発芽しない種の責任はどこにあるのか? 常識的な種まきをしたのに発芽しないのはまいた人の責任じゃないと思うのですけど

本ページはプロモーションが含まれています

種が発芽しない責任はどこにあるのか?

こんにちは。今季買った帝王貝細工の種が2連チャンで発芽しなくて3回目に買った帝王貝細工の種は発芽適期を過ぎているのにあっさり発芽しました。なんだかもやもやするのでこれを書いています。

以前から思っていたのですが、発芽しない種の責任ってどこにあるのでしょうか?

これすごく難しい問題だと思うのですよね。

1個目の種に関わっているのは

  • 種の販売元
  • 輸送会社
  • 種をまく人

2個目の種に関わっているのは

  • 種の販売元
  • 輸送会社
  • 販売店
  • 輸送会社
  • 種をまく人

種が発芽しなかった可能性として考えられるのが、

  • 最初から種の発芽率が低かった
  • 輸送されている間に高温にさらされた
  • 保存が悪かった(種苗会社、販売店、種をまく人)
  • 種のまく人が発芽条件を満たしてない

あたりです。

種をまく私の立場から言えば、私に責任はないと思うのです。そう思う。

ただ、それを主張するためには種の発芽条件にあった状態で種をまいたことを証明しないといけない気がします。適期で適温な時に適度な覆土をして適度な水を与えたのに発芽しなかった場合、まいた人に責任はないでしょう。

でもそれを証明するのってかなり難しいですし、現状でいうと種が発芽しなかった場合、その責任というか損害を引き受けるのは種を買ってまいた人、ということになります。

でも、なんだかもやもやするんですよね。特に種を売っているところから直接買った種が発芽しないってそれどうなの?という気持ち。安い種だから仕方ない?本当に?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

帝王貝細工の種が発芽しない問題

前々からたまに発芽しない、発芽率が異常に悪い種にあたったことがあります。

そのたびにもやもやとするものを感じながらも、

マチ
マチ

まき方が悪かったのかな。水が多かった? 気温が低かったのかな? 土をかけすぎた?

って思っていました。

私は今季、帝王貝細工が育ててみたかったのです。帝王貝細工ってけっこう発芽率も良く育てやすい初心者向きの花なので楽勝だと思っていました。

育てるにはまず種を買わないといけないのですが、ここでお得なものが好きな私は考えました。

マチ
マチ

どうせならミックスフラワーの種を買えばお買い得なのではないか?

と。

ということで、国華園さんのドライフラワーミックスという混合種を買いました。

一応種の内容はわからないということになっていますが、花の例の写真に帝王貝細工がバッチリ映っていますし、ドライフラワーと言えば帝王貝細工っていうくらいドライフラワー向けの花なので勝率は高いと踏みました。そして種を仕分けした時点で勝ったと思いました。

国華園のドライフラワーミックスにはどんな種類の種が入っているのか? 2021年7月注文分は15種類入っていました。
こんにちは。国華園さんでミックス種を買いました。「ドライフラワーミックス」という種です。 このミックス種にどんな種が入っていたのかを紹介します。買ってみたいけどどんな種がどれくらい入っているかわからないと手を出しにくいですよね。 ただ、ミックス種なのでいつもこの種が入っているわけではありません。多分秋に買うのと春に買うのとでも入っている種は違うのだと思われます。 2021年の7月に買ってみた種にはこんなのが入っていましたよという記録です。 種 花たね ドライフラワーミックス 1袋(400mg) posted with カエレバ 花と緑 国華園 Yahooショッピングで探す Amazonで探す 楽天市場で探す すぐにリンク切れになっちゃうと思いますが、商品へのリンクを貼っておきます。 この写真を見る限り、帝王貝細工祭りっぽい感じです。ニゲラとラグラスっぽいのがチラッと見えます。ローダンセもいるのかな。右上に見えるのは咲いてないけどホワイトレースフラワーかもしれません。右の真ん中くらいに目をこらすと千日紅がいるような気もします。 イメージ画なのでアテにはならないんですけど。 国華園さんのミ...

どう見ても帝王貝細工っぽい種が大量に入っていたからです。

国華園さんのドライフラワーミックスの帝王貝細工っぽい種が発芽しない問題

ここで、第一の発芽しない問題にぶち当たりました。

この国華園さんのドライフラワーミックスに入っていた帝王貝細工っぽい種がまったく発芽しないのです。

もうね、4回くらいは確実にまきました。新しい種まき土を使って種まきプラグでまいたり、使い古しの土だけどその上に新しい種まき土を引いて鉢にまいてみたり、直まきもしてみました。時期もずらしてまいているので適期と言われる9月10月11月に渡ってまきました。

でも芽が出ないのです。1個も出ない。びっくりするほど発芽しない。正直苗が沢山できても困るので1個でも発芽して育ったらそれで良かったんですよ。1個でも出て育ってくれたら「めっちゃ発芽率悪いなー」って言いながらも楽しめた。

でも出ない。種をほじっても発芽しかかった形跡もない。

あ、参考までに帝王貝細工以外の種の発芽率も異常なまでに悪かったです。15種類くらい入っていたのですが、かろうじて発芽して育ったのは2種類のみ。発芽しかかったけど発芽までいたらなかったのは他に2種類くらいでしょうか?

あ、一応ニゲラっぽいのが1苗育っているのですが、これあきらめて種まき床を捨てた土から生えてきたやつで、正式にこの種から発芽したのか、以前育てたやつのこぼれ種なのか不明です。

ヤフーショッピングで種のレビューを見ると同じロットを買ったと思しき人が「発芽しない」と書いていたので私だけの異常ではなさそうでした。種の在庫がなくなると商品が削除されてしまってレビュー見れなくなる仕様なのでリンク貼れませんが。

ちなみに同時にまいた宿根草ミックスの方はそこそこ発芽しました。発芽適温は似た感じだったので私の管理が悪いわけではないと主張したいところです。

カネコ種苗さんの帝王貝細工の種も発芽しない

あまりに国華園さんの帝王貝細工の種が発芽しないので、ミックス種を買うという助平心がいけなかったのかと思って、新しく帝王貝細工の種を買いました。

今度はカネコ種苗さんの帝王貝細工の種です。

カネコ種苗の帝王貝細工の種は安いし十分な量が入っていて良いですね
こんにちは。ちょっと前から帝王貝細工を育てたいなと思っていまして、多分帝王貝細工は必ず入るだろうと思って国華園さんのドライフラワーミックスという種を買ってみたりしました。 しかし、多分これが帝王貝細工だろうっていう種は十分な数入っていたのですが、これが発芽しない、発芽しない。2回まいて、2回とも1個も発芽しないという状態になりました。 発芽しやすい種のはずなんだけどなぁと思いつつ、3回目をまいても発芽しないとなるとまき時期をのがしてしまうことになるので別で買ってみました。 カネコ種苗さんの「帝王貝細工」です。110円とかなりお安く買えました。 種の量は0.5mlとなっていますが、個人でまくには十分すぎるほどの量です。 背が高くなる花なのですが、カサカサとした花が可愛いし、育てやすい花なので園芸初心者にも向いていると思います。支柱はした方がいいのでちょっと面倒ですけど。 ※追記 まいてもまいてもカネコ種苗さんの帝王貝細工も発芽しません。本来発芽率は良く直播きできるくらい強い花のはずなのですが……。保存状態が悪かったのではないかと思います。仕方なく三度目の正直でサカタのタネさんの帝王貝細工...

えっとこれはヨドバシカメラさんで初めて種を買ってみたのでした。ヨドバシカメラなんでもあるな!って思って買いました。

量は十分入っていたので、これで勝てる!と思って種をまきました。

どうせなら発芽率を比べてみようと思って国華園さんのドライフラワーミックスの帝王貝細工とおぼしき種も同時にまいて楽しみにしていたのです。

しかし、カネコ種苗さんの帝王貝細工の種もまったく発芽しません。びっくりするほど発芽しない。

これも3回か4回か、何回もチャレンジしたのですが全く出ない。1個も出ない。

なぜなのか。今季私は帝王貝細工に嫌われているのか?

サカタのタネさんの帝王貝細工はあっさり発芽

サカタのタネのヘリクリサム モンストローサの種の袋

もう諦めかけたんですけど、ホームセンターに行ったら帝王貝細工の種が並んでいたので、買ってしまいました。サカタのタネさんのモンストローサという品種の帝王貝細工の種です。

これ買ったのが12月15日です。まきどきが9月から10月ってなっているのに12月。

流石に発芽しないだろうな。まくのは春になってからだなって思ったのですが、どうせ種は沢山入っているので、うちが帝王貝細工に嫌われているのか、それとも種が悪いのか確かめたいと思ってまきました。

サカタのタネのヘリクリサム モンストローサの種

今まいてもなぁと言う気持ちから15粒だけ。

サカタのタネのヘリクリサム モンストローサの種をまいてみる

3マス余ったので、発芽実験ということで、国華園さんのドライフワラーミックスの帝王貝細工と思しき種6粒と、カネコ種苗さんの帝王貝細工の種6粒も蒔きました。計12粒を3マスにまいたので、1マスに4粒ずつまきました。

ついでなので15粒まいたサカタのタネさんの帝王貝細工の端っこにドライフラワーミックスに入っていた他のタネもまいてみたのです。チドリソウっぽいタネがあって、チドリソウは気温が下がってからの方が発芽率が良いと見たので最後のチャレンジで。

結果、サカタのタネさんの帝王貝細工は9粒発芽しました。他のタネは1粒も発芽していません。

 

帝王貝細工発芽

12月15日にまいたのに、まいてからぐぐっと気温が下がって雪が降ったりもしたのに60%の発芽率にびっくりです。正確には多分気温が足らなくて双葉が開くところまではいかないだろうなってのもありますが、タネに発芽能力があることは確認できました。

何より、今までまいた後ほじってもタネの根っこすら出かかった形跡もなかったんですよ。発芽しかかってくれるだけで感動。

サカタのタネさんの帝王貝細工の種袋に書かれてた発芽率は70%なのですが、多分適期にまいたら70%以上発芽すると思います。

てか、帝王貝細工ってこれくらい強くて発芽しやすいんですよ。本来なら!

種が発芽しない原因

種が発芽しない原因は大きく分けて2つあると思われます。

  • 種に発芽能力がない
  • 発芽条件が揃っていない

この2つです。

あ、あと一つ休眠に入ってしまったってのも考えれますね。レタスなどでよく知られているのですが、レタスは25度以上だったかな高温になると休眠に入ってしまって通常のまき方では芽がでなく(出にくく)なります。

発芽能力がある種は、適温で適当な水分と酸素があれば発芽します。光も関係はするのですが、温度と水分が重要です。

種まきの失敗って主に適温の時にまいてないってことが多いので(早くまいて早く咲かせたい気持ちありますよね)大体は種をまく人に原因があります。

でも1つも芽が出ないってなると種の不良を疑いたくなりますよね。

どこに原因があるのか、考えていくと、

最初から種の発芽率が低かった

これはきちんと発芽実験をやっている種苗会社さんなら大丈夫だと思われる可能性なのですが、最初からといいますか販売している時点で種の発芽率が低い可能性、なくはないのだろうと思います。

今までそうとしか思えない種に何度か当たりました。

輸送されている間に高温にさらされた

春まきの種を買う時はあまり気にしなくて良いのですが、秋まきの種の場合購入して輸送してもらう時が真夏のすごく暑い時期に当たる場合があります。

そうすると輸送中に高温に種がさらされるということはあるだろうなと思います。

真夏の高速のトラックの荷台って煮えちゃってる可能性、ありますよね。

保存が悪かった(種の販売者、販売店、種をまく人)

種の保存状態で種の寿命は変わります。

高温多湿なところに保存していると極端に寿命は短くなります。

種の販売者の保存が悪いってのはあまりないのかなぁと思いたいですが大量に扱っていたらいろいろあるかもしれません。

一番考えられるのは販売店さんの種を置く位置が悪い場合ですね。ホームセンターなどで種を買う時に外の日の当たるところに什器をおいているお店がありますが、あれは種の寿命を縮めていると思います。

買った後の保存も重要です。特に夏だと室内に置いておいたら高温になりますからね。私は種は届いたら基本冷蔵庫で保存しています。冷蔵庫保存は冷蔵庫保存で出し入れの時の結露に注意しないといけなかったりしますが、ある程度適当でも10年ほど前の種が発芽しているので室温で保存するより冷蔵庫保存推奨派です。

種をまく人が発芽条件を満たしてない

一番良くあるのが、まく時に発芽条件を満たしてない事です。

水と温度と空気。この3つが重要なのですが、人は種が届くとまきたいものです。

ちょっとまだまくのには早いかなって思いつつまくので発芽適温が守られてないことが多いです。

そして水。発芽途中で水を切らしてしまったり、逆に水浸しにしちゃって種が腐ったりします。

種まきにおいて、種をまく人が条件を満たしてないって場合が多すぎるので、立場が弱い。

いくらでも「あそこが悪かったのかな?」って思っちゃう。

種の芽が出ないのはどこに責任があるかわかりにくい!

色々な要因があるために、種をまいて発芽しない場合、どこに責任、原因があるのかってのがわかりにくいのです。

自分の、種をまく人の立場から言わせてもらうと、適期に適温内で水もちゃんとある程度管理していて、同時にまいた他の種は発芽しているのに発芽しなかったら悪いの私じゃなくて種の方だ!って言いたい。

種の販売会社からすると、発芽実験はしているので発芽しないのはうちの責任じゃない。輸送中の高温とか販売店の管理とか、買った人の管理とかまき方が悪いって言いたいでしょう。

輸送会社は輸送しているだけなので、輸送中の温度なんて知らないですよね。温度管理したいならクール便利用してくださいって思うでしょう。

販売店が直射日光ガンガンの場所に種を置いていたら、それはちょっと責任あると思いますけど、有効期限内であれば通常発芽率が多少落ちても発芽しないってまでの事態には多分そうそうならない、と思うんですよね。

いろいろな要因があって、種をまいても発芽しないという状態になるわけですが、この状態になった時にダメージを受けるのって種を買った人なんですよね。

そして、種を買ってまいた人は原因は多分自分じゃないと思っても文句を言う先が、ですね。なかなかなんていうか言いにくい。クレーマーみたいになるじゃないですか。

だって、芽がでないわけですから、まき直します。何回もまき直しても芽がでないとどうなるかっていうと最後は数で勝負だ!ってあるだけの種をまきます。種をまきつくしてしまう。

そうすると、証拠が残らないんですよね。種が残っていたら種苗会社に発芽実験をやってくださいって言えるかもしれませんが、ものがない。

しかも種が残っていても「買った人の保存状態が悪かった」可能性は否定できない。

なんかもやもやします。後味が悪い。

そして、種について種苗会社さんに問い合わせをしたとして、補償されるのは種の代金までです。

そうなると問い合わせをする労力の方が多くなるわけです。

てことで、種をまいて発芽しなかった場合、原因がどこにあるにせよダメージは種を買ってまいた人が引き受けることになります。

正直、ダメージはお金じゃないんですよ。いや種の代金と種まき土の代金分のダメージは確かにあるんですが、それより深刻なのはわくわくしながら種が発芽するのを待っていた気持ちと時間なんですよ。

種まきをやりなおすにも適期から一日ずれたら一週間は成長とか開花がずれ込むんですよね。植物って。

私の花壇計画を返してーって気持ちがもやもやっとするわけです。

一時期よく種を買っていた国華園さんから種を買うのをやめたり、安いからって訳ありで売っている有効期限が切れた種を買うのをやめた理由を思い出しました。

このもやもやを味わうのが嫌だったからなんですよね。

安い種の発芽率が悪いところまでは許容範囲でもまったく発芽しないってのはダメージが大きすぎるのです。

あと、種袋に書いてあるのと違う花が咲くのもつらいですね。育てた時間がとてもつらい。今まで2回くらいありましたけど。

今回国華園さんで買った種で葉牡丹も混合ってなっていたのに育ったのが全部白だったので切なくなりました。確率は0じゃないでしょうけれど、全部まいて弱々しい苗も選別せずに全部育てて全部白の可能性ってかなり低くないですか?

でも宿根草ミックスはいろいろ育っているので楽しいです。ただ、宿根草じゃないのがどうにも混ざっている気がしますけど。この楽しさともやもやを比べてどっちを取るかという選択になるのでしょう。

安いからっていうのは色々なことを許容する理由になりますが、許容範囲は人によって違いますよね。