100均ダイソーの園芸用ネットは軽くて丈夫で支えが要る植物に便利です。

こんにちは、マチです。

ダイソーの園芸用ネットについて語ります。

つる性の植物を育てるのに便利ですよね。安くて使えるネット、大好きです。

麻紐のやつもありますが、おすすめしたいのは緑のオーソドックスなやつです。

麻紐と違って朽ちないので何年も使えます。色はえんじ色の方が目立たないかもです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均ダイソーの園芸用ネットが好きです。

私はつる性の植物を育てるときにはダイソーの園芸用ネットにかなりお世話になります。

軽くて丈夫で取り付け、取り外しも簡単。捨てる時も小さくできて燃えるゴミでいけます。

ポリエチレンのものを選べば強度もそこそこあります。

一回見た目がいいからと麻紐製のやつを選びましたが、それは当たり前ながら朽ちてしまいました。

一年で使い捨てるなら植物と一緒に朽ちる麻紐が良いのかもしれません。

おすすめなのは、オーソドックスな緑の10センチ枡のやつです。

私が気に入っているのは、まあ園芸ネットといわれたら思い浮かべるようなオーソドックスなやつです。

こういうやつですね。植える植物の色によっては、えんじというかちょっと茶色い色のものもあったりするのでそっちもいいかもしれません。

ダイソーにはいろいろな種類の園芸用ネットが売っているのですが、私は10cm×10cmのものが好きです。

このマス目が植物にとってちょうどよい気がするんです。

取り付けは簡単です。紐で縛るだけ。

まあネットなので取り付け方はけっこう簡単ですよね。四隅に紐がついていますのでそれで縛るだけでいいのです。

軒下に朝顔を植えて蔓をはわせるならひさしの出っ張りに紐を縛るとよいです。

下に縛る適当な所がない時は、私はおもりをぶら下げています。

ペットボトルに水を入れて、そのままだと透明部分で日光を虫眼鏡のように集めてしまう場合があるので穴を開けた透明じゃない白い買い物袋で縛ってネットに吊り下げるのです。

そんな適当なおもりでもなんとかなったりします。コンクリブロックがあればそれに縛ればいいですよね。

バラも申し訳なのですが、園芸ネットで誘引したりします。

園芸ネットを利用する植物としては、朝顔を代表とするつる性の植物が主です。

うちではクレマチスにも使っています。

あと、申し訳ないなと思いながら、薔薇の誘引にもネットを張ってそれを利用しています。

本当ならラティスとか、

なんでしたっけ、あのカッコいい鉄柱のやつ、

オベリスクですか、あれに誘引したいのですが、場所も狭くて、ですね。

最初園芸ネットに誘引したときには薔薇に謝ったものです。

マチ
マチ

ごめん!

こんな朝顔みたいなことしてごめん!

でもここ狭いからこれが精一杯なのよ

と。

それでも綺麗な花を咲かせてくれる薔薇は本当にすごいと思います。

本来ならつる薔薇なので、地植にして、つるをのびのび伸ばしてあげたいのだけれど、鉢植えでごめんなさいと思っています。

ダイソーの園芸ネットは手軽につる植物を育てられるのでおすすめです。

100均ダイソーの園芸ネットは何年も使用していますが、強度も問題なく軽くて使えるネットです。

上にちょっと結べる場所があれば、ネットなので幅の調整もある程度できますし、取り付けも取り外しも簡単です。結び目が固ければ切ってしまえばいいのです!

夏につる植物を育てたい時に大活躍してくれると思います。

うちではクレマチスの誘引に使うことが多いのです、上の記事でもクレマチスのダイアナを誘引しています。参考までに。

ダイソーの園芸用品は、

土入れと、

園芸用シートを買っておくと良いです。この2つ、すごく活躍するのでおすすめです。