こんにちは。ビオラのぎおんももかが可愛いぞー!って話をします。
私はビオラが好きです。今期育ててみてももかシリーズってのはかなり優秀なのでは?って思ったので覚書をしておきます。
というのは、育ててみた「ひよこももか」とこの「ぎおんももか」がどちらとも株の性質がとても良かったのです。
このぎおんももか、まずこの花色が微妙に今までにない感じでかわいいのです。ちょっと白ぶちな感じといいますか、咲いた時と咲き終わりで色が変わっていく感じといいますか、温度によって変わって行く感じがとても良いのです。
そして、株が良いです。どう良いかというと寒い間も元気で成長し続けるところ、寒くても花上がりが良いところ、暖かくなってきても株が他のビオラに比べると暴れないところです。
かなり気に入ったので、今後も「ももか」というビオラのシリーズをみかけたら買ってしまいそうです。
ぎおんももかの成長記録
今期植えてみたぎおんももかの成長を記録しておきます。
11月はじめに購入
たしか11月の初旬に買いました。
株がきゅっとしまっていていい子です。花色が珍しいなと思って買いました。
白と紫が入り混じった可愛い色と、それが咲き進むと?紫面積が大きくなるんですよね。
面白い!ちょっと変わっている!って思って買いました。三株買って大きめの鉢に植えよう作戦です。
咲いた直後なのか、かなり白っぽい花もありました。
11月21日のぎおんももかの花色
鉢に植えたぎおんももかはモリモリ大きくなってきます。
花色が微妙に入り混じって咲くので一種類のビオラしか植えてないのになんだか得した気分です。
12月4日のぎおんももか
鉢に植えつけてから1ヶ月くらい経ったぎおんももかです。
花の数も増えて、寒い季節の寂しい花壇を綺麗に彩ってくれています。
12月7日のぎおんももか
丸い大き目のプランターに三株植えです。
かなり大きくなって土が隠れてきました。
花色は相変わらず、咲き始めは白っぽく、咲き進むと紫が濃くなっていきます。
寒いと色が濃くなっているように感じます。
なんとも言えないグラデーションになっていて見ていて楽しいです。
12月11日のぎおんももか
寒い中でもぐんぐん大きくなります。
数日たっただけでも違いが出てくるのがわかると思います。
もうほとんど土は見えません。
花数もぐっと増えてきて、本当ににぎやかです。
ぎおんももかをおすすめしたいと思うのはこの冬季の開花性にあります。
寒い中でもじゃんじゃん咲いてくれる気前のよさが素敵だと思います。
4月3日のぎおんももか
すいません。すっかり写真を撮るのをサボっていてこれは4月のものです。
鉢をかなり奥に置いてしまったので取り出して写真撮ってなかったのですよね。
ずっともりもり咲き続けてくれました。本当に優等生です。
で、もう最近ぐぐぐっと気温が上がってきまして、こうなるとビオラって暴れだすのです。
ぎおんももかもかなり盛り上がってきたのですが、それでも徒長っぷりがおとなしいのです。
三株植えにしてしまったので、もう鉢いっぱいになっていて伸びやすい条件を満たしているのですが、その割に間伸びしていません。
素敵なビオラです。
ぎおんももかは素敵ビオラなのでおすすめできます。
今期ぎおんももかを育ててみて思ったのは、
- 色が変わっていて可愛い
- 株がきゅっとしていてポット苗の状態が良い
- 寒くてもモリモリ育つ
- 寒くてもわんさか咲く
- 暖かくなっても間伸びしにくい
というとても素敵なビオラだということです。
これ、初心者におすすめのビオラだと思います。「ぎおんももか」とても可愛くて良いビオラです。
ぜひ見かけたら買ってみてください。可愛いです!!
ついでに、ひよこももかも可愛いのでおすすめします。