ガジェット

ちょっと気になるあれ

XiaomiのMi スマートバンド 5のバンドの寿命が短すぎるので製品を買う時に予備を同梱して欲しいと思いました

こんにちは。XiaomiさんのMi スマートバンド 5を使っています。買ったのが確か去年の6月下旬、今が9月下旬なので1年と3ヶ月くらいですね。ベルトが壊れました。切れました。色んな人のつぶやきを見ていると、この手のスマートウォッチのベルトって一年くらいで切れてしまうようです。ちょっと短すぎると思うのです。そりゃ一年も経てば次のバージョンが出ているので買い替えてほしんだろうと思いますけど、2年くらいは使えるなら問題なく使うって人、多いのではないでしょうか。せめて2年は使えて欲しい。ベルトの耐久性がないのはわかっていると思うので替えバンドを1本は入れておいてほしい。できれば2本欲しい。そう思いました。xiaomimiband 5 替えバンド シャオミ mi band5 Xiaomi Mi 交換ベルト Smart Band 5 全9色 シャオミ バンド5 Miスマートバンド5posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すとりあえず替えのバンドを買いましたけど、これも悩ましくて、10本セットで1580円とかあるんですけど、そんなに使わないなと。で...
ちょっと気になるあれ

Xiaomiのスマートバンド5の睡眠スコアの謎。二度寝するとスコアの深い睡眠時間がめっちゃ増える。

こんにちは。2021年の6月の末くらいからXiaomiさんのスマートバンド5を使っています。使っていて謎に思っている睡眠スコアについて話します。この睡眠スコア、まあそんなに信仰している人はいないと思うんですけど。なんていうか目安にはしますよね。睡眠スコア興味深いので最初の方すごく頻繁に見ていたのです。私はけっこう夜中途中覚醒する方なのでそのたびに見てました。そして気づいたのです。マチこれ、あてにならないんじゃない!?ってことに。だって二度寝三度寝するたびに数値が違うんですよ。特に深い眠りの時間に着目して見ていると、どうもおかしい。12時に寝て、4時に覚醒して、もっかい寝て8時に起きたとしましょう。4時に起きて見た時は深い眠りの時間が30分くらいで、8時に起きて4時までの深い眠りの時間を見ると1時間20分ってなっていたりするのです。4時間寝た時と、8時間寝た時で深い眠りの時間が変わるのはわかります。でもその前半の4時間だけを比較したら同じくらいの深い眠りの時間じゃないとおかしくないですか?Xiaomiのスマートバンド5の睡眠スコアの二度寝した場合の実例私はけっこう夜中に途中覚醒するので、...
ちょっと気になるあれ

異常にバッテリーを消費していたXiaomi Miスマートバンド5の対処法。再起動したら直ったみたいです。

こんにちは。プライムデーを利用してXiaomiさんの Miスマートバンド5を買いました。そしていそいそと腕に付けて測定を開始したわけなんですけど、思いました。マチあれ? これめっちゃバッテリー減ってないかね?と。色々測定したかったのでバッテリー消費が激しい設定にはしてました。していましたけど、それでもこれはちょっとおかしいなっていうバッテリー消費具合です。具体的には1時間に1%くらいは減っている感じで、なんかおかしいなって思いました。1日24%も減ったら、4日で96%減ります。いくらなんでも4日しか持たないってそれはないでしょう。マチもしやこれは初期不良? 返品しなきゃいけないの? 面倒くさいな。どうしたら?って思いながら2日を過ごしたらバッテリー残量が52%。やっぱりこれ4日くらいしか持たない感じのバッテリー消費ですよねぇ。って思いつつ、ふと思いついて再起動してみたら直りました。3時間で1%くらいの減り具合に変わりました。これなら1日で8%、12日くらいは持つ計算になります。バッテリー消費が多めの設定なら納得の日数です。よかったー!本当に良かった。もし同じようにXiaomi Miスマ...
スポンサーリンク
ちょっと気になるあれ

Xiaomiのスマートバンドは4と5と6のどれがいいのか? 電池持ちは4、充電簡単は5、血中酸素濃度は6

こんにちは。私にはずっと悩んでいることがありました。マチスマートバンドが欲しいけれど、4と5とどっちにするか迷う問題です。最近6の噂も聞こえてきてますますどうしたら?みたいな。最終的に5を買ってみたのですが、【正規日本語版 & 期間限定ポイント6倍 & クーポンあり】 Xiaomi Mi Band 5 スマートウォッチ レビュー特典あり 本体日本語表示 シャオミ 国内発送 活動量計 歩数計 心拍計 健康管理 睡眠モニター スマートバンド 防水 着信通知 腕時計 ブラックposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探すそこに至るまでの思考を書いておきます。いやほら、プライムデーでちょっと安くなってたんで、つい。プライムデーって「なんか買わなきゃ!」って気がしますよね。スマートウォッチが欲しいけどどれを買うか迷う前々から、ちょっと気になっていたのがスマートウォッチです。安いやつだと千円台からある。それでいて、なんかいろいろ測定できるしスマホの通知も見れるらしい。基本的に「時間を知るためだけの機械に左腕を占領されるなんて無駄」っていうこれは誰の言葉...
ちょっと気になるあれ

東芝だけどバッファローサポートのポータブルHDD Canvio 1TB HD-TPA1U3-B/Nを買ってみた購入レビュー

こんにちは。東芝って書いてあるけどサポートはバッファローっていうちょっと不思議な外付けポータブルHDDを買ってみました。「Canvio 1TB HD-TPA1U3-B/N」ってやつです。容量は1TBと2TBと4TBがあったのですが、買ったのは1TBのです。Amazonで買ってみたのですがレビューに「開封済みの中古品だった。中袋まで開けてあった」的なことが書かれていて気になっていたのです。届いたのを見てみると、マチこれ、中袋じゃなくて緩衝材では?って思いました。箱がボコボコなのは多分Amazonがプチプチ封筒に放り込んだのみで発送したからじゃないですかね。見た時にちょっと驚きました。マチこれ、HDDなんですけどー!!って。いらない時はでっかい箱で過剰なまでに包装してくれるのに、なぜHDDはプチプチ封筒なのか?でもまあ内袋と間違えられた緩衝材にくるまっていたので中身は無事っぽいです。よかった。思っていたより小さくて可愛いHDDでした。BUFFALO USB 3.0/2.0対応 ポータブルHDD(1TB) Canvio ブラック HD-TPA1U3-B 【MSSP】posted with カ...
ちょっと気になるあれ

安くて小さいオーム電機 デジタル ミニICレコーダー ICR-U114Nを買ってみてわかったあれこれ。うーん微妙。

こんにちは。ICレコーダーが欲しいなぁと思って、買うならオリンパスのお手軽なやつか、パナソニックの細くて小さくてかっこいいやつにしよう!って思っていたのです。しかし、安かったので思わずポチってしてしまったんですよね。オーム電機のミニICレコーダーです。型番は「ICR-U114N」ってやつです。いやだって、普段は2,000円くらいで売っているんですけど一瞬だけ1,000円に値下がっていまして、そのくらいならおもちゃとして買ってもいいかな。音楽ファイルも入るみたいだしMP3プレイヤーとして使ってもいいかなって思って買ってしまったのです。このオーム電機のミニICレコーダーなんですが、ICレコーダーのおすすめ記事を読んでいるとちらちらって出てくることがあるのです。小さくて安いけれど一通りの機能があるって紹介です。その割に詳細なレビューがあがっていないので書いてみます。簡単に結論を言えば、マチちゃんとしたICレコーダーを求めている人にはおすすめできない気がする。MP3プレイヤーとしてもファイル構造を認識してくれないので使いにくいです。小さくて電池式で録音可能時間がそれなりに長いので浮気の証拠をダ...
親のガラケーをスマホに大作戦

親のガラケーをスマホにした際にauのポイントをau WALLET プリペイドカードにチャージしたやつを使い切ろうとした話。

親のガラケーをスマホに変えたい!って思って頑張って変更したのが6月のことでございました。auからDMMmobileに移行したのです。auからMNPする時に一応注意したのがポイントの残高です。以前ガラケーが故障して修理したりしたのでそんなに残っていないのですが、そのままだと消えてしまうのでもったいないなと思いました。それで、一応がんばってポイントをauウォレットに変換するところまではやっていたのです。auウォレットカードに1,600円チャージして、そしてそのままにしていました。親はこのカードを一度も使ったことがないようで、私も使ったことがないのでよくわからなかったのです。でも、コンビニで使えるみたいだったので、持っていても仕方ないし使い切ってしまおう!と頑張りました。auのポイントはauから転出すると消えてしまいます。まあ、当然といえば当然なのですが、auを使っていると使用料金に応じて溜まっているポイントはauじゃなくなると消えてしまいます。なので、auから転出する前に、ポイントを交換したり使ったりするということが必要です。au WALLETポイントってのが今ついているポイントですよね。...
素敵なChromebook

ロジクールのとても安いマウス M100r はホイールがシャカシャカします。お値段を考えるとよく出来ています。ちょっと大きめなので手が小さい人は注意です。

こんにちは。chromebookを快適に使っています。chromebookはタッチパッドがかなりよく出来ていて外出時などの使用やお腹の上での使用だとマウスを使っていません。でもちょっとがっつりブログの文章を装飾したい時とかマウス欲しいなって思う時があります。そんな時のために安いマウスでいいのないかなって思ってとりあえず100均ダイソーの300円商品のマウスを買いました。でも100均のマウスを買った時に「ネットで最安のマウスなら324円商品とほとんど変わらないお値段で買えるのでは?」って思ってしまったので買ってみました。LogicoolのM100rというマウスです。このマウスめっちゃ安いです。でも安いけれどロジクールです。「ロジクールならきっと安くても素晴らしいマウスに決まっている!」と思って買いました。使ってみた感想は、「あれ?マウスホイールがシャカシャカうるさいぞ?そしてこうホイールの反応がちょっと好みじゃないです。そしてマウスが大きめなので手が小さいと違和感あります」ってなりました。個人的な好みとしてはこのホイールはちょっと使いにくいです。特にchromebookだとホイールの進む...
100均のスマホ等電化製品

100均ダイソーのHDMIケーブルは300円商品です。使ってみたらちゃんと繋がりました。お試しなら安くて便利です。

こんにちは。100均ダイソーにHDMIケーブルが売っているってご存知ですか?流石に100円商品ではなくて300円商品なんですが、売っているんですよね。私が調べた限り常に買えるHDMIケーブルとしては最安値だと思います。普通に家電量販店に行くと安くて1,080円くらいはします。安いことは嬉しいことですが、あまりに安いと不安になりますよね「ちゃんと使えるのか?」って。てことで買って使ってみてみました。当然ながらちゃんと繋がって使えました。なんだかすごい!とちょっと感動してしまいました。素人がお試しで使ってみるのには十分じゃないかなって思います。すぐに使えなくなっても324円だしなって思います。長く使えたらラッキーです。ケーブルってちょっと良いやつを買っても断線するときは断線しませんか?マウスなんかでもすぐに使えなくなったりするやつありますよね。そんな時のための予備として買っておくってのもいいんじゃないかなって思いました。HDMIケーブルが欲しくなった理由私は普段使いのノートパソコンとしてC202SAというクロームブックを使っています。別に不満はなく毎日可愛いなって思いながら使っています。で...
ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

楽天でポイントが余ったらUSBメモリを買おう!速度がちょっと遅いけれど送料無料で16GBはお得です。

こんにちは。期間限定の楽天ポイントがあったのでUSBメモリを買ってみました。マイクロSDカードとどっちにしようかと迷ったのですが、物理的に強そうな方を選んでみたのです。このUSBメモリーを買うのは初めてではなく、2回目だったので安心して買いました。TOSHIBAのやつなので信頼しています。容量は16GBなのでとても手軽で良いなと思っています。ちょっと転送速度が遅いのですがそこはおおらかな心で乗り切ってください。楽天ポイントの期間限定ポイントって失効してしまうと切ないですよね。もしも失効しそうな楽天ポイントがあったらUSBメモリを買ってみませんか?楽天ポイントが余ったらUSBメモリを買ってみよう。楽天ポイントって大好きです。頑張ってポイントアップセールを利用するともりもりたまりますよね。でも、問題があります。期間限定ポイントが多いことと、期間が短いことです。次々に欲しいものを買っていれば問題ないのですが「ちょっと今はそんなにほしいものないよ?」って時もたまにはあります。そんな時に期間限定ポイントを失効してしまうととても悲しいです。期間限定ポイントがあるけれど、そこまで今すぐ必要なものはな...
親のガラケーをスマホに大作戦

Gmailで差出人を画像設定でぱっと見てわかるようにしたい。写真がないならスクリーンショットでいいんです!簡単にわかりやすくなります。

こんにちは。私はGメールを使っているのですが、使っていて困るのが差出人がメールアドレスで表示されることです。されない人もいるのですが、かなりの人がメールアドレスで表示されます。わかりにくいです。パソコンであればアドレスにポイントを当てれば、スマホであれば丸いアイコンをタップすれば、連絡先に登録した情報が出て来るのですが、ぱっと見た時にわかりにくいのです。自分はもう慣れてきているのでこのままでもよかったのですが、親をガラケーからスマホへしよう大作戦をしていてこのわかりにくい問題が再発しました。私が調べた限り、解決策は、 相手に設定してもらう Gメールのフィルタ設定でラベルをつける 連絡先に画像を登録するの3つです。1番は難易度が高いです。2番目も良い方法だと思ったのですが、フィルタが増えると見づらいかもしれない。ということで今回は3番目の方法を紹介します。これは、ある意味とても面倒な方法なのですが、パッと見てわかりやすいという点を重視しています。親世代のような、そんなにメールアドレスの件数が多くない場合におすすめです。スマホだけで設定が済むというのもポイントです。やり方は連絡先に画像を登...
親のガラケーをスマホに大作戦

親の携帯をauのガラケーからDMMモバイルにMNPしてみた記録。自宅で楽々MNP!不通期間はほとんどなしです。

こんにちは。親のガラケーをスマホにしたい大作戦中です。だいぶスマホの操作に慣れてきたので、計画を繰り上げしてMNP(番号移行)してしまうことにしました。もうスマホしか使えないとなればきっと習得速度もあがることでしょう。多分きっと。MNP対象はDMMモバイルです。auからDMMmobileに電場番号をそのままで移動するのです。記録を残しておきたいと思います。やってみた感想は、思っていたよりあっさりすっきり終わりました。不通期間がほとんどありません。自宅でできるので待ち時間がありません。これいいですよ。親に付き合って店舗に行って待って待ってするより楽です。用意するもの必要なものを用意します。auにMNP番号をもらうのに必要なもの電話番号を持っていくためには転出前のキャリアからMNP番号をもらわないといけません。電話か窓口で交付です。うちでは電話でもらう方法を取りました。必要なものは、 親のガラケーの暗証番号 親 親のガラケー 親のガラケーの電話番号です。いくら娘ですって言っても個人情報がうるさい世の中なので、親を電話口に出して本人確認をしてもらって、ややこしい話は私は聞きますって交代しない...
親のガラケーをスマホに大作戦

AQUOS sense lite にカバーはつけた方が良いと思うのです。取り敢えずシンプルな透明な背面ケースをつけました。

こんにちは。AQUOSのセンスライトを買って、しばらくはむき身で使っていました。どうせ使い倒すつもりだし、最初は家の中だけで使う予定だったのでカバーを選ぶのはもうちょっと後でもいいかなっと思っていたのです。けれど、何日か室内で使っているだけでも薄い擦り傷がつきました。綺麗に使いたい場合はやっぱりカバーは必要です。そして、カバーをつけるとなると、背面カバーか、手帳型カバーかで悩むことになります。がっちり本体を守りたい場合は手帳型カバーを選ぶべきですが、手帳型だと重さがそれなりになってしまったり、一度開けるという動作が必要になったり、熱やこもりやすくなったりします。AQUOS sense liteを使ってみて、少し熱を持ちやすいなという印象を受けたので、とりあえずシンプルな透明の背面カバーを購入してみました。しばらくこれで慣れてもらって、夏を超えてから手帳型にするかどうかを考えたいと思います。デザインや機能性は手帳型が良いですよね。AQUOS sense liteのカバーについて買ってみたのは、とてもシンプルな透明の背面ケースです。このタイプよくありますよね。材質はちょっと柔らかめのやつに...
親のガラケーをスマホに大作戦

AQUOS sense lite の画面保護シートは専用のものを買わないとスピーカーがふさがれるので注意です。

こんにちは。AQUOS sense liteの液晶保護フィルムを買いました。とりあえず、100均のフィルムを貼り付けていたんですが、切って使うやつなので間に合わせだったのです。調べてみると、AQUOS sense とAQUOS sense liteではスピーカーの位置等が違うようです。同じだろう!って思って適当に買うとスピーカーをフィルムでふさいでしまって音量が小さい!ってなる可能性があります。ちゃんと、AQUOS sense lite専用のものを買うようにしてください。AQUOS sense liteの液晶保護フィルムについて今回私が買ってみたのが、ラスタバナナ AQUOS sense lite SH-M05 フィルム 指紋・反射防止(アンチグレア) アクオスセンスライト 液晶保護フィルム T875AQOSLposted with カエレバテレホンリースAmazon楽天市場Yahooショッピングラスタバナナ AQUOS sense lite SH-M05 フィルム 指紋・反射防止(アンチグレア) アクオスセンスライト 液晶保護フィルムというものです。選んだ理由は、 お値段が安かった ...
親のガラケーをスマホに大作戦

高齢者が使う格安スマホとしての AQUOS sense lite SH−M05のレビュー 防水、防塵、おサイフケータイならこれ!だけど熱がこもりやすい気がします。

こんにちは。親が使う格安スマホとして、アクオスのセンスライトってやつを選んでみました。正式名称は「SHARP AQUOS sense lite SH-M05」でしょうか。このアクオス センス ライトを選んだ理由としては、 防水、防塵、耐衝撃である 値段が安い シャープってのが安心感がある(親にとって)です。防水性にこだわらなければ、今一番コスパがいいのは、ノバライト2だと思っていて、私はそれを使っています。でも、防水がいいって親が言うので防水性がある格安スマホで調べていくとこのAQUOSのsense liteっていうのにたどりついたのです。しばらく使ってみた感想としては、過不足なく使えるよいスマホだなと思います。ただ、防水防塵機能のせいか、個体差があるのかはわかりませんが、熱を持ちやすいなと感じました。カバーを選ぶ際は熱のこもりにくいものを選んだ方がよさそうな気がします。具体的には手帳型カバーはやめようと親を説得して背面カバーにしました。アクオスセンスライトについて私は、親にガラケーからスマホにして欲しいと思っています。いろいろ考えた結果、先にスマホを買って操作を覚えてもらってから格安...
親のガラケーをスマホに大作戦

親をガラケーからスマホに移行させるには格安スマホを先に買って操作の練習から入るべき?

こんにちは。親をガラケーからスマホに移行させようと思って色々考えています。格安SIMと格安スマホを使って欲しいと思っています。でも、ガラケーからスマホに移行するにあたって、一番大きな障害は操作方法の違いです。タッチパネルを使うっていうのは初めての人間にはとても難しいものなのです。こんなことで!?って思うところでつまづきます。なので、普通にガラケーからスマホに機種変更してしまうと、使い方を覚えるまでとても大変なのです。なので、今回親をガラケーからスマホに移行するにあたっては、格安SIMに変更する前に、格安スマホを買って、家のWi-Fiに繋いでタッチパネルの操作を覚えるところから始めてもらおうと考えました。つまり、 Gmailを取得してガラケーの住所録を移行する。 格安スマホを買う。 家のWi-Fiに繋いでメールとネットを使える状態にする。 スマホの操作を覚える期間を作って覚えさせる(主にメール) タッチパネルが使えるようになってから電話番号をMNPしてスマホに移すという手順です。こうすることによって、いきなりガラケーからスマホではなく、ワンクッション練習期間を作ることができます。必要に迫...
親のガラケーをスマホに大作戦

親のガラケーをスマホにしたい作戦。選ぶべき格安SIMの条件は月額使用料が安いこと!?

こんにちは。ガラケー使いの親をスマホに移行させようとしていろいろ考えているところです。私の結論は、格安SIMで格安スマホで、長い目で見た時に料金が安くなるようにしよう!となりました。この結論は親と同居である程度面倒が見れる状態で、ついでに家にはWi-Fi環境があるというのが前提になっています。この結論にたどり着くまでに、いろいろ検討したのですがキャンペーンを利用するには条件があります。その条件をよくよく見ていくと長期で利用する場合は本当にお得なのかよくわからなくなってきました。ここはもうキャンペーンのことは一旦頭から外して考えてみて、結果選んだものに今利用できるキャンペーンがあるかどうを見ていくのがいいのではないかと思いました。多分、親の状態などによってもいろいろ変わってくると思いますが、私が選んでみた方法は、格安SIMはDMMモバイルの通話simのライトプランでどうだ!ってやつです。まだ完全に移行しているわけではないのですが、これにしようかなって思った過程を述べていきます。想定される親の使用条件まず、親がどういう風にスマホを使うのかを想定します。今現在使っているのは、ほぼ電話で、たま...
素敵なChromebook

米Amazonの送付方法はどれを選ぶべきなのか?スタンダードだと配達日数は何日かかるのか?

こんにちは。アメリカのAmazon、Amazon.comで注文した荷物がどれくらいの日数で届くのか興味がありました。なので、はじめての米Amazonからの注文の送付方法に一番安くて一番遅いというスタンダードを選んでみました。結果として、5月1日に注文して、5月9日に届きました。9日間ですが、この間にゴールデンウイークの4連休を挟んでいます。この交通が混み混みになりそうな時期で9日間で届くってかなり優秀だなって感じました。スタンダードで注文するとi-parcelというので発送されて、日本では佐川急便に引き継がれるようです。この場合、土日祝日は通関まではするのですが、荷物の引き継ぎが土日祝日は行われないそうです。なので、このゴールデンウィークに引っかからなければあと2日くらい早く着いた可能性があります。またうちはかなりの田舎なので佐川に引き継がれてからも2日かかりましたが、都会であれば1日で届いたのでは?と思います。急ぎでないなら一番安い発送方法でもいいのかな?というのが頼んでみた感想です。でもまあ、ちょっと早く欲しいなって場合は二番目に速い発送方法を選ぶと料金と速度のバランスが取れていて...
素敵なChromebook

Chromebook C202SAの可愛さを語りたいと思います。猛烈に可愛いクロームブックです。

こんにちは。クロームブックのC202SAを米アマゾンから個人輸入しました。届いたASUSのC202SAがとても可愛いので親バカっぽい感じで語りたいと思います。もしもChromebookのC202SAが気になっている人がいたら、こんな感じなんだなっていうのがわかってほしいのです。とにかく可愛いので、語彙力なく可愛い可愛いと連呼します。見た目がまずキュートです。そして頑丈です。持ちやすくて運びやすいです。キーボードが打ちやすくて、印字の色が可愛いです。タッチパッドも反応が良いです。タッチパネルがないのと、アンドロイドアプリに一応対応しているのですがちょっと不得意っぽいなと感じるぎこちなさがあります。液晶もちょっとぼんやりしています。でも、そこら辺がどうでもいいと思うくらい気に入っています。普通の理性的なC202SAのレビューではないです。ごめんなさい。※注意 C202SAはとっても可愛いChromebookですが「自動更新ポリシー」という使用期限が2021年6月までなんです。買う場合は使用期限がせまっていることを理解した上で買ってください!Chromebook C202SAの可愛いところ良...
素敵なChromebook

米Amazonで個人輸入 Chromebook C202SA の注文の仕方 住所入力はJapanさえ入れれば怖くない!

こんにちは。米AmazonでChromebookを個人輸入してみたのでその記録を残しておきたいと思います。「Amazon.comで注文するのは英語なので難しそう!」と思うかもしれません。なんだか怖いって私も思っていました。でも考えてみて下さい。もう日本のAmazonを使っているのならそんなに怖がることはないのです。使い方はほとんど一緒です。入力するのは住所とカード情報くらいなのです。「カード情報をアメリカさんに渡すのが怖いわ!」ってなるかもしれませんが、もう日本のAmazonにカード情報を渡しているのなら同じことかなっと思うのです。「住所入力を英語でしないといけないんでしょ?」って思ったそこのあなた。私もそこがネックでした。でも考えてみて下さい。日本から外国に荷物を送ろうと思ったら一番大事なのはどの国に送るかじゃないですか?この場合JAPANです。日本に送るんだ!ってことだけ入力できれば後の住所を読むのは日本人です。そう考えてみたらとても気が楽になりました。ただ、個人輸入は自己責任の世界です。もしも故障やなんかのトラブルになった時にきちんとした保証が受けられない可能性についてよく考えて...
親のガラケーをスマホに大作戦

親にスマホを持たせたい。ガラケーからスマホへ移行する時の問題点

こんにちは。今悩んでいることがあります。それは親の携帯問題です。親は今ガラケー使いです。そのガラケーがもうボロボロになったので替えたいという相談を受けたのです。思えばもう三年くらい使っているのでそのガラケーは言われてみれば限界なのでしょう。ここで、問題です。ガラケーってまだ新機種あるんでしたっけ?あるにしても今後あり続けるのでしょうか?スマホに替えるならもしかして今なの?今だったりするの?という悩みです。スマホに替えるとなると問題があります。三大キャリアでスマホに替えると月額料金って基本的に6,000円超えますよね。多分超えると思うんです。ってことは格安SIMに替えたいってなるわけです。でも格安SIMだと自分はよくても親にはどうなんだろう?という疑問が出てきます。親の携帯問題。ガラケーがいいのかスマホがいいのか。親の携帯問題は実は3年前にも考えました。その時も今使っているガラケーが調子悪いからどうしようと相談を受けたのです。スマホに変えた方がいいのかな?とちらっとその時も思ったのです。しかし、うちの親は畑仕事が大好きでして、そうなると防水防塵機能があって折り畳めてポケットに入れやすいガ...
素敵なChromebook

頑丈なChromebookが欲しくてC202SAとC213SAで迷っていた話。やっぱり可愛いは正義!

こんにちは。再びChromebook選びに悩んでいます。一度はChromebookのC101PAを手に入れたのですが、不調になりまして、返品という形を取ることになりました。でも、Chromebookの便利さを知ってしまったので、やっぱりChromebookが欲しいのです。もう一度C101PAを、とも最初思ったのですが、せっかくの機会なんだから他のChromebookでもいいよね?と思い始めると、また悩ましいことになりました。今回のことがあって、やっぱり頑丈なChromebookが欲しいなって思い始めたのです。ASUSのC202SAとC213SAで迷ったあげく、やっぱり可愛いC202SAを選んでみました。頑丈なChromebookが欲しいという目で見てみる。Chromebookの選び方はひとそれぞれです。その人の使い方によって違ってきます。私の今回の選び方は、頑丈なやつが欲しい!という観点です。本来Chromebookってアメリカの教育現場のシェアが58%あったりするパソコンです。ってことはこの頑丈さってのが売りの一つになっていてもいいのですが、それはあくまで教育現場向けのやつなんですよ...
ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

タブレットにキーボードが欲しい!と思って買ったキーボード付きカバーはオモチャとしてならおすすめです。

こんにちは。タブレット持っていますか?タブレットを持っていると「これにキーボードを繋いだら小さいパソコンみたいになるんじゃない?」って思うわけです。フリック入力も慣れれば速いのですが、やっぱりキーボード打ち込みの方が速いですからね。ってことで、ネクサス7を買った時に私はキーボード付きカバーを買いました。使ってみた感想としては「とても面白いけれどキーボードが小さいのであまり実用的にではないな」と思いました。おもちゃとしてはとても気に入っていますし、買ったことを後悔はしていません。楽しいです。でもおすすめするかどうかと言われたら「おもちゃとしてなら!」って感じです。入力を楽にしたいという目的だとちょっとおすすめしにくいと思いました。アマゾンで買ってみたキーボード付ケース私が買ってみたのはこれです。【microUSB】/7インチ専用タブレットキーボード付ケース&サイズ調整機能付 アンドロイドタブレット (microUSB 端子)posted with カエレバノーブランドAmazon楽天市場Yahooショッピングお値段を見てもらうとめっちゃ安いのがわかると思います。Android専用です。つ...
素敵なChromebook

ChromebookがWi-Fiを認識しない(繋がらない)のでサポートに連絡をして引取をお願いした話

こんにちは。買ったばかりで喜んで使っていたChromebookのC101PAに不調が起こりました。Wi-Fiに繋がらないという不具合です。Chromebookってといいますか、パソコンって基本的にネットに繋げていないと魅力がかなり大幅に低下します。ぶっちゃけ困ります。なので、いろいろ試してみたのですがどうにもならないので実家にお帰りいただくことにしました。その記録です。どんな不調だったのか、どんなことを試したのか、ASUSのサポートに連絡した記録、送り返す時に気をつける点などを書いておきます。Chromebook C101PAに突然起こった不調うちのChromebookに突然起こった不調はWi-Fiが繋がらない!というものです。これはとても困る不調です。だってChromebookってWi-Fiで接続するノートパソコンなんですよね。物理的に接続する、LANケーブルをつなぐ穴は開いてないんです。不調が起こった状況Wi-Fiが繋がらないという状況になったのは突然でした。使っていて、突然切れたのです。でも最初は気にしていませんでした。作業をしていた部屋がもともとルーターから少し離れている場所で...
素敵なChromebook

お外に持ち出したクロームブックC101PAでブログの記事更新をやってみた感想。お外で記事作成するとはかどるというのは本当なのだと実感しました。

こんにちは。この記事はテスト記事です。なんのテストかと言うとChromebookをお外に持ち出してブログの記事が書けるかどうかのテストです。Chromebookを買った理由の一つに「たまには外に持ち出してお外でかっこよくブログ更新きめてみたい!」ってのがあったのでやってみたかったのです。結論としては、図書館に持ち出してみましたが、キータッチ音がやはりちょっと気になるなという感じです。そして、900gとはいえ、重みも持ち歩いているとかなり感じるものだなと思いました。でも、記事作成が捗るという意味がよくわかりました。たまにはお外に出たいものだとやっぱり思いました。Chromebook C101PAをお外で使ってみた感想はじめてのお出かけです。どこで最初のテストをしようかと思った時に悩んだのですが、図書館に来てみることにしました。はじめはカフェに行きたい!と思ったのですが、小心者なのでお客さんの密度によって長居できないだろうなと思ったので図書館を選んでみました。図書館なら机も広いし、時間制限はないのでお試しにはピッタリじゃないかなと思うわけです。Chromebook C101PAの重みについ...
素敵なChromebook

Chromebook C101PA のバッテリーはどれくらい持つのか?かなり適当なバッテリー表示について検証してみました。

こんにちは。届いたChromebook C101PAを触りつづけているマチです。だって、一刻も早く慣れたいのです。というか新しく買ったものっていじり倒したいわけです。とりあえず、今回の興味はこのChromebookのバッテリーはどれくらい持つのか検証したい!ってことです。だってこのバッテリー表示、全く当てになりません。カタログ値は9時間ってなっていますが、私が見た最長は16時間を超えていました。ありえないです!なので、本当のところどのくらいバッテリーが持つのかを一日かけて検証したいと思います。結論を言うと、私がだらだらっとネット閲覧とか動画をちょっと見たり、文章を打ったりしたら9時間20分持ちました。5%残量だったのでギリギリまではもうちょっといけそうです。かなり優秀です。充電は5%から1時間58分で100%になりました。とても優秀です。我ながらとても長くて読む気をなくすと思うので、下の目次からまとめに飛んでもらうと手っ取り早く結論が見れます。まずは満充電です。今回の検証は別に厳密にやるわけではありません。個人的に、お外にこのC101PAを持ち出した際にどれくらい使えるのか把握しておき...
素敵なChromebook

クロームブック Chromebook C101PA が届いて触ってみた感想。簡単レビュー。最初にとまどった点など。

こんにちは。Chromebook C101PA が届きました!やったー!です。最初に触ってみて戸惑った点などをまとめておきたいと思います。覚書なので順不同でいきます。基本的には小さくて可愛くてどこへでも持っていけそうでとても気に入りました。でも初めてのクロームブックなので戸惑うところが多いのも事実です。でもでも、触ってみて私はこのChromebook好きだな、楽しいなって感じています。もっといっぱい触って早く使いこなせるようになりたいのですが、Chromebookって使いこなすというよりは、使うのを楽しむっていうノートパソコンな気がしています。ちょっと不便なところ、痒いところに手が届かないところがあっても別にいっかなって思えるそんな魅力があるのです。開封の義はトキメキすぎて手が震えるクロームブックが届いて開封しないといけなかったのですが、もう期待がマックスです。すごいドキドキして手が震えます。思っていたよりちっちゃい!重い!出てきたChromebook C101PA はちっちゃい!かっこいい!でも思ってたより見た目よりも重さはずっしりと感じます。900gぐらいのはずなんですが、見た目よ...
素敵なChromebook

クロームブック ASUS Chromebook Flip C101PA の初期不良とか不具合とその対処法

こんにちは。しばらくクロームブックが欲しい欲しいと熱に浮かされたようになっていたのですが、心を決めてポチってしてしまいました。クロームブックの選び方 ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SA どちらを買うべきか真剣に悩んでいる話悩みに悩んだあげくASUS Chromebook Flip C101PAをぽちっとしたのですが、このクロームブックには初期不良の情報がちらほらあります。買う前にそこら辺もちゃんと見た上で選んだので後悔はしないつもりですが、もし買ったC101PAで発生したら困るので、どんな不良があるのか、それにはどんな対策・対応をしたらいいのかを覚書にしておいて到着を待ちたいと思います。ASUS Chromebook Flip C101PAの初期不良とか不具合とかASUS Chromebook Flip C101PAの初期不良とか不具合で検索を掛けてみると、 電源が入らない イヤホンの不調 Playストアが起動しないあたりが出てきます。電源が入らない。ディスプレイが真っ暗なまま。どうも買ってすぐの状態で起こるらしいです。買ってすぐ...
素敵なChromebook

クロームブックの選び方 ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SA どちらを買うべきか真剣に悩んでいる話

こんにちは。クロームブック、何を買おう!ってすごくとても悩んでいるマチです。一応候補は二つまで絞り込んだんです。でも、どっちを買おうか迷っているのです。ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SAです。どっちもいいパソコンだと思うのです。絶妙です。多分どっちを買っても後悔はしない気がします。どっちにするか悩みすぎて、もう両方とも買ったらいいんじゃ!?とか思ってしまうくらい迷っています。ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SAを比較検討してみましょう。もうね、悩みすぎて実機を見てみたいのですが、田舎なので実機というよりクロームブックが一台でも置いてありそうな店が思い浮かびません。東京とか大阪とか名古屋にはあるのかなぁって漠然と思います。仕方ないのでA4の紙に両方の大きさを鉛筆で線を引いて、こんな大きさなのかーって眺めてみました。大きさとしてはC101PAは10.1インチ、C202SAは11.6インチなので、3センチと1.6センチくらい違います。重さも300g違います。わかりにくいので表にしまし...
素敵なChromebook

なんだかわくわくするパソコン これを買って使っている自分を想像すると気持ちがふわっと明るくなるので真剣に購入を検討中です。クロームブックっていうやつです。

こんにちは。物を買うときのわくわくって、それを買った自分がすごく楽しげにしている様を想像できる時が一番大きくないですか?旅行で計画を立てている時がめっちゃ楽しい!ってのもそこに行って楽しんでいる自分をリアルに想像できるからなのではないかなと思っています。さて、私は今ノートパソコンが欲しいなって思っています。いろいろ検索して情報を集めているところです。その中でこれじゃないかな!ってピンときたパソコンがあります。それが、クロームブックというパソコンです。スペックだけを見ると全然!本当に全然私が想定してたノートパソコンじゃないんです。でも使っている人のレビューを読んでみて、私が今ノートパソコンに求めているものがこれなのかもしれないと思いました。安くて早くて軽くてバッテリー持ちが良いのです。調べるほどにワクワクしています。このクロームブックを使ったら、いつでもどこでもサッとパソコンを立ち上げてブログを書けるんじゃないかなって思うのです。これ、良いんじゃないかな。私にぴったりなんじゃないかな。そう思って調べているのがすごく楽しい。楽しいんだけど、やっぱり触ってみたい。でもどれを買えばいいの?って...