こんにちは。花の種の袋について改善してほしいと常々思っていることを書きます。
多分これ野菜の種の袋も一緒だと思うのです。ちょっとしたことなのですが、改善していただけたらとても助かるのです。
それは、種を取り出すために開けるために切り取るところに情報を書かないでほしいということです。
また、どうせ切り取る部分があるなら、そこに種の名前を印刷して名札として活用できるようにしてほしいのです。種まきしたら名札付けたいですよね。切って捨てる部分があるなら、そこを活用できるようにしてもらえるととても助かるのです。お願いします。
種の袋、開けるのにどこを切るのか問題
種を買ってきてまこうと思うと当然ですが種の袋を開けないといけません。
ここで問題です。どこから開ければ良いのか?
わかりにくいのですが、種の袋の封っていうのは四隅や三隅が圧着されていています。
なので袋の端から1センチくらいは切らないと開きません。
本当は上を切りたい
順当にいけば上を切りたいのですが、そうすると品種名や、
種の袋の上に書かれている特長などの説明を切ってしまうことになります。
ということで、わかりにくいのですがサカタのタネさんの袋の場合、下から切ってねという切り込みが下の方に入っています。
他の種苗会社さんの場合でも上に書かれている種の名前を残したい場合、下の方を切って開ける方が情報が残ります。
下を切っても問題はある
しかし、よく見てください。
ここで切り取ってしまうと花径や背丈の情報が切り取られてしまうのです。
サカタのタネさんに飛べるQRコードも切り取っちゃいますよね。
どうして、切り取られてしまうところに情報を書くのか!?
この切り取られる部分の上に情報を書いておいてくれれば、気持ちよく切れるのです。でも切っちゃって捨てちゃうと後から、
これどのくらいの背丈に育つんだっけ?
って思った時に情報が足りないのです。いやわかってますよ。裏にもちゃんと同じことが書いてあったりするんですよね。でもパッと見てわかりやすいのはこっちじゃないですか。
これの裏側は、
こうなっています。これまた切り取ってしまうとサカタのタネさんにもしもお問い合わせをしたくなった時に困るわけです。
まあ、あんまり問い合わせすることはないですし、カタログもいただいていますのでそっちで調べられるのでこれば別にいいんですけどね。
そういえばタキイさんの種袋は表の下には字があまりないですね。裏もタキイさんの連絡先だけなので切り取りやすかった記憶。
でも活字中毒の身としてはどんなものでも字が書いてあるところを切るっていうこと自体がけっこう嫌だったりします。
お願いその1 切り取る部分に情報を書かないで欲しい!
お願いです。
種を取り出すために切り取る部分に種に関する情報を書かないで欲しいのです。
花径とか背丈とかQRコードをもうちょっと上に配置して欲しい。そしたら切っても情報が残るので。
これだけ気をつけてもらえると種を開ける時に気が楽になります。
今は切り取った端っこを種の袋の中に入れて、残った種と共に保存したり、全部切り取らず付けたままピラピラさせているのですが、邪魔なんですよね。
お願いその2 切り取る部分を名札として活用したい
これはもしできればのお願いなのですが、
どうせ種を取り出すためにどこかは切らないといけないし、切り取った方が邪魔にならないので切り取りたいのです。
その切り取った部分を名札として活用できるようにしてもらえないかなと思うのです。
つまりはこんな感じです。
種をまいたら、まいたポットなどに名札を付けたいと思うのです。でもいちいち自分で書いてつけるの大変じゃないですか。よく種袋をそのまま刺している人いますよね。
種の袋の切り取るところに種の名前を印刷しておいてもらえると、それを切り取ってぷすっと刺せば簡易的な名札にできると思うのです。
種まきって一回で種を全部使い切るわけでもないし、2度3度と分けてまくことが多いです。
なので2個以上札が取れると嬉しい。4個とか6個とか印刷しておいてもらえるとすごく嬉しい。
できたら大きさも数種類あると嬉しい。フラグトレイにさせる細いやつとポット用のちょっと大きめのやつとか。
ちょっとしたことなのですが、種をまく身からするとこんな工夫が種袋にしてくれてあったらすごくとても嬉しくなると思うのです。
改善、お願いできませんかね?
追記 種袋に名札対応してくれている種苗会社さんを発見!
この記事を書いてツイッターでつぶやいてみたら、種袋の裏に名札を付けてくれている種苗会社さんがあることを教えていただきました。
カネコ種苗さんすごい!素敵!
カネコ種苗さんのカタログを見てみると、草花タネ色別分包の種袋のみなのですが、裏面に切る取ると名札になるように工夫してくださっています。
すごい! 便利! 素敵! こんなことされたら惚れちゃう。この種袋をデザインしてくださった人と握手したいです。
4枚名札を切り取ると、微妙に表のロベリアって文字が切り取られちゃうような気がする点がマイナスポイントですが、でも裏面に名前がちゃんと残っているので大した問題にならないですね。
この種袋がミックス種にしか採用されていないのはとても惜しい。もう全部このデザインにしてほしいです。
ニチノウさんもおしゃれで素敵!
調べてみたら、もう一つ素敵な種袋を見つけました。
ニチノウさんの「キッチン&ベランダ菜園シリーズ」というものの種袋です。
カタログからのキャプチャなので画像が悪いですが、下の方にこれまた名札にできるように配慮してくださっているのです。嬉しい。
名札は1枚ですが、1枚でもあるとすごく嬉しい。こちらのデザインだと切り取っても表の方にはほとんど情報がないので切り取りやすいですね。素敵なデザインです。
このデザインとても素敵なので種袋は全部こうして欲しいです。いいなぁ。種袋に名札ついてるって本当に良いです。デザインした人すごいです。ファンレターを出したい。
こんな感じにすべての種袋に名札がついてたら種まきの時に本当に助かるのにと思います。
種まきをした時は何をどこにまいたか覚えているのですが、発芽する頃には忘れちゃうんですよね。特に多種類を少しずつまく人間には名札があったらとても助かって嬉しいのです。