園芸初心者

お手軽な園芸

タキイの大輪朝顔 松風 の育成記録 夏に涼しげな絞り入り朝顔でとてもかわいい!

こんにちは。ここ何年か朝顔を育てています。今回選んでみたのが、タキイさんの大輪朝顔 松風 という品種です。青くて絞りが入っている朝顔で、夏には涼しげで良いのではないかと思いました。実は青い朝顔が育ててみたかったんですよね。混合種を買って青い朝顔が咲くのを楽しみにしていたのですが、うちで咲くのがどうもピンク赤紫系統が多くて、真っ青の朝顔ってなかなか咲かないのです。真っ青な朝顔と言えば、暁の海とか宵の月っていう品種があります。それと迷ったのですが、今回は絞りが入った朝顔をチョイスしてみました。タキイ種苗 タキイ朝顔松風の種posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すその育苗記録です。タキイの大輪朝顔 松風の種袋タキイさんで購入してみた大輪朝顔 松風の種袋です。お値段は165円ととても買いやすいお値段です。友の会会員だと更に割引があって148円です。安い。とてもリーズナブルです。ただ、あまり店頭で見かけたことはありません。裏面説明裏面説明はこんな感じです。この袋で育つ苗の本数はおよそ5本となっていますが、そこそこ上手く育てられれば10株くらいは...
お手軽な園芸

イオノプシジウムは育苗簡単で可愛くて冬に咲いてくれるので良い花です。種の入手難易度だけなんとかしてほしい。

こんにちは。今季イオノプシジウムを育てているので記録を残しておきたいと思います。初めて育ててみましたが、発芽率もよく、育苗も楽で開花までは早く、良い花だと思いました。開花時期が冬ってのも素晴らしい。背が高くならないのでビオラと寄植えするのが良さそうですよね。こぼれ種で翌年わさっと出てくると伝え聞くのでそこも良いと思います。こんな良い花なのですが、問題としては種が売ってないことです。サカタのタネさんにもタキイさんにも種がない。時期になると苗で少し出回るようなのですが、どうして種の取り扱いがないのか。フリマとかヤフオクで入手するくらいしか今のところ種が見当たりません。ピンクパンサーもそうなのですが、初心者が手軽に楽しめるだろう可愛くて強健な花の種が手軽に手に入れられないってのはせつないことです。イオノプシジウムについてイオノプシジウムはポルトガル原産のアブラナ科の小花です。和名はヒメムラサキハナナっていうみたいなんですけど、可愛くてわかりやすいですね。小さい薄紫のアブラナ科だなっていう花が咲きます。ハート型の葉っぱも可愛い。イオノプシジウムを種まきしてみた記録今季イオノプシジウムを種から育...
お手軽な園芸

ディモルフォセカは早春から咲いてくれるので秋蒔きのお花として優秀ですね

こんにちは。2年ほどディモルフォセカを育ててみて、良い花だなと思ったので紹介します。育てやすくて、早春から可愛く咲いてくれるのでとても良いです。太陽に当たるとピカピカ輝く花びらが美しいです。ちょっと背が高くなって自立がやや難しめなのがマイナスポイントですが、そこまで茎が弱いわけでもないので場所によっては支柱不要。花が光と多分気温なのかな、に反応して開閉するのもちょっとマイナスポイントですが、開きかけや閉じかけの姿も可愛いのでプラスマイナス0判定でいいかなって感じです。種もとりやすいので、一度種を買えば自家採種で育てられます。もうちょい矮性だといいなぁと思っているのですが、自分で低めに育った苗の種をとっていけばいいのかなぁと。ディモルフォセカと似たお花でオステオスペルマムというお花があります。とても良く似ていて交配種もあるので正直見分けがつきません!どっちでも可愛ければいいのではないでしょうか。ディモルフォセカの種の入手ディモルフォセカの種の入手法です。その1 タキイのワイルドフラワーの種を選り分けるディモルフォセカの種、私はタキイさんの「ワイルドフラワー ハイドロカラーミックス」という...
スポンサーリンク
お手軽な園芸

白い小花が可愛いオンファロデスを育苗中なので種まき記録を残しておきます。発芽温度はかなり低めっぽいですね。

こんにちは。今期、オンファロデスという白い可愛い小花を育てているので育苗記録を残しておきたいと思います。こぼれ種も出るみたいだし、種は大きめで採取しやすいようなので期待の花なのです。種まきしてみた感じ、発芽温度が結構低くてシビアな感じですね。適期じゃなくてもとても暑くても大量にまけばそれなりに芽が出てくれるビオラと違って自分の中の発芽温度をきっちり守っているっぽい感じがします。発芽率は良い印象です。オンファロデスの種の入手オンファロデスの種です。おもしろい形をしていますよね。私はメルカリで入手しました。メルカリだとけっこう出品がありますね。種が採取しやすく大きめなのが良いのでしょうか。タキイで取り扱いありオンファロデスの種はタキイさんで取り扱いがあるようです。【種子】オンファロデス リトルスノーホワイト タキイ種苗のタネposted with カエレバGardener s Shop IvyYahooショッピングで探すAmazonで探す楽天市場で探すリトルスノーホワイトってなっていますね。小さな白雪姫。大手種苗会社で取り扱いがあるのはありがたいですね。ただ、5月くらいに出る夏秋カタログに...
お手軽な園芸

シレネ ピンクパンサーの育苗記録 こぼれ種で生えてきて育苗しやすい花で初心者向けなのでは

こんにちは。今季シレネのピンクパンサーの育苗をしているので記録を残しておきたいと思います。有名な種苗会社では2022年時点で取り扱いがない花なのであまり記録がないのです。11月時点ではけっこう育てやすい花だなという感想です。12月に何株か枯らしました! 低温期の加湿に注意です。1月時点でも育てやすい花という印象です。こぼれ種でもよく生えてくるようなので園芸初心者におすすめできる花っぽいですね。ピンクパンサーの種の入手はメルカリで種の入手についてはメルカリが便利だと思われます。シレネのピンクパンサーには色が3色くらいあります。 一番良く見かける濃いはっきりしたピンク 白 ライトピンクです。濃いピンクの種の入手は比較的簡単です。白とライトピンクはタイミング勝負な感じです。種が取れる時期の5月6月くらいと種まき適期な9月10月くらいに出品が多いです。抜き苗も11月くらいから見かけるようになりますね。私は濃いピンクと白の種をメルカリで入手。ライトピンクの種は苗の状態でメルカリで入手して自分で種取りをしたものを利用しました。種の色は濃いピンクと白は黒いです。ライトピンクの種だけ真っ黒ではなく、茶...
お手軽な園芸

サカタのタネの金魚草 キャンディートップスミックスの育て方・育苗記録 矮性で年内開花が狙えるキンギョソウです

こんにちは。国華園の矮性金魚草混合を買って育てたらかなり可愛く育ったので金魚草にハマりました。なので今度はサカタのタネとタキイのカタログを見比べて気に入ったものを買ってみたのです。選んだのは、サカタのタネさんの金魚草 キャンディートップスミックス です。ペンステモン咲きの華やかさにも惹かれたのですが、やっぱり矮性の方が育てやすいしなっと思いまして。サカタのタネ 金魚草 キャンディートップスミックス 約30粒【郵送対応】posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す育成記録を付けてみたいと思っています。育ててみた感じ、かなりいい感じに可愛くぎゅぎゅっとまとまって咲くのでおすすめできます。サカタのタネの金魚草 キャンディートップスミックスについて金魚草は可愛いけれどあまり背が高いと鉢では育てづらい。矮性の金魚草で育てやすく可愛いのが欲しいって目線で選びました。サカタのタネの金魚草 キャンディートップスミックスです。矮性で、芯が強くて、花穂のボリュームもあるらしい。ミックス種があるのもポイントです。欲しい色だけ育てるのもアリですが、ミックスでいろ...
お手軽な園芸

ミニトマトは何粒収穫できたら元が取れるのか問題。初期投資費用にもよるけど初年度は元は取れないのでは?

こんにちは。ミニトマトを鉢で育ててみて思いました。マチ何粒採れたら元が取れるんだろう?と。ミニトマト栽培はけっこう元が取れると言われますが、食べきれないほど採れたとも聞きますが、本当にそんなことある?何粒が損益分岐点なのか知りたい。ということで調べてみました。ミニトマトの価格はものによって違います。大体グラム数で管理されていることが多いのですが、100g100円から200円くらいと幅があります。一粒の大きさも売ってるのだと13gくらいはあるのが多いのですが、育ててみるとちょっと小ぶりになりがちで10gないことが多かったです。 一粒10円と仮定すると、50粒採れて500円。100粒採れて1,000円です。 一粒15円と仮定すると、50粒採れて750円。100粒採れて1,500円です。 一粒20円と仮定すると、50粒採れて1,000円。100粒採れて2,000円です。なんとなくイメージできました?さて、苗はいくらでしたか?土は? 鉢は? 支柱は?元、取れてます?私は鉢栽培のミニトマトで元を取るのはかなり難しい。特に初年度に元を取るのは難しいと感じました。ミニトマト栽培で元は取れるのか問題ミ...
お手軽な園芸

タキイのインパチェンスの矮性中輪混合は花が大きめでかわいいのでおすすめです。

こんにちは。夏に育てると可愛い花、インパチェンスを種から育ててみました。種はタキイさんのインパチェンスの矮性中輪混合です。この種、カタログには載ってなかった気がするんですよね。安くて、混合で色々な色合いが楽しめて、矮性なのでさほど立ち上がってこなくて、花も大きめですっごくおすすめなのですけど。花種 NL200 インパチェンス 矮性中輪混合 小袋 【花の種】【タキイのタネ】【ガーデニング】posted with カエレバ吉谷農芸Yahoo!店Yahooショッピングで探すAmazonで探す楽天市場で探す種を販売しているところなどで見かけたらチェックしてみてください。私はとても気に入りました。種をとりたいなって思っています。以前はインパチェンスもこぼれ種で生えてきていたんですけど、絶やしちゃったんですよね。インパチェンスはいいぞー個人的に、インパチェンスが好きです。だって、夏によく咲く花で、ちょっと直射日光には弱いけど、じゃぶじゃぶに水を掛けて良い花じゃないですか。夏は水の管理が非常に難しくて、暑くて乾くだろう! って思ってじゃぶじゃぶやると腐らしたりするじゃないですか。その点インパチェンス...
お手軽な園芸

調子の悪い植物に何かしてあげたいそんな時にはハイポネックス社の植物活力剤 リキダスが良いのではないでしょうか

こんにちは。植物を育てているとどうしても元気がない、調子が悪い植物が出てきます。調子が悪いと、マチ元気ないな。お水が足りないの? それとも栄養がたりないの? 置き肥食う? 液肥飲む?ってなりがちです。なにかしてあげたい気持ちになるのです。しかし、調子が悪い植物に肥料を上げるのは悪手なんですよね。水も控えたほうが良いことの方が多いです。でも何かしてあげたい。そんな時に植物活用剤はどうだろうって思って買ってみたのがハイポネックス社のリキダスです。多分「力を出す!」って意味なんでしょうね。ミニトマトの葉っぱがくるくるしちゃったので使ってみましたが治りません! うん、知ってた!でも何かしてあげた気持ちになれるのが良いですね。薄めて使うやつなのでお得です。今後植え付け後とか、夏に元気のない植物に活を入れるのに使っていきたいと思います。ハイポネックス社の植物活力剤 リキダスについてハイポネックス社の植物活力剤 リキダスです。黄色いボトルを目印に探してみてください。液肥とか売ってるあたりに並んでいることが多いです。元気になって欲しい時に使う植物が元気がない時に活力をつけたい時に使います。 暑さ寒さで...
お手軽な園芸

ストック キスミー チェリーの種とり。ストックの種は熟すのに6ヶ月もかかるって根気がいりますね。

こんにちは。矮性のストックが好きです。特にタキイさんのキスミーというシリーズのチェリーって色がピンクで可愛くて好きです。ストックは種をまくと一重と八重が半々に出ます。八重は豪華で花持ちが良いのですが、種ができません。一重は可憐でちょっと背が高くなって種ができます。なので種をとりたければ一重を咲かせて、種ができるまで待つこととなります。ストックって種が熟して採れるようになるまでめっちゃ長いんですよ。今まで長いな〜。まだ鞘が青いな〜。って思っていたのですが、この度咲いてから種がとれるまでの時間を計測した結果、ストックの種が熟すのには約6ヶ月もの時間が必要!ってことがわかりました。参考にしてください。ストックキスミーのチェリー可愛いまず、タキイさんのストックのキスミーのチェリーが可愛いって話をさらっとさせてください。8月くらいに種をまけば年内に開花して、花の少ない時期の花壇を華やかに彩ってくれます。好き。可愛い。種が安いのも良いところ。80粒入りで税込み220円で買えてしまう。安いので種を買ってもいいんだけど、自分で種をまいて育てると、せっかくなので種をとりたい気持ちになります。ストックの種...
お手軽な園芸

サカタのタネの朝顔のアーリーコールの育成記録 夏の朝顔って良いものですよね

こんにちは。今年2022年はサカタのタネさんの朝顔のアーリーコールを育ててみようと思っているので記録をつけていきたいです。このアーリーコールという朝顔は小学校のころ育てたことがある人が多い、強健で早く育って早く咲いて昼過ぎまで開いてて大きさも中輪でそこそこ大きいという品種です。なんていうかとりあえず朝顔を育てたいっていうならこれ買っておけ! っていう朝顔ですよね。サカタのタネの朝顔のアーリーコールについてサカタのタネさんの朝顔のアーリーコール。■タネ■アサガオ垣根用アーリーコールミックス1mlposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す朝顔って夏に咲いているのを見ると、いいなーって思うのです。朝顔を育てる時にどんな朝顔を育てようかなってわくわくして品種を選ぶのですが、数種類育ててみて思ったのです。早く育って早く咲いてほしい去年育ててみたのは日本朝顔なのですが、日本朝顔って初期の育成がとても遅いのです。暑くなってくるともりもり育つのですが、最初本葉が10枚くらいになるまでが遅い。できればさくっと育ってさくっと咲いてくれると嬉しい。アーリーコ...
お手軽な園芸

シレネのライトピンクパンサーはとても可愛いので種を採りたい

こんにちは。可愛い花の話をします。シレネのライトピンクパンサーです。もうね、色が可愛い。多分これアプリコットとしても売っているのだと思われます。アプリコットパンサーってのも多分同じ色だと思う。ピンクパンサーとして売っているもっと濃いピンクの花ももちろん可愛いのだけれど、私が惹かれたのはこのライトピンク。ふわっとしたピンクがとても可愛い。ピンクパンサーには白花もあるので、今の所3色が出回っているようです。ピンクパンサー、ライトピンクパンサー、ホワイトパンサーなのかな。とても可愛いので種を採りたい。とって増やしたいと思っているのですが、ちょっと買った株の調子が悪くてですね。採れるかどうか微妙だなって思ったのでとりあえず可愛い花の記録を残しておきます。※追記 種をとってまいて育ててみました。とても大きく可愛く育ったので満足です。シレネ ピンクパンサーの育苗記録 こぼれ種で生えてきて育苗しやすい花で初心者向けなのではシレネのライトピンクパンサー近年、シレネのピンクパンサーを見かける機会が増えてきました。強健でこぼれ種で増えて、花期が早くてけっこう長く咲くのでガーデニングを楽しんでいる人の間で流...
お手軽な園芸

初めてのミニトマト オレンジ チェリーゴールド栽培の記録

こんにちは。今年はトマトを育ててみたい欲がむくむくとわいてまして、最初はポンテローザを育てたいと思っていたのですが家で鉢で育てるのに大玉はちょっとなぁと思いまして、ミニトマトを育てることにしました。私、花は育てていますけどトマトを育てたことがないので初めての経験です。ってことで記録を残したいと思います。うまく行ってもいかなくてもそれもまた楽しいことでしょう。今回育ててみようと思っているのは、信州山峡採種場さんで買った「ミニトマト オレンジ チェリーゴールド」です。説明を読んだらめちゃくちゃ美味しそうだったので!(※追記 チェリーゴールドは販売終了となったようです。後継ははサンオレンジ)そして信州山峡採種場さんは種を小分けで売ってくれるので3粒100円というお手頃価格で買えちゃったので!初心者なら接木苗を買うべきまず最初に、園芸初心者がミニトマトを育てたいと思った場合、苗を買うべきです。5月の連休前後くらいが野菜苗のフェスティバルって感じでいろいろな品種の苗が売られますのでその説明を読んで簡単で美味しそうな、丈夫そうな接木苗を買うべきなんです。知ってます。それは知っているのですが、私は種...
お手軽な園芸

種が届いたら(買ったら)やっておくこと。まきどき(発芽温度)をチェックして冷蔵庫へ

こんにちは。サカタのタネさんで頼んだ種が届いたのでテンションがあがります。種を買っただけで、まだまいても発芽しても咲いてもいないけど、種を買うのってワクワクするんですよね。楽しい。種を買ったら(届いたら)やっておくことを書いておきます。 まきどき(発芽温度)確認 冷蔵庫に入れるこの2つです。買ったらすぐにまきたくなりますが、種にはまきどきってのものがあります。そのまきどきを把握してカレンダーに書き込みます。スケジュール帳でも良いです。そして、種を冷蔵庫に入れてください。まあ、冬に買った場合はそのまま室温保存でも問題ないんですけれど、種の保存は基本的に冷蔵庫!ってしておくと良いです。種は冷蔵庫のこの箱!ってしておくといざまく時に「あれ?種どこに置いたっけ?」ってなるのも防げるのでおすすめです。種が届いた嬉しいなサカタのタネさんから頼んでいた種が届きました。嬉しい楽しい。ネット会員になってネットで頼むと10%オフしてくれるんですよ、知ってました?ゴールド会員になったら送料無料クーポンももらえちゃうようですが、8,000円分種を購入はちょっとハードルが高いですね。朝顔 垣根用アーリーコールミ...
100均の園芸用品

ダイソーでポリポット 黒丸 7.5センチポット80個組を見つけたので買ってきたけどちょい薄いかな

こんにちは。黒丸ポットが尽きたのでホームセンターで買わなきゃなと思っていたのですが、ダイソーを覗いてみたら売っていたので喜んで買ってきました。サイズによって個数が違っていました。一番よくあるのは3号ポットと言われる直径9センチのものなのですが、その個数は見てくるのを忘れました。多分70個くらいだったと思われます。私が買ってきたのが直径7.5センチ、2.5号ポットは80個組です。これ、使いやすいんですよね。数多く苗を作りたい人、水をやりすぎて苗を腐らす人は土が少なめの2.5寸ポットで苗を育てることをおすすめします。2号ポットなら100個組で売っていました。とても安い。でも2号だと流石に小さすぎるなぁ。触ってみた感じ、ホームセンターで買うポリポットより薄くてやわな感じがします。まあ、お安いですからね。黒ポットは色ポットより頑丈なのでこの薄さでも何年かは使えると信じてるのですがどうでしょう?使ってみて早めに壊れたりしたら追記しますね。100均ダイソーの黒ポットについて100均ダイソーの黒ポットについてです。園芸用品の棚にありました。とても安いダイソーの2.5号のポリポット、80個で100円商...
お手軽な園芸

矮性ストックが枯れそうだけど原因は何かな? 根腐れ? 肥料やけ? 病気?

こんにちは。せっかく定植した矮性ストックが枯れそうになっている話です。園芸をやっていると綺麗に咲いた花の話だけをしたくなるし、しているのですが、その影ではけっこうな数の植物を枯らしています。私が持っているのって多分緑の指なんじゃなくて茶色の指だよなぁと思う事も多いです。矮性ストック、冬の花が少ない時期に咲いてくれるのでおすすな大好きな花なのですが、近年あまり上手に育てられない事が多いです。うちでは土を使いまわしているので、連作障害が出ているのかなと思っているのですが、実際はどうなんでしょうか?今回枯れかかっている苗についていろいろ考えますが、結論は出ていません。正直こうなったら復活は難しく、抜き去って別の苗を植えるしかないです。矮性ストックが枯れそう矮性ストックが枯れそうなので原因を考えてみます。同じプランターに7株植わっていて、枯れそうなのは2株、ちょっと怪しいのが1株です。種類は多分 ストック キスミー イエロー今回枯れそうになっているストックは矮性ストックのキスミーのイエローだと思います。思いますっていうのはストックの種をいろいろまいてるので苗の段階で混ざってしまっている可能性が...
お手軽な園芸

タキイの朝顔 大輪咲混合を育ててみた記録。いろんな花が咲きます。8月からが本番っぽい。葉っぱはでかめ。

こんにちは。夏といえば朝顔!と思って朝顔を育ててみました。2021年夏に育ててみたのはタキイさんの「朝顔 大輪咲混合」というやつです。選んだ理由はぶっちゃけ安かった。個人的に斑入り葉が好きで、去年ダイソーの朝顔を育ててみたら花が小さめ斑無しだったので大輪斑入りの朝顔が育ててみたかったのです。そういう目でカタログを見ると、斑入り葉で大輪で一番安かったのがタキイさんの朝顔の大輪咲混合です。税込み価格で165円也。やっすい。育ててみた感想はマチいろいろな花が咲いてとても良い。ただ初期育成が遅い気がする。本番は8月からか。花の大きさは11センチから13センチくらい。葉っぱがでかくなる気がする。花持ちはあまり良くない印象。って感じです。5株育てて5株とも色が違いました。他の人の育成記録を見ても多種多様の花が咲いているようなので色々な花が楽しみたい人におすすめできます。ただ、私が育ててみた感じ、初期育成が遅く、本気を出すのは8月からっぽいので早く花を楽しみたい人にはおすすめしにくいかも。葉っぱはかなり大きくなったのでグリーンカーテンには向いていると思います。私が窒素分をあげすぎたせいなのがすごく否...
お手軽な園芸

国華園の丸葉葉牡丹混合の種 30粒入には37粒の種が入っていました。

久しぶりに国華園さんで種を買って種まきをした記録です。丸葉葉牡丹混合を買いました。葉牡丹があると正月がとても華やかになるのです。昔買ったときは80粒入くらいだった記憶なのですが、2021年7月に届いた種は30粒入と表記されています。開けて数えてみたところ、37粒入っていました。しかし、小さくて大丈夫かなってのと、白くて大丈夫かなっていうのと、なんか割れてて大丈夫かな?ってのを除くと34粒。1割くらい多く入れてくれている感じです。国華園の丸葉葉牡丹混合久しぶりに国華園さんで種を買ってみたら共通の種袋のデザインが変わっていてびっくり。ちょっと花がはみ出したりしているのが良いですね。種袋の説明表は共通で、裏に説明がびっしりと書かれています。葉牡丹のまき時は7月から8月なのですが、国華園さんの種の発送は7月終わりくらいなので、届いたら即まくくらいの気持ちでいるのが良いです。種まき温度の適温が20度から25度っていうのは7月8月の今の気温を思うと「無理!」ってなりますね。内容量確認種袋には30粒入と書かれています。さて、実際には何粒入っているか数えてみましょう。丸い種、けっこう数えにくいです。5...
お手軽な園芸

国華園のドライフラワーミックスにはどんな種類の種が入っているのか? 2021年7月注文分は15種類入っていました。

こんにちは。国華園さんでミックス種を買いました。「ドライフラワーミックス」という種です。このミックス種にどんな種が入っていたのかを紹介します。買ってみたいけどどんな種がどれくらい入っているかわからないと手を出しにくいですよね。ただ、ミックス種なのでいつもこの種が入っているわけではありません。多分秋に買うのと春に買うのとでも入っている種は違うのだと思われます。2021年の7月に買ってみた種にはこんなのが入っていましたよという記録です。種 花たね ドライフラワーミックス 1袋(400mg)posted with カエレバ花と緑 国華園Yahooショッピングで探すAmazonで探す楽天市場で探すすぐにリンク切れになっちゃうと思いますが、商品へのリンクを貼っておきます。この写真を見る限り、帝王貝細工祭りっぽい感じです。ニゲラとラグラスっぽいのがチラッと見えます。ローダンセもいるのかな。右上に見えるのは咲いてないけどホワイトレースフラワーかもしれません。右の真ん中くらいに目をこらすと千日紅がいるような気もします。イメージ画なのでアテにはならないんですけど。国華園さんのミックス種は、宿根草ミックス...
お手軽な園芸

オキザリス 桃の輝き がとても良く咲いて可愛かったので球根を掘り上げてみたらまあ小さいこと!!

こんにちは。オキザリスの桃の輝きという品種の球根を掘り上げた記録です。球根がとても小さいのでびっくりしました。こんな小さな球根からあんなにたくさん可愛い花が咲くってすごい。あまりに小さいので「これ、本当に桃の輝きの球根?」ってなる人がいると思います。私はなりました。普通の球根が入っていたネットに入れるのが怖くて、排水溝用のストッキングネットを持ってきて入れるくらい細かい球根でした。5ミリくらいのちっさいのがたくさんです。掘り上げの季節は6月くらいに地上部分が枯れたら、植え付けは9月か10月くらいにパラパラっと撒いて1センチくらい土をかけたら良いようです。球根の保存は風通しの良いところで。鉢に植え付けたままでも夏越しはできますけど、何年かに一度は掘り上げたほうがいいらしいのでたまには掘り上げましょう。オキザリス 桃の輝きについて「オキザリス 桃の輝き」近所のホームセンターで購入。低下258円→78円に値下げされていたのを2019年12月28日に買っています。苗が出始めるのは11月くらいでしょうか?冬咲きのオキザリスです。葉っぱがあまりオキザリスらしくなくて小さめでわしゃわしゃしています。...
100均の園芸用品

100均ダイソーの緑色の土入れ大小2個入はあると便利なので園芸するなら買っておくべき

こんにちは。園芸をするなら持っておきたい道具を紹介します。100均ダイソーで2個入が100円商品なので持っていない人は買っておきましょう。緑の土入れなんですが、これがとっても便利です。あると無いのとでは植え付け時の作業効率が全然違います。スコップでも代用できそうなものなのですが、専用の土入れがあると植え替えの時に株元に土を入れるのがすっごい楽なんです。大小2個入なので、大きい方は鉢に植え付ける時、小さい方は小苗をポット上げする時に使うと丁度よいです。安いけれど、使いやすくて、マチもうこれがないと植え替えしたくない!ってくらいお気に入りです。ガーデニング カラフル 土入れ 器(大小2個セット)posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す別に100均じゃなくても売っていますが、ダイソーに売っているもので十分なので近所にダイソーがあったら買ってきてください。100均ダイソーで買える緑の土入れ大小2個入100均ダイソーで買える緑の土入れが、苗の植え替えをする時にめっちゃ便利なので買ってみてください。園芸用品のスコップとかの隣にあると思います。土入...
100均の園芸用品

100均ダイソーの秋蒔き花の種 2個で100円 おすすめは美女なでしこです。育てやすいし種がいっぱい入っています。

こんにちは。100均ダイソーで秋蒔きの花の種を買ってきました。ダイソーだと花の種が2個で100円商品なんですよ。ちょっと花を育ててみたいって時に魅力的なお値段ですよね。ただ、以前も言ったことがあるのですが、ダイソーさんの種は初心者がプランターで育てる種というよりは、畑とかでかい花壇がある人が支柱を立てて育てる切り花の種が多いのです。秋蒔きの花の種でおすすめできるのは美女なでしこじゃないかなと思います。美女なでしこは育てやすいし、強いのでほぼ支柱がいらないし、花がボール状になって可愛くて切り花にも向いているとても良い花なのです。問題点は春蒔きすると咲くまで基本一年かかるところでしょうか。基本的に開花するのにある程度の大きさの枝が冬の低温にさらされることが必要です。なので、秋蒔きでも苗が充実していないと翌年の5月開花が難しく、もう一年かかっちゃう時があります。ということで美女なでしこを育てる時は夏の終りくらいに種を早めに蒔いて、いかに苗を大きくした状態で冬を越せるかが鍵になります。100均ダイソーの秋蒔きの花の種100均ダイソーの秋蒔きの花の種、いろいろありますよね。私はビオラが大好きなの...
お手軽な園芸

マリーゴールドの種採りのコツ 軽く折ろうとして折れなさそうなのが良い種です。

こんにちは。マリーゴールドの種を採りました。マリーゴールドは強くて良い花です。ちょっとナメクジに弱いので私はあまり得意ではないのですが夏花壇には良い花ですよね。夏花壇も終わり、そろそろビオラ・パンジーなどへの植え替えが進んでいると思います。植え替える前にマリーゴールドの種を採っておくと、また来年の春に種を蒔いて育てることができます。マリーゴールドの種まきは、良い種を採っておきさえすれば楽勝なのでおすすめです。このマリーゴールドの良い種の見分け方について書いておきます。簡単なんです。黒い種の部分をつまんでちょこっと折ろうと力を込めてください。折れなさそうなのが良い種です!マリーゴールドは種から育てやすいマリーゴールドって可愛いですよね。好きです。そこそこ強健で夏花壇で大活躍です。苗を買って育てることが多いと思いますが、マリーゴールドの種まきはめっちゃ簡単なので種から育てるのもおすすめです。もし、苗から育てているマリーゴールドがあれば種採りに挑戦してみませんか?良い種さえ取れれば、発芽率は90%を超えます。マリーゴールドの種採りのコツマリーゴールドが咲いた後そのまま放置しておくと種が出来ま...
お手軽な園芸

園芸初心者の夏の花壇におすすめなのはトレニアです。こぼれ種で毎年楽しめます。

こんにちは。園芸初心者におすすめしたい夏花壇向けの花を紹介します。それはトレニアです。ナツスミレって言われたりもします。とても強くて育てやすいく、花が次々と咲き、花柄摘みをさぼってもさほど目立ちません。夏の暑さにも強く、色も基本種は赤系と青系、高いやつは黄色もあったりして色々です。そして、こぼれ種で毎年生えてきてくれるので、一回植えたら毎年楽しめます。おすすめです。園芸初心者の夏花壇に植える花に求められるもの園芸初心者、そして花壇に花は欲しいけれどできるだけ手を抜きたいっていう面倒くさがりが求めるお花の条件、それは。 可愛い 長く咲く 花柄摘みを多少サボっても平気 強い、とにかく強い、強健 支柱がいらないっとこんな感じだと思います。夏花壇に私がおすすめするのは、ポーチュラカとかインパチェンスとかコリウスとかトレニアです。この条件をたいてい満たしていますね。うんうん。コリウスは花じゃなくて葉っぱですけど可愛いから良いのです。今回紹介するのはトレニアです。トレニアは良いですよ!可愛いまず、トレニアの花は可愛いです。ぴょこんって感じの花なんですよね。うちに咲くやつは上と中央が白くって左右と下...
お手軽な園芸

ビオラ ぎおんももか の優等生な可愛さ。育てやすく株ががっちりとモリモリと育つのでおすすめです。

こんにちは。ビオラのぎおんももかが可愛いぞー!って話をします。私はビオラが好きです。今期育ててみてももかシリーズってのはかなり優秀なのでは?って思ったので覚書をしておきます。というのは、育ててみた「ひよこももか」とこの「ぎおんももか」がどちらとも株の性質がとても良かったのです。このぎおんももか、まずこの花色が微妙に今までにない感じでかわいいのです。ちょっと白ぶちな感じといいますか、咲いた時と咲き終わりで色が変わっていく感じといいますか、温度によって変わって行く感じがとても良いのです。そして、株が良いです。どう良いかというと寒い間も元気で成長し続けるところ、寒くても花上がりが良いところ、暖かくなってきても株が他のビオラに比べると暴れないところです。かなり気に入ったので、今後も「ももか」というビオラのシリーズをみかけたら買ってしまいそうです。ぎおんももかの成長記録今期植えてみたぎおんももかの成長を記録しておきます。11月はじめに購入たしか11月の初旬に買いました。株がきゅっとしまっていていい子です。花色が珍しいなと思って買いました。白と紫が入り混じった可愛い色と、それが咲き進むと?紫面積が...
お手軽な園芸

ビオラ ひよこももか はとても育てやすくて花色も綺麗でおすすめビオラです。

こんにちは。ひよこももかという名前のビオラの紹介です。今期育ててみて、なんていい子なんだろう!って感動したビオラでもあります。植えた直後からとてもよく咲いて、株の性質もとても良い本当に優等生なビオラです。またこの花色が冬の彩りが少ない花壇をぱっと明るくしてくれるのでお気に入りです。ひよこももかを一株植えるだけで冬花壇はかなり幸せになります。茎の長さも程よく、花の向きも綺麗にそろって咲くのでとてもなんていうか見栄えがいいビオラです。100均のポーチポットに一株植えでこのボリュームになってくれるところも嬉しいところです。これはとてもおすすめできるビオラです。次の秋も苗を見つけたら買ってしまうやつです。種を採って蒔きたいと思っていますが、買った苗の方が早く咲いて冬中楽しめるので使い分けたいですね。11月にお店で買ってみたビオラ ひよこももか についてビオラの苗を11月の頭に買いました。いろいろ買ったのですが、その中でとても優等生だと思ったのがビオラのももかというシリーズのなかのひよこという子です。ひよこももかという可愛い名前です。ひよこももかの良いところビオラのひよこももかの良いところはまず...
お手軽な園芸

ビオラの周りにオレンジ色の蝶を見かけたらお薬を撒いてください。オルトランがおすすめです。

こんにちは。冬でも綺麗に咲いてくれるビオラが好きです。このまま春まで、そして初夏まで咲き続けて欲しいと思っています。そう、今はまだいいのです。寒いので虫の被害は多分ほとんどないと思います。寒さで花が痛む方が問題ですよね。でも、もうすぐ節分なのです。節分ってことは翌日はもう立春なのです。まだまだ寒いのですが、そうこう言っている間にちょっとずつ暖かくなってきて、虫が出現しはじめます。綺麗なビオラを最後まで楽しみたいと思っているので、そろそろ薬を準備しなきゃなぁと思っています。蝶が飛び交う時期になるとアブラムシが出てくる時期なので、予防的にオルトランを撒くのがおすすめです。ビオラに出現する害虫などビオラを育ていると、葉っぱや花を食べられてがっかりすることがあります。なめくじビオラの敵として私が一番嫌いなのはなめくじです。こいつには昔はよく効くナメキールというお薬があったのですが、今は製造が中止されていて売っていないのです。それに代わるお薬が出たという噂も聞いたのですが、まだ試していません。基本的に、なめくじは夜行性なので、夜に懐中電灯で見回って割り箸で捕殺しています。なめくじはぬめった跡を残...
お手軽な園芸

ビオラ ビビ マンゴーアンティークがとても可愛いのでファンになりました。冬花壇にぴったりな暖色です。

こんにちは。お花は好きですか?お花が好きで育ててみたいなって思う人に全力でおすすめしたいのがビオラという花です。この花はとても有名なので、多分見たことがあるはずです。学校の花壇には必ず植えてあったはずです。育てやすく、開花期間が長くて、強い花なのです。初心者に最適だと思っています。そんなビオラの中で、今期植えてみて、これはいいなーって思った。ビビ マンゴーアンティークという品種について語ってみたいと思います。冬花壇におすすめするビオラについてビオラが私は大好きです。特に花の少なくなる冬にビオラはとても心強い存在です。基本的には春に咲く花なんですが、品種改良が進み、秋から春をすぎて初夏くらいまで咲きっぱなしというビオラが増えています。もはや、咲いてないのって夏くらいですよね?ってくらい長い期間咲いてくれます。好きです。ビオラの良い所 色がたくさんあって好きな色を植えれる!ビオラのすごく良い点として、私はそのカラフルさをあげたいです。とても色がたくさんあるんです。赤白黄色、青も紫もピンクもオレンジもレモン色も水色もあります。二色咲きもあります。好きな色が必ずあります!ビオラを色で選ぶ際に気...
100均の園芸用品

100均ダイソーの円形足付きプランター(ポーチポット)を買う3つの利点 土の量 見栄え 耐久性について

こんにちは。園芸をする上で必要になって来るものに、苗を植えるプランターがあります。花壇に直植えって場合もありますが、鉢を使う場合が多いですよね。いろいろ使ってみた結果私がやっぱりいいなぁと思うのは陶器の鉢です。でも焼きものの鉢は重いし、オシャレなやつは高いし、捨てる時も燃えないので面倒です。とりあえず園芸に手を出してみようかなって感じの時におすすめなのが100均ダイソーで買える円形の足付きプランターです。スタンドカップっていうのでしょうか?ポーチポットとも言いますね。買ったのがかなり以前なので商品名を覚えていませんが上の写真のやつです。このプランターのいいところは3つあります。土が少なくて済むこと、見栄えがいいこと、軽い割にそこそこもつことです。100均ダイソーで買えるスタンドカップ型プランターについて100均ダイソーで買えるプランターでおすすめなのが、円形で足がついているやつなのです。【アイカ】プランター ポーチポット【300E型 ブラウン】posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す形的にはこういうやつです。ダイソーで買えるやつはもう...
お手軽な園芸

矮性ストックが開花をはじめました。ストックキスミーは種まきから開花まで80日前後で冬花壇を華やかにしてくれるのでおすすめです。

こんにちは。種をまいて育ててきた矮性ストックが開花を始めました。今年は7月25日に種まきをして、8月10日にポット上げ、9月24日にプランターに定植、10月に入って開花という流れでした。数えてみると70日くらいで開花ですね。まだ開花したといっても一輪二輪なので咲いたな!って思うのは80日前後くらいだと思います。矮性のストックは寒さにもある程度強いので、冬の花壇を長く華やかに彩ってくれるおすすめの花です。7月25日種まきというのはちょっと早く撒きすぎていると我ながら思いますので、8月か9月くらいに撒くのがおすすめです。10月、今から撒いても少し生育が遅れますがちゃんと育って咲いてくれます。私が大好きな育てやすく華やかな花、それが矮性ストックなのです。矮性ストックの良いところ何度か語っていますが、まだ言わせて下さい。矮性ストックのよいところは寂しくなりがちな冬にも開花してくれて花壇を彩ってくれるところです。そして、冬花壇といえばビオラパンジーが主役となるのですか、ビオラパンジーだけでは背丈が低いのでちょっと寂しいところに矮性ストックの30cmから40cmという背丈が高低差を生み出してとても...