こんにちは。ホームセンターコメリってご存知でしょうか?
うちだと結構身近なホームセンターなのです。そこでお安くてお得なのにとても可愛いビオラが売られていて一目ぼれしました。
バニーイヤーズって名前のとおり、ウサギの耳のように長い花びらが特徴です。
めっちゃ可愛い。とてもかわいいのにお値段がなんと税込み68円です。激安です。
(※注 68円だったのは2017年のことです。2019年は98円で売られていました。)
これは買いだ!と思ったわけです。
ホームセンター コメリで買ってみたビオラ バニーイヤーズ
コメリに行ったら売っていたこのビオラ、バニーイヤーズっていう名前のようです。
名前のとおりうさぎの耳のような花びらがとても可愛いタイプの小輪ビオラです。
これ系のビオラって普通とてもお高いのです。
こういうラビットタイプのビオラの走りは見元園芸さんの野うさぎミーモじゃないかと思います。
こいつですね。めっちゃ可愛いのですよね。
そしてお高いのです。高級ビオラです。
見元さん家のビオラで、コメリで買ったバニーイヤーズに近いのは、

あかね色のメイあたりかなっと思います。まあ比べてみるとけっこう違いますけどね。
コメリで売っているバニーイヤーズの驚くべき点はそのお値段です。
バニーイヤーズのお値段なんと税込み68円!(2017年時点)
うさぎ耳ビオラが税込み68円っていうのを見た時には目を疑いました。
だって、68円って名無しビオラのお値段ですよ?
普通に買える一番安いビオラとお値段が一緒なのです。おかしいですよ!!
まあ、名無しといっても本当に名無しなわけではなくて、育てやすくて強いビビシリーズかペニーシリーズあたりなんですけどね。
まあ、そういう普及種とラビットビオラが同じお値段っていうのは普通ありえません。ラビットビオラなら198円はするってのが私の中の常識でした。128円でも激安だという認識です。
それが68円っていうのは価格破壊もいいところです。
事実、ネットで調べてみても、このバニーイヤーズって一株のお値段けっこうしますよね?
するはずです。こっちが正常だと思います。
コメリの68円はおかしい!これは何かカラクリガあるのでは?と疑り深い私は裏を考えてしまうほどの異常なお値段です。
いえ、嬉しいんですよ?嬉しいんですけど、何かないと怖いといいますか……
(※注 68円だったのは2017年のことです。2019年は98円で売られていました。)
ちょっと調べてみると、

こういう噂もありまして。このうさぎ型を見ると、そういうこともあるのかもしれないと思います。
苗の状態がちょっと若い?のが一応不安材料です。
売られている苗の状態を確認した感じなのですが、印象としては全体的にまだ若いような気がします。
ポットの裏をのぞいてみても、元気に根が回っているっていう感じではないのですよね。
株がポットからあふれているっていう大きなものも見られません。
そこが、買うときにちょっと不安に思いました。
あとは、このバニーイヤーズという品種はけっこう個体差が大きいビオラのようで、ピンクから紫まで色の濃さの違いがあったり、耳の長さにも違いがあって、白色と赤色の部分の大きさにも違いがあります。
ぱっと見は同じように見えても、一つ一つ顔を見ていくとかなり個性があります。
また、かなり首が長くなるようなので、株から花がぴょんぴょん飛び出るような咲き方をします。そこはまあうさぎっぽくて可愛いとプラス点にもなるかもなところですね。
これだけお安く売れるということは、大量生産できるだけの強さを持っていると信じたいのですが、初めてのビオラなので特徴がよくわからないので、このバニーイヤーズをメインにするのはちょっと危険かもしれませんが、この可愛さは買いだと思います!
とりあえず買ってみて、可愛い鉢に植えて様子をみたいと思います。
ラビットビオラ好きの方はコメリで捜してみてください。
とても可愛いラビットビオラで、お得な価格なので、失敗しても惜しくないと思います。
ホームセンターコメリで買えるラビットビオラ バニーイヤーズは今期買い!なビオラです。
ただ、可愛くてお安いので、どこの家でも植えられてそうな感じですよね。だってこんなに可愛くて安かったら買いますって。
今から買う場合の注意としては、ビオラは寒くなると花弁の色が濃くなる傾向があります。
今ちょうどいい色のビオラを買うと、冬の間はどす赤いビオラになる可能性があるので、色が薄めのやつを選ぶといいんじゃないかなっと個人的には思います。
濃い色は濃い色で可愛いのですけれど、ね。
大抵、秋口に見て気に入った色って冬の間は思ってた色じゃない色で咲くのがビオラの面白いところです。
追記 バニーイヤーズは株が充実すると花が大きくなります。
バニーイヤーズを今シーズン育ててみてびっくりしました。
買ったときは小さな花だったのですが、株が充実してくるにつれて花の大きさが大きくなっています。
少しずつ大きくなってきたので「あれ?こんな花だったっけ?」って思っていたのですがそうこうしているうちにとても大きくなりました。
冬で気温が下がると赤も濃くなってきています。
正直な気持ちを述べると

小さいままの花の方が可愛かった!
って思っています。
これはこれで可愛いんですが、なんて言ったらいいんでしょうか?

可愛かった子猫がすくすく育ってデブ猫になった!
みたいな気持ちです。デブ猫でも猫は猫であるだけで可愛いんですけどね。
3月に入ってとてもモリモリしてきました。
お花がちょっと下向きに咲くので見にくいのですが、
とても可愛く咲いています。これで一株です。けっこう大きく育ちます。
4月になってかなり暴れだしました。
うさぎがいっぱいです。
ついでに、
ぎおんももか というビオラもとても可愛いです。ビオラっていいですよね。可愛くて花が沢山で冬にも咲いてくれて大好きです。