
ディモルフォセカは早春から咲いてくれるので秋蒔きのお花として優秀ですね
こんにちは。2年ほどディモルフォセカを育ててみて、良い花だなと思ったので紹介します。 育てやすくて、早春から可愛く咲いてくれるのでとても良いです。太陽に当たるとピカピカ輝く花びらが美しいです。 ちょっと背が高くなって自立がやや難しめなのがマイナスポイントですが、そこまで茎が弱いわけでもないので場所によっては支柱不要。 花が光と多分気温なのかな、に反応して開閉するのもちょっとマイナスポイントですが、開きかけや閉じかけの姿も可愛いのでプラスマイナス0判定でいいかなって感じです。 種もとりやすいので、一度種を買えば自家採種で育てられます。 もうちょい矮性だといいなぁと思っているのですが、自分で低めに育った苗の種をとっていけばいいのかなぁと。 ディモルフォセカと似たお花でオステオスペルマムというお花があります。 とても良く似ていて交配種もあるので正直見分けがつきません! どっちでも可愛ければいいのではないでしょうか。 ディモルフォセカの種の入手 ディモルフォセカの種の入手法です。 その1 タキイのワイルドフラワーの種を選り分ける ディモルフォセカの種、私はタキイさんの「...