
イオノプシジウムは育苗簡単で可愛くて冬に咲いてくれるので良い花です。種の入手難易度だけなんとかしてほしい。
こんにちは。今季イオノプシジウムを育てているので記録を残しておきたいと思います。 初めて育ててみましたが、発芽率もよく、育苗も楽で開花までは早く、良い花だと思いました。 開花時期が冬ってのも素晴らしい。背が高くならないのでビオラと寄植えするのが良さそうですよね。 こぼれ種で翌年わさっと出てくると伝え聞くのでそこも良いと思います。 こんな良い花なのですが、問題としては種が売ってないことです。サカタのタネさんにもタキイさんにも種がない。 時期になると苗で少し出回るようなのですが、どうして種の取り扱いがないのか。 フリマとかヤフオクで入手するくらいしか今のところ種が見当たりません。 ピンクパンサーもそうなのですが、初心者が手軽に楽しめるだろう可愛くて強健な花の種が手軽に手に入れられないってのはせつないことです。 イオノプシジウムについて イオノプシジウムはポルトガル原産のアブラナ科の小花です。 和名はヒメムラサキハナナっていうみたいなんですけど、可愛くてわかりやすいですね。小さい薄紫のアブラナ科だなっていう花が咲きます。 ハート型の葉っぱも可愛い。 イオノプシジウムを種まきしてみた記録 今季...