電化製品

ちょっと気になるあれ

ノートパソコンから取り出したHDDを物理的に破壊したかったのでやってみた 破片が危険

こんにちは。パソコンのHDDってどうしてますか?いろいろなデータが残っていると聞くとそのまま捨てるのはちょっとなと思います。ノートパソコンを処分する時に、一応HDDだけ抜いてました。そのHDDが溜まってきているのでなんとかしたいなと前々から思っていました。今回1枚だけHDDを破壊したのでその時のことを書いておきます。言いたいのはHDDの記録媒体はガラスな場合があるのでなんの対策もなく壊そうとすると割れて破片が飛び散ってとても危険!ということです。近くに物理破壊をやってくれるサービスがあるのならそこに頼むべきです。田舎なので遠すぎて自分でやりましたが、正直やりたくない作業です。パソコンのHDDの物理破壊ノートパソコンのHDDが3枚ほどたまっていて、外付けのHDDも3つほどあるので、これをなんとかしたいと前々から思っていました。記録媒体を物理的に壊すのが一番安心かなと思うのですが、都会ならすぐに持っていける物理破壊サービスも、田舎だとハードルが高いのです。多分一番近いところでも高速を使って1時間はかかると思われます。HDDを自力で物理破壊ってできるのかしら?たまたま+ネジなHDDが一つあっ...
100均のスマホ等電化製品

100均ダイソーのスマホアームスタンド(クランプタイプ)で懐中電灯を手元ライトにできないものか

こんにちは。最近細かい作業をしていると目がしばしばしてよく見えなくて、もうちょっと手元を明るく照らしたいと思うことがあります。デスクライトっていうんですかね。手元を明るく照らすライトが欲しい。けどそんなに良いものじゃなくてもいいんだけど。そういう思いで、最初はダイソーの300円商品のデスクライトを買ってみようと思っていたのです。でも手持ちの懐中電灯を吊るせるものがあれば、手元を照らせるよなって思ったのでそれができるものを探してみました。今回は、100均ダイソーのスマホアームスタンドで懐中電灯を掴んで手元を照らして作業しやすくしよう!って話です。100均ダイソーのスマホアームスタンド(クランプタイプ)について手持ちの懐中電灯を手元を照らすライトとして使いたい! という思いでダイソーでそれがなんとかなるものを探していたのですが、スマホスタンドでフレキシブルアームなやつに目をつけました。これ、多分スマホはクリップで挟むっぽいので、そこに懐中電灯が挟めれば思ったとおりにライトを手元に向けられるのではないでしょうか。ただ、迷うことに同じ200円商品で箱が違うやつが2つ並んでいました。マチこの2つ...
ちょっと気になるあれ

エルパの ESL-05BT 乾電池式の人感LEDセンサーライトは電池長持ちで良いです

こんにちは。裏の出入りが暗いので人感のセンサーライトを設置しています。その電池交換を5年以上ぶりにしたので、けっこう電池が持ったなぁ、買ったのはいつだったのかなってこのブログを検索しても出てこなかったので多分紹介してなかったんだなと思って紹介します。電池式なのでどこにでも設置できて、軽くてコンパクトで人感式なので電池消耗が少ないセンサーライトです。朝日電器 エルパ ELPAさんのESL-05BT(BK) という人感センサータイプのセンサーライトです。乾電池式のLEDセンサーライトになります。エルパ(ELPA) 0.5WLEDセンサーライト ESL-05BT(BK)(1コ入)posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す乾電池式で必要なのは単3乾電池が3本です。買って設置したのが2018年の10月でした。電池交換をしたのが2024年8月なので5年と10ヶ月くらいもったことになります。夜や早朝に裏の出入り口を使うことが少なかったのせいもありますが、これだけもてば十分ではないでしょうか。開けてみたら液漏れしていたので、3年か4年くらいで定期的に電...
スポンサーリンク
ちょっと気になるあれ

安くて手軽に使える電源コード式の電動ドライバーが欲しいけれどどれを買えばいいものか

こんにちは。たまに工具が欲しくなります。今欲しいものは電動ドライバーです。最初はインパクトドライバー? ってやつが良いのかと思ったのですが、あのプシュプシュ打ち込むやつは簡易家具の組み立てには力が強すぎて向いてないっぽいので、カラーボックスなとを組み立てる時に利用することが一番多いだろうという考えの元、電動ドライバーを探します。ついでに、たまにしか使わない場合、充電式バッテリーはかえって面倒です。使おうと思った時には充電が尽きていることが想定されますし、リチウムイオンバッテリーは空状態に弱いのです。電源コード式の電動ドライバーが欲しい。できたらお買い得なやつが欲しいでもそこそこ使えるやつがいい聞いたことある会社がいいなみたいな感じで探すのですが、どうも電動ドライバーの主流はコードレスなんですよね。なかなかこれという電源コード式の電動ドライバーがありません。いろいろ見た結果、安さで選ぶお試し品としてならEM ACミニドライバー CC-20A WBposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す高儀のミニドライバー CC-20Aそれなりに使うなら...
ちょっと気になるあれ

蛍光灯照明をLEDに交換してみた。和室で高齢の親には紐(プルスイッチ)がベストでした。

こんにちは。古い家なので家の照明のほとんどが蛍光灯です。LED照明になっているのって2箇所くらいかなぁ。蛍光灯が2027年に作られなくなるとか聞くので少しずつでも蛍光灯をLEDに換えていかないとなと思っています。とりあえず、居間。一番よく使う居間の照明をLEDにしておきたいとずっと思っていて、やっと交換したので自分の覚書として記録に残しておきます。2011年製のタキズミのTCP6317からホタルクスのHCDA0659に交換しました。新しい照明は前のより軽くて良いですね。LED明るい!かえてよかった。照明を新しくしたいけれどシーリングライトはちょっとなんだかなぁ問題照明を新しくしたい。具体的に言うと蛍光灯の照明からLEDの照明に換えたいと思っていました。蛍光灯、どんどん値段が高くなりますよね。でも、そんなに使っていないところの照明って使用頻度が低いのでそんなに壊れないんですよ。一番長く使っている照明、蛍光灯を換えた記憶がない……とりあえず、一番使用頻度が高い居間だけでもLEDにしたいなっとずっと思っていて。今回えいやっとLEDの照明に交換しました。シーリングライトはちょっとなぁ照明をLE...
ちょっと気になるあれ

テレビを捨てるの面倒だったので手順を覚書しておきたい

こんにちは。ずっとテレビを処分しようと思っていたのですが、面倒で部屋に置きっぱなしにしていました。この度えいやっと処分することとしたのでやり方を覚書しておきたいと思います。テレビを捨てるための手順テレビを捨てたい、でも今ってリサイクルなんとかで捨てるの面倒なんだよなって意識がありました。新しいテレビを買った時に引き換えに持っていってもらうのが一番手間がかからなくて良いのですが、今回捨てたいテレビは前のテレビがちょっとだけおかしくなったけれどまだ見れなくもないので予備的に別の部屋に置いておいたものです。もったいないからと思わずにその時に処分していたら良かったなぁと思っています。久しぶりにつけてみたら液晶がやばくなっていたので捨て時だと思いました。捨てましょうテレビ。さて、どうしましょうか。その1 売れないものかまず、売れる可能性を模索しました。ジャンク品として送料くらいでもらってくれる人がいればリサイク料金を払わずに処分することができるのではないか。ただ、ものがテレビという機械で、それなりにでデカいとなると、梱包が困難です。入るダンボールを入手するのも面倒。ぷちぷちもどれくらいあったらい...
100均のスマホ等電化製品

100均ダイソーのボタン電池 LR41 と CR1220 でオムロンの体温計の電池交換をやってみる

こんにちは。ずっと使っている体温計が最近エラーで測れないことが多いので、これは電池が切れているのでは? と思って電池交換してみることにしました。体温計の寿命は5年らしいので本来であれば買い換えるべきなんですが、まあ今までもこれで測ってきたので、本格的にぶっ壊れるまではこのまま使い続けたいと思います。他の体温計と測り比べてもそこまで温度が違うってこともないので。同時に2本調子が悪くなったので2本とも交換したいと思います。ダイソーでボタン電池を買って、交換してみましょう。調べてみたところ必要なのはLR41 とCR1220 です。一時期手に入りづらかったLR41も今は買えるようになっていて良かったです。100均ダイソーでボタン電池を買う電池を買う時、ダイソーで買っちゃ人多いと思います。だって種類が多くて安いじゃないですかね。特にボタン電池はメーカーも聞いたことがあるところが多いですし。今回買ってみたのは三菱さんのボタン電池です。2個ずつ入っていてお得に感じますが、次に交換する前に使用期限が来ちゃう気がしますね。裏面はこんな感じです。100均ダイソーのボタン電池 CR1220 でオムロンの体温...
ちょっと気になるあれ

古いガラケーを処分したいけど中にデータが残っているしどうしたらいいのか ドコモに持ち込んで破砕処理依頼がいいのかしら

こんにちは。前々からなんとかしたいと思っていた古いガラケーを処分したい問題について考えます。古い携帯ってとりあえず押入れにしまいこみがちですよね。データが入っているので捨てるに捨てれないといいますか。故障してなくて機種変更した場合なんかは特に、とりあえず予備に、って置いておいたりしがち。そんなこんなで5台も溜まっていたガラケーをなんとか処分したいのです。しかし、ロックナンバーがわからないとつみます。初期は1234か9999のことが多いのですけれどね。わかっていてもつみます。ICデータが残っていてリセットできないとか言われるのです。Edyなんて使ってた記憶ないよ!!!!古いガラケー問題 充電器はあるか? 起動するのか?家にある古いガラケーなんとかしなければと思いつつ、べつにそんなに場所をとるものでもないのでそこらへんに入れておいてしまっていますよね。でももう今後見ることもないのであれば処分しておいた方が良いのではないか。そんな気がして手を出したら、なんていうかもう沼ってしまいまして。覚書、備忘録として残しておきます。充電器がないとまずお手上げ古いガラケーなのですが、本体だけ保存していた場...
100均の便利用品

100均ワッツのLED付き撮影BOXは440円商品でお買い得に思えるけれど大きさが小さいので使い所が難しい

こんにちは。100均ワッツに行ったら「LED付き撮影BOX」っていう440円商品が売っていてほしくてたまらなくなって買ってきました。買ってみて組み立てて使ってみて、マチちょっと小さいので小物を撮るならいいけれど大きめの物は無理ですね。ライト付きなのも良いけれど接続部分がちゃちすぎて怖いと思いました。小さめだなってのはサイズ表記を見てわかっていたのですけれど実際組み立ててみると期待よりも小さかったのです。心がウキウキする商品なのですが、おすすめしません。でもすっごいわくわくする商品でした。多分私これ使いこなせないです。LEDライトが明るいのでなんとかこれだけでも再利用したい気持ち。でも接続部分がとてもなんていうか雑なので使うの怖い。これを買うなら、カラーボードの白を2枚買ってレフ板を自作した方が良い写真が撮れる気がします。このLED付き撮影BOXを見てわくわくして買っちゃうのは、 ブログを書いていて物撮りをしている メルカリとかのフリマアプリを使っている人だと思います。撮るものが化粧品とかすごく小さめのものなら利用価値はあります。けれどそうですね、スマホ以上の大きさのものを撮影するのなら...
ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

オーム電機のワイヤレス コールチャイム(OCH-R40)は玄関の呼びベルにも良いし介護にも良いと思うのです

こんにちは。玄関に呼び鈴をつけたいと思いました。人の声って音質や声量や距離によって全然聞こえなかったりするじゃないですか。お試しにつけてみようって思ったのでできるだけお買い得な製品を選んでみました。オーム電機さんのコードレスチャイムです。型番はOCH-R40かな。使ってみて思ったのですが、これ介護が必要になった時に便利ですね。離れたところから「こっちきてー」って時に呼ぶのに便利。2階建ての家とかで姿が見えない部屋にいる人にもたせておくとお互い安心できるのではないでしょうか。オーム電機|OHM ELECTRIC ワイヤレス コールチャイムセット OCH-R40posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す電池式なので電池交換は必要ですが、本体がお安いのでお試し導入にぴったりです。受信機が持ち運びしやすい大きさなのも良き。ちょっと難を言えば、チャイムの曲をいろいろ選べるのですが数が多すぎてやっぱりあの曲にしたいと思っても30回くらいボタンを押して探さないといけないのが不便です。そしてなぜかクリスマスソングが多すぎて気持ちが12月になります。オー...
100均のスマホ等電化製品

100均ダイソーの壁掛け時計は秒針の音がでかいので寝室には向かないけど玄関なら使えます

こんにちは。玄関においてあった壁掛け時計の調子が悪くなったので100均のダイソーで壁掛け時計を探して連れてきました。色々合ったのですが、税抜き100円商品の中から選んできました。税込み110円商品だとちょっと小さいですが、昔からあるアナログ時計なら針の形で大体の時間がぱっと見てわかるのでこの大きさでも十分使えます。しばらく使ってみましたが時間も今のところかなり正確です。ただ、問題点として駆動音というか秒針の音がかなり大きいです。音に敏感な人にはおすすめできません。寝室に置くのはNGなくらい大きい。私のように玄関に置くのならおすすめできますが、それでも少し離れた居間でも音が聞こえるくらいでかい音なので買う時は注意してください。100均ダイソーで買える壁掛け時計100均ダイソーで買ってきた壁掛け時計です。壁掛け時計は何種類か売っていました。お値段も100円300円、500円のはあったのかな?ちょっと記憶にないのですが、お値段が高い方が大きくて文字盤が見やすいです。私は小さくても時間がわかればそれでいいし、小さい方が災害時などに頭上から降ってきた場合を考えても安心だなって思って100円商品を...
ちょっと気になるあれ

タイガーのトースター「うまパントースター」KAE-G13Nを4ヶ月使ってみた感想。買ってよかったと思っています。

こんにちは。トースターを2021年の10月に買ってから4ヶ月くらい経ったので使ってみた感想を述べたいと思います。買ったのはタイガーのトースター「うまパントースター」KAE-G13Nお値段5,000円くらいのトースターです。今の所、マチ買ってよかった!って思えるトースターです。 まず外見がかわいい! そしてダイヤルをひねるだけなので操作が簡単。 網が細かいので餅とかが落ちなくて良い。 餅もパンくずトレイも外れるので掃除が簡単。問題点は、 タイマーが30分単位なので1分2分が設定しにくいってところです。これ、15分タイマーだったら完璧なのに。事前に調べた情報で気になっていたのは1年くらいでサーモスタットが壊れるっぽいことなのですが、まだ4ヶ月なので快調に動いています。今後不調があったら書き足しますね。タイガーのトースター「うまパントースター」KAE-G13Nを買ってみたトースターを買いたいなって思って、どれがいいのか悩んだのですが、最終的に5,000円くらいで掃除が簡単そうなやつを選んでみました。タイガーのトースター「うまパントースター」KAE-G13Nってやつです。タイガー 「うまパント...
ちょっと気になるあれ

彩天地とtomozの激安の互換インクについて考える。あれ? 運営会社は同じオーシャンズ株式会社?

こんにちは。年賀状の季節になるとプリンタとインクについて考えます。私は今けっこうかなり古いプリンタを使っているのでインクは互換インクを使っています。もういつ壊れても惜しくないので、純正インクとか使ってられない!ってやつですね。今使っている互換インクはオアシス電器さんっていうところので、4つで660円っていうかなり格安のやつです。しかし楽天で互換インクを見ていると、それよりももっと安い互換インクが売っていて気になりました。見ていると彩天地さんってところとtomozさんってところの互換インクが安いのです。最安値が彩天地さんでtomozさんの方がそれよりもちょっとだけ高い感じ。うーんどうしよう。試してみたいけど安すぎて怖い。そんな風に思いながら見ていて気づきました。この2つのお店、運営会社が一緒なんですよ。電話番号とか責任者とか会社の名前が一緒ですよね。オーシャンズ株式会社さんです。ってことはどっちで買っても一緒なのでしょうか。そんな気がします。なんかいろいろ考えてしまったのでつらつら書きますね。互換インクを使うならまず前提として互換インクを使うならプリンタの保証期限が切れてからにしましょう...
ちょっと気になるあれ

トースターが欲しいけどどれが良いの? ほどほどのお値段で使いやすくて掃除しやすいのが良い

こんにちは。最近使っているトースターのボタンが押しにくくなったのでそろそろ新しいトースターを買うべきなのかなと思い始めています。しかし、どのトースターを買うのが良いのか。今使っているのはマイコン制御のやつで、パンの発酵ができて便利だったのですが、パンをトーストする時に押すボタンが多いのが問題でして。できたら簡単につまみをひねって使うスタンダードなトースターが欲しい。基本的には朝食に食べるパンが焼ければいいんですよね。揚げ物の温め直しは魚焼きグリルを使った方が美味しいので。2枚同時に焼ければそれでいい。調べ始めたら、トースターなかなかちょうど良いってのがありません。高級なバルミューダみたいなやつはきっとパンは美味しく焼けるのでしょうが高すぎます。かと言って1,980円から2,500円くらいのやつだと焦げ目がつくだけって感じがする。5,000円くらいの良く知ってる名前のメーカーのやつが無難かなって思ってレビューを見たら爆発するだの1年ちょいで壊れるだの書いてあってしょぼんとなります。最終的に5,000円くらいの1年くらいで壊れるらしいやつを買ってみました。だって見た目が好みだったんですよ。...
100均の季節物

100均ダイソーの330円のUSB扇風機 2021年購入バージョンはしっかりしていてシンプル可愛い

こんにちは。100均ダイソーで300円商品のUSB扇風機を買ってきました。税込み330円で買える扇風機です。私がダイソーでUSB扇風機を買うのは初めてではなく、これで2回目です。1回目は記録によると2016年に買っています。流石に5年も使うとちょっとくたびれてきて音もなんかおかしくなってきたので買い替えです。2021年に買ったUSB扇風機は前のよりもしっかりしていて、風もちょっと強くなったように思います。そしてシンプルに可愛い感じなってます。なにこれ買ってよかった。可愛い。年々少しずつ進化しているのでしょうね。また調子が悪くなったら買おうと思います。夏に個人的に風に当たったり、ノートパソコンの熱を冷ましたり、髪を乾かしたりするのに便利です。音はちょっとうるさいですけどね。100均ダイソーの330円のUSB扇風機 2021年購入バージョンについて100均ダイソーで夏になったら買おうと思っていたもの。それはUSB扇風機です。手持ちでカチャカチャする扇風機を買ったりもしましたが、やっぱり自動で風を送ってくれる扇風機好き。風がちょっとあるだけで暑さの感じ方が違います。100均ダイソーでは300...
ちょっと気になるあれ

Xiaomi Miスマートバンド5を使ってみて不満な点を正直に言うと邪魔なんですよね。

こんにちは。しばらくXiaomi Miスマートバンド5を使ってみたので使い勝手というか、不便な点を書いていきます。マチXiaomi Miスマートバンド5を使ってみたいけど実際使ってみてどうなの?ってところをちょっと素直に正直にだだだっと書きます。最初に戸惑った点とかもちょっとあるので、なれちゃう前に覚えているところを挙げていきます。バンドが留めにくくて迷うまず、バンドが留めにくいって話をしたいと思います。これについて慣れれば留められるようになるのですが、初回に手こずりました。もう少し細い腕に対応してほしい多分標準的な男性の腕に巻くことを想定しているのかなっていうベルトなのです。私の場合、一番短くしてピッタリくらいです。ピッタリだとずらせないので二穴か三穴ずらして付けています。もうちょい細い腕に対応できるように穴を開けておくか、ベルトサイズが選べるといいのにって思います。換えのベルトをざっと見たのですが、小さめのベルトってなくないですか?有るのかもしれないのですが探しにくい。需要はあると思うのに。というか、多分これ、腕が細いと液晶部分がでかすぎるんですよね。液晶部分大きくてバランスも悪い...
ちょっと気になるあれ

異常にバッテリーを消費していたXiaomi Miスマートバンド5の対処法。再起動したら直ったみたいです。

こんにちは。プライムデーを利用してXiaomiさんの Miスマートバンド5を買いました。そしていそいそと腕に付けて測定を開始したわけなんですけど、思いました。マチあれ? これめっちゃバッテリー減ってないかね?と。色々測定したかったのでバッテリー消費が激しい設定にはしてました。していましたけど、それでもこれはちょっとおかしいなっていうバッテリー消費具合です。具体的には1時間に1%くらいは減っている感じで、なんかおかしいなって思いました。1日24%も減ったら、4日で96%減ります。いくらなんでも4日しか持たないってそれはないでしょう。マチもしやこれは初期不良? 返品しなきゃいけないの? 面倒くさいな。どうしたら?って思いながら2日を過ごしたらバッテリー残量が52%。やっぱりこれ4日くらいしか持たない感じのバッテリー消費ですよねぇ。って思いつつ、ふと思いついて再起動してみたら直りました。3時間で1%くらいの減り具合に変わりました。これなら1日で8%、12日くらいは持つ計算になります。バッテリー消費が多めの設定なら納得の日数です。よかったー!本当に良かった。もし同じようにXiaomi Miスマ...
ちょっと気になるあれ

Xiaomiのスマートバンドは4と5と6のどれがいいのか? 電池持ちは4、充電簡単は5、血中酸素濃度は6

こんにちは。私にはずっと悩んでいることがありました。マチスマートバンドが欲しいけれど、4と5とどっちにするか迷う問題です。最近6の噂も聞こえてきてますますどうしたら?みたいな。最終的に5を買ってみたのですが、【正規日本語版 & 期間限定ポイント6倍 & クーポンあり】 Xiaomi Mi Band 5 スマートウォッチ レビュー特典あり 本体日本語表示 シャオミ 国内発送 活動量計 歩数計 心拍計 健康管理 睡眠モニター スマートバンド 防水 着信通知 腕時計 ブラックposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すそこに至るまでの思考を書いておきます。いやほら、プライムデーでちょっと安くなってたんで、つい。プライムデーって「なんか買わなきゃ!」って気がしますよね。スマートウォッチが欲しいけどどれを買うか迷う前々から、ちょっと気になっていたのがスマートウォッチです。安いやつだと千円台からある。それでいて、なんかいろいろ測定できるしスマホの通知も見れるらしい。基本的に「時間を知るためだけの機械に左腕を占領されるなんて無駄」っていうこれは誰の言葉...
親のガラケーをスマホに大作戦

母のスマホの格安simの会社を変えたい。ついでなんでスマホも新しくしたいけどどこがいいかな。OCNモバイルONEかな。

こんにちは。母にスマホを持たせたい!ってなって持たせてからもう3年が経とうとしています。3年っていうとスマホのバッテリーが結構ヘタってきますよね。そして、2021年4月に新料金プランが各社発表されました。安くなっている!3年前に私が母に選んだ格安simはDMMモバイルでした。エロを握っている業者は強いだろうから生き残ってくれるだろうと思っていたのですが、残念ながら生き残れませんでしたね。楽天モバイルに吸収されちゃって、今入っている人は今までのプランなら継続できるのですけれど、各社の新プランと比べると魅力が薄れています。ってことで、どこか他の格安simに移りたい。MNPするなら新しいスマホを手に入れるチャンスでもあるので端末と同時購入にしちゃえばいいのでは。ということでいろいろ考えた結果、OCNモバイルONEがいいかなって思っています。そう考えるに至った経過をまとめておきます。母のスマホの格安simのMNPについて今現在、母が加入しているのはDMMモバイル。3年前に母にスマホを持ってもらうとしたらどこがいいかを考えて考えて、自分といっしょのところなら説明しやすいしって選びました。料金が安...
ちょっと気になるあれ

バッファローの安いマウスのホイールのキィキィするのを分解してハンドクリームを塗って直してみる

こんにちは。マウスは何を使っていますか?私はマウスにこだわりが全く無くて、100均の300円商品のマウスを使ったり、激安の適当なマウスを使っています。一応のこだわりとしては有線マウスが好き!ってことくらいですね。今使っているのはバッファローさんの激安の有線マウス。多分2021年5月現在、聞いたことあるなって会社のマウスで一番安いのではないかと思います。iBUFFALO 有線光学式マウス 静音 マウス BSMOU27SMBKposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すこのマウス、正直あまりおすすめはしません。なんだかコピーしてペーストした時の挙動がおかしいんですよね。どうしても一文字選択状態になって消しちゃう感じ。でもまあないよりある方がいいので使っています。でも使い始めて5ヶ月くらいでホイールを回す時に違和感が出てきました。なんだかキーキーします。口コミを見てみると、このマウスではあるあるな問題のようです。解決策として、分解できるので分解して油を塗る。ハンドクリームでも良いって出てきたのでやってみました。このマウス、見えているネジ一本でと...
素敵なChromebook

Galaxy Chromebook用にAnkerの変換アダプタとミヤビックスの保護フィルムを買ってみた

こんにちは。GalaxyなChromebookを買った記録です。今回はGalaxyChromebookを使っていく上で必須かなって思った、画面を保護するフィルムと、タイプCなUSBをタイプAに変えてくれる、変換アダプタを買った話をします。とりあえず、最低限要るかなって思って、どれを買えばいいかなって悩んで買いました。正直もうちょっと悩んで買うつもりだったんですけど、想像以上にGalaxy Chromebookが届くのが早くて悩んでいる暇がなかった感じです。買ってみたのは、ミヤビックスさんの「防指紋 防気泡 反射防止液晶保護フィルム SAMSUNG Galaxy Chromebook XE930QCA 用 日本製 OverLay Plus OLXE930QCA/1」ってやつと、Ankerさんの「Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプタ 2個セット Type C USB-A 最大5Gbps MacBook Pro / MacBook Air / iPad Pro その他 USB-C 端末用」ってやつです。Galaxy Chromebookに必要なものGalaxy Chrom...
素敵なChromebook

Galaxy Chromebookを触ってみての感想。華奢な美少年みたいな感じでうっすくて触るの怖い

こんにちは。2021年5月にGalaxy Chromebookを買ったので、買って触ってみた感想を備忘録的に書いておきたいと思います。こういうの書かないとすぐに忘れちゃうので。最初に触った時の感想は、マチ薄くて怖いでした。なんなの。なんでこんなにうっすいの?めっちゃ性能いいくせにこんなに薄いって大丈夫なの?って心配になりました。このGalaxy Chromebook、買うにあたって多分悩むのが、 バッテリー持ちが悪いって言われているけどほんとのところどうなの? 発熱するって言うけどどれくらい熱いの?ってところだと思います。これについては「使い方による」って言っちゃうと身も蓋もないんですけど、私の使い方だとそんなに大した作業をしてないせいと目に眩しいので光度を下げて使っているのでバッテリーは見るたびに表示が違うんですけど7時間くらいいけそうな感じがするんですよね。熱については「充電しながら使うと熱くなってまいりました」って思いました。バッテリーで使う分にはほんのり温まってくるくらいでそこまで熱は感じません。あ、アンドロイドアプリを動かしていると熱くなってくる感覚はあります。っと、こんな感...
素敵なChromebook

米Amazonから荷物は何日くらいで届くのか? 梱包はどんな感じなのか? 扱いってどうなの?

こんにちは。久しぶりに、ってか3年ぶりに米AmazonでChromebookを買いまいした。2021年5月現在、米アマゾンで注文したらどのくらいで荷物が到着するのか、荷物の梱包はどうだったのか、扱いってか外箱の損傷はどのくらいだったのかについて備忘録的に書いておきます。結論を簡単に書いておくと、 5月2日日曜日の午前中に頼んで5月10日の午前中に到着。8日後。9日間。 梱包は一応緩衝材が入っていた。 外箱の損傷はそれなりにあり。中身は無事っぽい。です。米Amazonで注文する時の不安私は英語がとても苦手なので、米Amazonで注文っていうとちょっと身構えます。っていうか、今まで2回しか注文したことがないです。どっちもChromebookを注文しました。頼む時に不安に思ったことは、 英語で書いてあるからわけわからない。何を選択したらいいのかよくわからない。 届くまでどのくらいかかるの? 外国は荷物の扱いが雑だと聞くけど、梱包とか輸送中の衝撃はどんなもんなの? 壊れた時はどうしたら?ってあたりです。まあね、英語は今はGoogleさんの翻訳とかDeepLな翻訳があるのでけっこうなんとかなりま...
素敵なChromebook

Galaxy Chromebookをポチって買っちゃった話。これも縁というものですかね。

こんにちは。今回はちょっと個人的な記録です。GalaxyなChromebookを買っちゃった記録なのです。私は今年2021年中に新しいChromebookが欲しくてですね、条件を考えてゆっくり選ぼうって思っていたのです。でもなんだかGalaxyなChromebookが米Amazonで499ドルになっていてですね。迷った挙げ句ポチってしてまったのです。正直、次のChromebookは日本で買うつもりだったので予想外。このハイスペックで499ドル、送料とかもろもろを入れて日本円で6万円台で買えるのは破格です。正直私にこんなハイスペックは必要ないだろうとも思うのだけど勢いでポチってしまいました。こんなChromebookがほしい!今使っているC202SAの自動更新ポリシーが来年の6月に切れます。なのでそれまでに新しいChromebookを買おうと思っていました。それにあたり私が考えた「こんなChromebookがほしい!」という条件は、・大きさは14インチくらいのややでかいのが良い・家の中の移動だけなので頑丈っていうのはなくてもなんとかなる・重さもさほど気にしない・画面がノングレアの方が好き...
ちょっと気になるあれ

エレコムの超小型モバイルタップを非常持ち出し袋に入れてみる

こんにちは。非常用持ち出し袋に電源タップを入れたいなって思っていました。入れたいんですけど、かさ張るのも重いのもいやだなぁって思っていたのです。使用用途としては、避難所に行った時に携帯を充電したいけど電源がいっぱいだった時に、電源タップをつないで口を増やすことで使わせてもらいたいわけです。長さはそんなに重要じゃないなって思いました。なのでコードが短くてコンパクトってことを重視して探した所、目についたのがエレコムの超小型のモバイルタップです。これ、コードは30センチだし、超小型なのです。コンパクト。そしてお値段もかなりお買い得。ELECOM エレコム 超小型モバイルタップ 3個口 0.3m (電源タップ) posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す基本的には持ち出し袋に入れっぱなしにする予定なのでそこまで高級品じゃなくてもいいけど、100均のタップよりはもうちょい信頼できるやつがいいっていうワガママにもエレコムなので対応。ってことで買ってみました。そしたらですね。超小型でコンパクトなのは良かったのですが、マチ差込口がめっちゃ固い。びっくり...
ちょっと気になるあれ

パルスオキシメーターが欲しいけど中国製の怪しいやつでまだマシなものはないのか考えてみた

こんにちは。コロナの自宅療養中に悪化した人の話を読むと急に不安になってきて、パルスオキシメーターなるものが欲しくなってきました。しかし、このパルスオキシメーターは医療器具です。ホントのいいヤツは医療機関関係者しか買えないようなやつっぽいですね。高いし!まだまともな感じがするやつは基本的に売り切れ。アマゾンや楽天やyahooを見るとたくさん売っていますが、どれもこれも中国製で日本語があやしい説明のやつです。正直、手を出したくない。しかし、お守り的に一個持っておきたい気持ちはある。ってことでマチ中国製のパルスオキシメーターでほどよいお値段ながらまだまともそうなのはどれだ?って探すことになります。当てにならないとは思いますが、レビューを見つつ探していった結果、パルスオキシメーター センサー 血中酸素濃度計 SPO2 測定器 脈拍計 酸素飽和度 心拍計 安い 指脈拍 指先 酸素濃度計 高性能posted with カエレバJEMKBS株式会社Yahooショッピングで探すAmazonで探す楽天市場で探すこの外見のやつがまだマシなレビューが多いのではないかという結論になりました。外見を出したくてリ...
ちょっと気になるあれ

e-Tax対応のICカードライタのCIR115-NTTComはドライバを入れてから再起動すべし!カードの向きに気をつけろ!

こんにちは。e-Tax対応のICカードライタのCIR115-NTTComを買ってみて試しに使ってみたので、使う際に注意すべき点について書いてみたいと思います。買うまでにどのICカードリーダーを買おうか迷った話は、こちらです。CIR115-NTTComを買おう、使おうとしている人に言いたいことは、 ドライバは自分で入れる方が確実 ドライバを入れたらパソコンを再起動すること カードを入れる向きに注意。チップが上!マイナンバーカードの写真は下!の3点です。再起動について、説明書読んでも書いてなかったように思うのです。けれどやらないとカードを認識してくれません。やり方間違っているのかな? ってなるので再起動してください。カードの向きも間違えやすいので事前にちゃんと確認しておくことをおすすめします。e-Tax対応のICカードライタのCIR115-NTTComについてe-Tax対応のICカードライタのCIR115-NTTComはマイナンバーカードを使って確定申告をしようかなって思っている人におすすめのICカードリーダーです。接触式なので接続が安定してそうな安心感があるんですよね。NTTコミュニケー...
ちょっと気になるあれ

e-Tax用のICカードライタはどれを選ぶべきか? 安定性をとって接触型のCIR115-NTTComにしてみました

こんにちは。確定申告をマイナンバーカードを利用したe-Taxでしたいなってぼんやりと思いました。そのためにはマイナンバーカードとICカードリーダーが必要です。ってことでマイナンバーカードを申請したり、ICカードリーダーはどれがいいのかを考えたりしました。Amazonや楽天を見れば、安いICカードリーダーがいろいろ売られています。しかし確定申告に使うとなると、信頼性確実性が重要です。ってことで、見づらいですが、このPDFに載っている製品を買うのが安全です。私はいろいろ考えた結果、NTTコミュニケーション NTT Communications ICカードリーダライタ 接触型 USBタイプ Win&Mac版 CIR115 CIR115-NTTComposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すNTTコミュニケーションズの「CIR115-NTTCom」ってのを買ってみました。確定申告用のICカードリーダーが欲しいマイナンバーカードで確定申告をしてみたいなって思った場合、マイナンバーカードを申請してから受け取るまで1ヶ月はみないといけません。ついでに...
安いLenovoのS130(11)

BUFFALOのとてもお買い得な有線の静音マウスのBSMOU27SMBK ポコポコしたクリック感が面白いです。

こんにちは。BUFFALOのとてもお買い得な有線の静音マウスのBSMOU27SMBKっていうのを買ってみたのでレビューしておきます。何より魅力的なのが価格で、400円くらいで買えます。Amazonだと400円を切るお値段で売っていますね。個人的にマウスは有線が好きなのです。ズボラなので電池切れとか嫌いなのですよ。使ってみた感想としては、マチMサイズ、程よく手にフィットして良い。静音なので音がってか感覚がポコポコしてて面白い。線が細めなので断線に弱いかもしれない。総じて満足。です。この値段なので使えたらそれだけでオッケーでしょう。私は100均で売っている300円マウスもけっこう好きなのですが、差額100円でバッファローのマウスが買えるならこっちの方がいいのかなって気がします。Lenovoで使っているマウスがおかしいぞLenovoのパソコン、LenovoのIdeapad S130(11)で使っているマウスは、100均キャンドゥの驚きの100円商品のマウスだったのですが、調子が悪くなりました。買ったのが2018年の12月っぽいので2年持たなかったですね。調子が悪いなりにだましだまし使っていた...
ちょっと気になるあれ

プリンタをあまり使わない人が買うべきプリンタはレーザープリンタなのか?

こんにちは。最近あまりプリンタを使わない人が買うべきプリンタについて考えているので考えをまとめておきたいと思います。プリンタ、そんなに使わない。年賀状と確定申告時期に使うくらいで、あとは年に数回コピーをしたりちょっとしたレシピを印刷するくらいって人、けっこういますよね。なんなら、年賀状印刷くらいにしかプリンタを使わないって人も多いかと思います。そうすると、家電量販店で手に入りやすくお手頃価格のプリンタ、インクジェットプリンタだとインクづまりが発生してまともに印刷できないって可能性がとても高くなります。ほぼ毎年印刷しようとするとプリンタの調子が悪くてご機嫌取りに時間がかかる。ノズルのクリーニングでインクを消耗してすぐにインク切れでイライラする。それをなくしたいと思うわけです。考えていると、マチ本当にカラー複合機のインクジェットプリンタが必要なのか?って問題にたどり着きます。モノクロレーザーでいいんじゃないかな。そしたらもうインクづまりに苦しまなくていいはず。前提条件を考えるまず、前提条件を考えることが大切です。マチ写真印刷を綺麗にしたい!って希望があるならもうインクジェットプリンタ一択だ...