後に再会した時に一発で「母上」ってわかる年齢までは育てたって考えると10歳くらい?せめて7歳くらいまでは一緒にいた?
えっと20足す7足す20で47歳?美貌すぎません?
あれ?逆算するとアクアマンは30歳くらいですかね。
海賊へのつっこみ
アクアマンを逆恨みすることになる海賊へのつっこみです。
潜水艦で銃を打つな!
なんか現在に時間軸が動いて、潜水艦を海賊が占拠する場面になります。
見ていて思ったのは、

ここ潜水艦の中なんでしょ?そしてコンピューターがいっぱいある管制室でしょ?どうしてこんなところで銃を打つの?この潜水艦欲しいんじゃないの?いらないにしても下手に機械壊すと一緒に沈まない?大丈夫?
ってことです。いやいやいや、銃を撃っていい場所じゃないでしょ。
殺すなら連れてこなくてよくない?
海賊が船長さん?を連れてきて、なんか会話した後ぶずって刺しちゃうんですよね。
船長さんから聞き出したいことがあったわけでもなく、操縦させようとか要求を突きつけるわけでもなかったので、

えっ!?ただブスってするだけなら部下に連れてこさせなくてもよくないです?
って思いました。必然性がないしこの場面いります?ってなりました。だってこの映画長いんですよ。
海賊の意味ありげな短剣
海賊が海賊にいきなりおじいちゃんの話をしだして、おじいちゃんの短剣を渡したりします。

よっしゃ!この短剣は伏線だな!
って思ったんですが、別に何にも活躍しなかったのでがっかりしました。
これはあれでしょー。現代の銃でも剣でも傷つかなかったアクアマンにダメ元で最後に手元に残ったこの短剣で攻撃したら攻撃が通っちゃうとか、途中のアトランティス王のトライデンを探す時のキーアイテムになったりするやつじゃないんですか?
そういう雰囲気だったのに、まったく意味がなかったのでがっかりですよ!
海賊高性能過ぎ
この海賊は父がはさまってしまったのをアクアマンが助けてくれなかったので逆恨みしてアクアマンを付け狙うわけです。
最後の最後も生き残ってこれからも復讐に燃えるっぽかったのですが、かなり自業自得なので感情移入がしにくいです。でもこの海賊びっくりするほど高性能なんですよね。
アトランティスから最新のスーツと武器を渡されて、それを分析分解して組み直してマイスーツを開発しちゃうくらい高性能です。
あのーアトランティスの技術ってかなり謎技術だと思うんですよね。それをそのまま利用とかちょこっと体に合うようにするとかじゃなくて、めっちゃ改造してました。

無理があるだろ!!
って突っ込まざるを得ません。そんな海賊一人でパソコンでちょちょいって解析できるような技術じゃなだろー!!
遮光器土偶きたー!
そうやって作り上げた「僕が考えて作った最強のバトルスーツ」をまとって海賊がアクアマンと対決するわけですが、出てきた時に私は思いました。

遮光器土偶きたー!!!
遮光器土偶ご存じです?
こういうやつです。こういうスーツを来て現れたので、私は笑いをこらえるのに必死になりました。
ビジュアルかっこよくない!
海底人へのつっこみ
海底人の設定がイマイチよくわからないのでつっこみます。
いきなり沈んで水耐性を身につけられるの?
説明を聞いた限り、なんかすっごい永久機関的な力を手に入れて、実験しまくってたら暴走して海に沈んじゃったっぽいんですよね。
そして海に沈んだけど、海耐性を身につけて海底に適応したっぽい感じです。いやでも、そんなにすぐ適応できるものなのか、すっごく謎。
7部族あって、それぞれ別々に進化してるっぽかったのですが、アトランティスと赤毛王族のところはほぼ人間形態、人魚っぽく下半身が魚で顔も魚っぽく耳もひらひらしてそうな部族、甲殻類な部族、トレンチっていうもはや化物な部族?で5部族までは出てきた気がするんですが、残りはどうなってるんですかね?
深海がいくら広いからって無理がない?
深海はとても深くて広くてぜんぜん調査が入ってない場所がたくさんあると思います。
思いますけど、7部族も海底人がいて、海底人が使用しているタツノオトシゴっぽい乗り物とかサメを改良したっぽい乗り物とか、メラが乗っていた乗り物とかその他もろもろの文明的なものが全部が全部隠せてるって無理ありすぎーって規模でしたね。
特にトレンチ?でしたっけ。トレンチコートみたいだなって思った名前の怪獣っぽいやつらはもはや知性がほぼないっぽいのであれ隠れたりできる?
だって普通に漁船っぽい船で行ける場所にあんなウヨウヨ湧いて出るんでしょ?人類に把握されてないって無理ありすぎ。
トレンチの数が尋常じゃないです。あそこらへんの生態系どうなってるの!
バトルスーツの必要性
そうそう、アクアマンを見ていて雑魚ほどバトルスーツを着るっていう法則があって、これなんなんだろう?って思っていました。
アクアマンとか弟王オームとかはバトルスーツというより鎧なんですよね。フルフェイスの現代?戦隊モノっぽいバトルスーツを着ているのはアクアマン母を連れ戻しに来た兵とか、オーム王の最強部隊とかの雑魚なんです。
この理由は途中で、赤毛美女のメラが隠れ家を空気がある状態にして他の人が入れなくしたりとか、オーム王の側近がトイレに顔をつっこんだりしたのである程度判明しました。
アトランティス人、海中で息できるけど空中で息できないんですね。そのためにフルフェイスのバトルスーツがいるんですね。きっと皮膚でも呼吸しているのでしょう。
そして、どうやら王家の人間だけは別で水陸両用のようです。
でもどこからどこまでが王家の人間なんでしょうね?
逆に陸でも息ができたら王族認定なのでしょうか?ってことはお師匠様は?アクアマンを鍛えてくれたちょっと中国日本の血が入ってそうな、えーとバルコでしたっけ?あの人は王族なんです?
出てくるたびにバルコニーみたいな名前の人、まげの人!って思っていたんですけど。
お師匠様へのつっこみ
お師匠様、バルコに対するつっこみです。
お師匠様の修行が謎
アクアマンを鍛えてくれてるらしいバルコ師匠の修行が見ていて謎でした。

あの崖から飛び込む必要はあるの!?
って崖を見て思いましたね。泳ぎの練習ですよね?崖必要ある?
良い絶景でしたけど。
また、銛の使い方を教えるのに、ぐるぐる回して防御しながら見て覚えろ!的な指導でしたけど、いやいやまず基本の持ち方構え方打ち込み方とか教えてくれないの?
雑だなぁって思いました。
でもあの教え方でもアクアマンは最後にトライデントをくるくるしてて、それ見て師匠がめっちゃ嬉しそうにしていたのでそれでいいのでしょう。
アクアマン弟オーム王に「窓のあるところ」に閉じ込められたので、最後オームも「窓のあるところ」に監禁するあたり、アクアマンだけじゃなくてオーム王を指導してたのもお師匠様だと思うんですが、そこらへんどうなんでしょうか。
宰相?参謀?っぽい感じでしたが、そんな重職についてるのにちょいちょい抜け出してアクアマン指導していいの?って気はします。
最後お師匠様が反乱するのかと
最後の最後、お師匠様が兵士たちとやってきた時は、

ここでお師匠様が、やっぱり俺が王になる!とか言い出したら面白いのにな
って思いました。だってすごく意味ありげな言動をしてたので、なんか裏がありそうな雰囲気かもしだしてましたよね。
兄弟が和解したその時!漁夫の利的に真の敵はお師匠様だった!ってなったら面白かったのに。
オーム王に対するつっこみ
オーム王、私は嫌いじゃないです。
オーム王の髪の毛気になりすぎ問題
さあ、オーム王の髪型について語りたいと思います。まあこの人ただのマザコンじゃ?って気もしなくはなかったのですが、この人が登場した時からずっと私が気になっていたことがあります。

オームの髪の毛どうなってるの問題
です。
最初顔を見た時にレゴラスを思い出したのは私だけでしょうか?なんか雰囲気似てますよね。レゴラスっていうかロード・オブ・ザ・リングに出てきたエルフっぽい。
そんな印象はバシッと決まった髪型に影響されていた気がします。すごい整っている。この髪型どうなっているのか気になりすぎる。
基本的に夜会巻きっぽい感じで後ろが仕上げられているんですよね。全部きっちり撫で付けられていて、完璧な感じです。
でも、場面によってこのオーム王の髪の毛違っているんですよ。なんかふわふわしている時があるのです。
なんで!?どうして!?あのぴっちりした髪型をするにはけっこう長さがいるのでは?って思うのですが、けっこう短髪に見える時がある。
大体、兜をかぶる前のシーンはかっちりぴっちりしてて、兜をぬぐとふわふわしてます。兜がこすれて髪型崩れちゃうの?
もうめっちゃ気になって気になってオームが出てくるとまず髪型をチェックしてました。
正直この映画「アクアマン」を見ていて一番気になったのがこの髪型でしたね。
弟の攻撃はまあ別にいいんじゃ?
アクアマン弟のオームくんは地上に戦いを挑もうとしてていろいろ画策してるっぽいんですよね。
海賊の潜水艦襲撃も裏で糸を引いていたっぽいのですが、ってことはあの赤毛姫父との会談中に襲ってきた潜水艦って海賊に襲われてた潜水艦を利用した感じです?
だってアトランティスって伝説なんですよね?地上の軍が攻めてくるって意味がよくわからないです。
ってことは潜水艦相手に槍だか銛だかを突き立ててうおおおおってやっていたのは自作自演?
結局まだ海底人の取りまとめが出来てないのでアクアマン見た限りそこまで深刻な状態じゃなかったんでは?って思いましたね。
一応地上攻撃としては、海洋投棄されたゴミと海底に沈んだりしてた軍艦を地上にお返ししよう大作戦をやっていました。けどまあこれは自業自得と言われたらそうですねぇとなってしまう案件な気がします。
だって捨てたものをお返しされただけですしね。攻撃というより、星新一のショートショートを思い出しました。
なんか穴ができて、なんでも捨てれるので捨てまくってたら、ある日空に穴が開いて、最初にいれた石が落ちてきた、ってやつです。
「海を汚し、海の平和を壊す人類を憎む」って人物紹介されてますが、まあそれは当然だよねって思うので私は彼を嫌いではありません。
てか、マザコンですよね。ママにいい子いい子されたのでおとなしくなりました。そしてその時の髪型は短髪くしゃくしゃでしたね。
トライデントは何処にある?の謎解きへのつっこみ
あの宝探しにはいろいろつっこみたいことがありますよね。
あの攻撃でイタリア?は避けたの?
謎解き大作戦で出てきたイタリアでしたっけ?の港町。
あれ見た時に、
あれ?ゴミを返そう大作戦で海岸はほぼ壊滅なのでは?
って思いました。7割くらい被害を受けているってなんかテレビで言っていたような記憶がうっすらあるのであそこは残り3割だったのかもしれません。
でも本来ならあそこの英雄の石像がならんでいるあたりもゴミと軍艦でぐっちゃになっていてもおかしくはない展開だと思います。
あの謎解きを考えたのは誰?
アクアマンの主題?まあ柱の一つはアトランティス王が残したトライデントを見つけ出せ!っていう宝探し要素です。
でもあの謎解き考えたのは誰なのか、かなり謎です。
普通の宝探し的なやつだと隠した人が謎を残すわけなので、順当に考えたらアトランティス王が考えたのだと思うのですが、とても忙しいと思います。
だってアトランティス王ってトライデント持ってた人でしょ?遺体もトライデントと共にあったんですよね?
じゃあどうやってあのビデオテープ撮ったの?あのビデオテープを作った時点で自分の最後の地とトライデントを隠す場所を決めていたわけですよね。
隠された海だったかなんだかに行く前にそれをイタリアであの像に合わせて瓶を作って、その瓶の中に地図を入れて、ビデオテープ作成してそれを再生する装置も作ってその近くに瓶も収納して、それから死にに行くわけです?
あのビデオテープがアトランティス王ご出演じゃなければまだわかるんですよね。アトランティス王の側近とかそのあたりが、王が旅立った後にいろいろヒントを残していたのならまだわかる。
トライデントシュガーレスガム
アトランティス王が残したトライデントなんですけど、出てくるたびに私の頭の中で流れる言葉がありました。

トランデント シュガーレス ガム♪
わかってくれる人はいると信じています。
アクアマンはガムを探しに行くんだなってずっと思っていました。
赤毛の王女メラについて
赤毛の美女、メラについてもつっこみたいところがありまくります。
まず、
メラが王でいいのでは?
アクアマンとオームが決闘するじゃないですか。
で、オームにアクアマンが銛だか槍だかを折られるわけです。
ここで、オーム勝利でオームが正統な王だ!ってなりそうになるというか、ほぼなったわけですよね?
私的にはそりゃ人間の血が半分混じったアクアマンよりオームが正統な王ってのはごくごく普通にまっとうじゃないかと思います。それとも長子継承が絶対的な制度だったんでしょうか?
まあ、そこは置いておいて、決闘に割り込んでオームをぶっとばしたのがメラなんで、

おお!これはメラが最終勝者ってことでメラが王になればいいのでは?
って見てて思いました。そのまま逃亡しちゃいましたけどね。
くらげ?衣装個性的すぎ
そういえばメラさんが正装してらっしゃったのがとても個性的でしたね。
なんなのあのくらげ?ほわほわした光ってたやつ。びっくりです。
でもすごい美女ですね。赤毛素敵ってなる美女です。
赤毛で海の女性っていうとアリエルな印象が私には強いです。
リトルマーメイドですね。メラの体にフィットスーツが緑だったのものあって、ずっとアリエルだなぁって思ってみていました。
一滴でいいならアクアマンいらなくない?
トライデント探しのヒントのビデオレターを起動するために水が必要ってなった時、

そうだね、人体の70%は水だからアクアマンから搾り取って上げなさい!
って思ったのですが、アクアマンから取り出したのがほんの1適だったので拍子抜けしました。

えっ?一滴でいいなら給水源いらなくない?別に自分から取り出せば良くない?
って思いました。
水といえば、
水も何も持たずに砂漠に飛び降りるな!
って思いませんでしたか?
あの飛行機の人可哀想ですよね。いきなり乗客が飛び降りちゃったんですよ。パニックですよね。
あと、あの時私は、

気圧とかの関係もあると思うので扉をしめてあげて!!
って思いました。開けたらちゃんとしめてほしいですよね。やぎだか羊だかが「何あれ?」って顔をしていたのが可愛かったです。
水もなしに砂漠にダイブとか死にたいのでしょうか?いくら水を操れたとしても砂漠だと大気中の水分はあまり期待できない気がします。
ワインもったいない!
イタリアで海賊に襲われた時に、赤毛美女が酒屋?さんで応戦するじゃないですか。
まず、あそこに行った時点で、

あー酒瓶がいっぱいある。これ割れるんだろうな。割るんだろな。
って思っていたのですが、全部割りやがった!きっと良いワインもあっただろうに。なんてもったいない!
その他、かなり家屋が破壊されていたので見ていてつらかったです。屋根!屋根が壊れたら雨漏りするじゃないですか。
あとバトルスーツの人、直線距離を最短距離を進みたいあまりほんといろいろ破壊しすぎ!
その他つっこみ
その他雑多につっこみます。
あの非常用松明もえすぎ
なんか船に積んであった、多分救援信号的にもやすんだろう発煙筒みたいなやつ。あれすっごく燃えすぎじゃなかったですか?
まず燃焼には酸素が必要だと思うので、あんな深海でも燃え続けるってすごい性能だと思います。
しかもトレンチ深海にいるから光に弱いって設定のはずなのにめっちゃぶち当たってきました。
逆に光っているから目印になって追われているのでは?
飲酒運転
最初の方、アクアマンにアクアマン父が「朝食くらいおごってやる」って行った店、朝食を食べに行ったわりに朝から飲酒して、そのまま夜まで写真を1枚だけって言いつつ10枚位とりつつ騒いでいたような気がします。
その後ナチュラルに車に乗って帰ろうとしてましたが、とても飲酒運転では?って気がしました。
アクアマンは新陳代謝が良さそうなのでアルコール分解も早いのかもしれませんが、そうだとするとお酒だとお父さんに負けちゃうなって言ってた意味が通らなくなりますね。
きんきらきんダサい
アクアマンがトライデントを取得したら体がキンキラキンになりました。
あれを見た時に私は、

ださい!
って思ってしまいました。かっこいいの?あれはかっこいい!ってうっとりするべきところだったの?
炎の輪から出ていいの?
そういえば、アクアマンとオームの最初の決闘の時に、炎のリングを用意しろ!とか言ってなんか舞台っぽいところが用意されてました。
ってことは、ここで戦うんだろうなって思っていたら、あっさりその舞台から飛び出してひゅんひゅんしだしたのでびっくりしました。
なんか石像みたいなところの上で戦っているけど、そこで戦ってたら観客から見える?ちゃんと見える位置で戦うとかルールないの?
そう言えば弟王の父は何処?
アクアマン母と政略結婚した相手、オームの父って影が薄すぎるんですけど、もうお亡くなりになっていらっしゃるので?
オームが王ってことはそういうことなんでしょうね。
一回アクアマン母に逃げられて、やっと帰ってきたと思ったらいつの間にか子持ちになっていて、それでも弟くんを設けたけど嫉妬は尽きずにアクアマン母をトレンチの餌にしたってことになっています。
その後死亡ですかね。好きなら殺すより監禁しとけばいいのにって思います。または確実に自分の手でやれ!トレンチの餌にするとか不確実なことをするから逃げられるんだ。
トライデントとマックブックプロ
アクアマンを見ていて、
「トライデントを手にしたものが王となる」
ってそんな単純なことかしらねって思っていました。
実際問題、伝説の銛だろうがなんだろうがそれは道具でしかないわけで、それを探し出して持っているだけで海の王になれるってなんだかそれはおかしいなって思います。
いきなり人間界からやってきて、まあ半分は王家の血を引いているにしても「じゃあ王なんで!」って言われてもねぇ。
王が持っていればトライデントは有用な道具かもしれないけれど、それがあるだけで王になれるっていうのはどうなんでしょう。
そんなことを思っていたら、マックブックプロが思い浮かんできました。
なんでいきなりパソコン?って思うかもしれません。いやー最近ブログを書くのにマックブックプロが欲しいのでカンパして!みたいなのを見たからですね。
マックブックプロはすごく高性能なパソコンなんですけど、それを持っていたらすごいブログが書けてすごいブロガーになれるかって言ったらそうじゃないと思います。
マックブックプロがあったらマシンパワー的にサクサク動いてストレス無く書けるってのはありますけど、別にアクアマン母の銛でも戦えないわけじゃないってことです。
アクアマンは映像美がすごかったです
いろいろつっこみましたが、アクアマンはすごい映像美だったので見たことを後悔はしていません。
ただちょっともうちょっと、うーん私はどうしてほしかったんでしょう?
本来頭をからっぽにして、戦闘の迫力がすごい!とか映像がすごい!って楽しんでいたらよかったんでしょうね。
とりあえず、オームくんにあんなに綺麗な夜会巻きをする方法を教えて欲しいと思いました。すごくぴっちりしていて美しい夜会巻きでした。