こんにちは。玄関に呼び鈴をつけたいと思いました。
人の声って音質や声量や距離によって全然聞こえなかったりするじゃないですか。
お試しにつけてみようって思ったのでできるだけお買い得な製品を選んでみました。
オーム電機さんのコードレスチャイムです。型番はOCH-R40かな。
使ってみて思ったのですが、これ介護が必要になった時に便利ですね。
離れたところから「こっちきてー」って時に呼ぶのに便利。2階建ての家とかで姿が見えない部屋にいる人にもたせておくとお互い安心できるのではないでしょうか。
電池式なので電池交換は必要ですが、本体がお安いのでお試し導入にぴったりです。受信機が持ち運びしやすい大きさなのも良き。
ちょっと難を言えば、チャイムの曲をいろいろ選べるのですが数が多すぎてやっぱりあの曲にしたいと思っても30回くらいボタンを押して探さないといけないのが不便です。そしてなぜかクリスマスソングが多すぎて気持ちが12月になります。
オーム電機のワイヤレス コールチャイム(OCH-R40)について
玄関に呼び出しのベルを付けたいなと思って探してみて、とりあえず試すならこれかなと思ったのが、
オーム電機のワイヤレス コールチャイム(OCH-R40)です。
価格がお手頃
まずなんと言っても価格がお手頃なのでお試ししやすのですよね。
1000円ちょいくらいで買える感じ。
配線不要のチャイムでこの価格は嬉しい。
オーム電機なので聞いたことがあるぞ
配線不要のチャイムでももっと安くて機能もあるやつもあるといえばあるのです。
でも大抵聞いたことないチャイナ系の会社のやつで、ちょっと心配になったりするわけです。
オーム電機なら聞いたことあるのでちょっと安心感があります。
RAD-H310N オーム電機の「たんぱラジオ」を買ってみた体験談・簡単レビュー これは良いラジオです!
ラジオ使ってます。
内容物
箱の中に入っているのはこんな感じです。
あれ?

ネジとかテスト電池はどこ?
ってなりますよね。
ここに細かい部品が入っているのですよ。
単3電池が2本必要
ピンポンを押す部分のコイン電池のテスト電池は付属しますが、単3乾電池2本は付属しないので準備する必要があります。
使おう!って思って使えないのはテンションが下がるので単3乾電池を用意しておきましょう。
電池を入れる向きに注意すれば単3乾電池セットは難しくありません。
ボタン電池 CR2032 をセット
ボタン電池はCR2032ですね。
チャイム部分の蓋をマイナスドライバーでこじっと開けて、真ん中のところにセットします。
ボタンを押してセットする
なんかペアリングみたいな操作が一応あるっぽいのですが、これ一台だけ使うならあまり気にしなくて良い気がします。
電池の上のところの黒いところがボタンになっていて、ここを押すとチャイムの種類を変えられます。
沢山の種類があるのですが、飛ばすことができないので1個1個聞いて決めていかないといけません。
あ、2個前のが良かったなって思っても、一周しないと戻ってこれないのです。
チャイムを変えるためにはここを開かないといけないのでちょっと面倒ですよね。
曲はなぜかクリスマス推し
呼び出し音は32種類もあるらしいのですが、どうも偏っているのです。
クリスマスっぽい曲が多い。
説明書を見ても5曲くらいまでしか曲名を書いてくれてないので全部聞いて選ぶしかありません。
ちょっと面倒です。
音量調節はできない
音量調節はできません。
呼び出し音、曲によっては低音でおとなしめなのもあるのでそれを選ぶか、スピーカー部分にテープを少し貼ってふさぐなどして調整しましょう。
大きめでよく聞こえるけど耳障りじゃなさそうな曲を探しましょう。
持ち運べるの便利
電池交換式でコンセント方式じゃないので、電池切れに気をつけないといけないのですが、電池式なので受信機を持ち運べるのは便利です。
ちょっと離れたところに行く時にもっていけます。
ただ、どのくらいの距離まで離していいかは実験してみた方がいいですね。
うちは大体どの部屋でも受信できました。
押し方によって鳴らない時がある?
どのくらい離しても鳴るかチェックしていた時に、押したはずで、この距離なら問題なく通じるはずなのに鳴らないことがありました。
多分押す力というか場所が悪かったみたいで。強くしっかり押し込めばいいのですが、軽くカチッと触れるだけだと鳴らない時があるのかな?って気がします。
曲がなってる間、すこし猶予がある
使ってみて思ったのですが、
「こんにちはー」
とか
「おーい!」
って呼びかけられた時って即応等しないといけなくてあせります。
でも曲で呼び出しだとこの曲が鳴り終わるまでは一旦待ってくれている感があります。
なのでちょっと余裕ができていい感じ。鳴ってる間に心構えとかマスクを引っ張り出したりできます。
そう、声で呼ばれていないので、こっちもすぐに応答しないでいい感じがあるのです。
鳴ってる間に応答しても曲が邪魔してどうせ聞こえないか聞こえにくいですしね。
ボタンにもう少しわかりやすい印があるといいのに
チャイム部分なのですが、でっかいボタンなので、大きすぎてボタン感があまりないように思います。
チャイムの形がうっすら浮き出ているのですが、このチャイムの形も青にしてわかりやすくしてくれるか「押す」とか「チャイム」って書いたシールか何かが付属しているとチャイムだとわかりやすい気がしますね。
介護が必要な人にも便利だと思う
使ってみて思ったのですが、このワイヤレスチャイム、介護が必要な人が家にいる場合に便利ですね。
電池式で手軽に移動できるので、別の部屋にいる人からのヘルプを受け取りやすい。
声で呼ぶのも大変だし聞こえなかったりするけど、これならボタンを持たせておいて何か用事があったら押してもらって、チャイムが鳴ったらとりあえず駆けつけるってしておけばお互いに安心だと思うのです。
ボタンを押すだけなので高齢者にもわかりやすく使いやすいと思われます。
裏の説明
裏の説明書を乗せておきますね。
ペースメーカー使用の人は使わないでください。
オーム電機のワイヤレス コールチャイム(OCH-R40)はお試し利用にぴったり
玄関の呼び出しチャイムをつけたい時。つけていたけど故障しちゃった時。要介護な人と別の部屋で作業をしたい時、オーム電機のワイヤレス コールチャイム(OCH-R40)はお手軽で便利です。
お手軽な買いやすい値段で試しやすいってのが推しポイントです。
- 曲を選びにくい
- 音量調節ができない
という不満点がありますが、曲は一回選んだらそうそう変えるものでもないですし、音量もスピーカー部分をテープで塞いだりなんとか工夫できます。
1000円ちょいのお手軽なお値段ですので、押したらチャイムが鳴って聞こえたらそれで合格ではないでしょうか。
電池式でどこにでも移動できるのも便利です。
電池切れには注意ですが、単3乾電池2本とボタン電池はCR2032なのでダイソーなどの100均で手に入りやすいのが良いですね。
買ってよかったなって思っています。電池交換までどのくらい使えるか、覚えていたら追記する予定です。