こんにちは。タブレット持っていますか?
タブレットを持っていると「これにキーボードを繋いだら小さいパソコンみたいになるんじゃない?」って思うわけです。
フリック入力も慣れれば速いのですが、やっぱりキーボード打ち込みの方が速いですからね。
ってことで、ネクサス7を買った時に私はキーボード付きカバーを買いました。
使ってみた感想としては「とても面白いけれどキーボードが小さいのであまり実用的にではないな」と思いました。
おもちゃとしてはとても気に入っていますし、買ったことを後悔はしていません。楽しいです。でもおすすめするかどうかと言われたら「おもちゃとしてなら!」って感じです。
入力を楽にしたいという目的だとちょっとおすすめしにくいと思いました。
アマゾンで買ってみたキーボード付ケース
私が買ってみたのはこれです。
お値段を見てもらうとめっちゃ安いのがわかると思います。
Android専用です。ついでにmicroUSBじゃないと使えません。
タブレットキーボード付ケースの良いところ
このタブレットキーボード付ケースの良いところは
- 安い
- カバーになる
- スタンドになる
- microUSB接続で電池がいらない
という点です。
安い
まず、圧倒的な安さに驚きます。
安いときで250円くらいです。びっくりします。
失敗しても別にいいのでは?って思うお値段です。
カバーになる
これ、キーボード付きカバーなわけです。
つまり、
手帳型ケースなわけです。
タブレットってそのままカバンに入れるのはちょっとって思いますよね。カバーがあると安心です。
もうカバーとして買ってもおしくない値段だなって見た時に思いました。
でもこの手帳状態にするとキーボードが液晶面にくっつくことになるので保護されるか?と問われると疑問です。強く圧迫されると傷がつくのでは?と思います。
スタンドになる
後ろにマグネット式でいつもはぴたっとくっついている立てるやつがあります。
この部分を開くと支えになってくれて立てられます。
つまりは、
こういうことです。角度調整は基本できません。
タブレットで動画を見る時にスタンドとして使えるのが便利です。
microUSB接続で電池がいらない
これはどっちがいいのか微妙なところなのですが、個人的には好ましい点です。
このキーホードのはmicroUSBでタブレットにつないでタブレットから電気をもらうようになっています。
Bluetoothのキーホードなどは電池だと思いますが、私電池切れが嫌いなんです!
なので繋いだら使える系が好きです。
ただ、タブレットの充電が減る速度が上がるのがちょっと問題です。
タブレットキーボード付ケースのここがちょっとと思う点
このタブレットキーボードを買ってみて、使ってみた感想をとても正直に言えば、
「おもちゃとして楽しい!」ってことになります。
つまり、実用性という点で見ると私にはちょっと向いてませんでした。
ここがちょっとなと思った点は、
- いろいろと作りが甘い
- キーボードが小さすぎて打ちにくい
- カバーとして考えると重い
- 日本語入力変換にコツがいる
という点です。
いろいろと作りが甘い。
まあ、この点はね、お値段を考えたら全然許容範囲だったりします。
でも、縫製がまっすぐじゃなかったり、ああここ無理やりくっつけたのかな?っていうところとか、糸の端っこの処理がちゃんとしてなかったりという点があります。
まあ、安いですからね!仕方ないです。
レビューを見ていると決定的に雑なのがmicroUSBコードの出ているところのようです。
赤丸を付けた部分が弱くてひっぱるとすぐに断線するようです。
ボンドを流し込んで固定している人が多いみたいですね。
キーボードが小さすぎて打ちにくい。
はい、これも買う前からわかっていることではあります。
だって7インチサイズのタブレットのキーボード付きカバーなわけです。
大きさは簡単に想像できますよね。
その大きさでキーボードが大きいわけがないですよね?
なので、これも文句をいうのはちょっとなと思う点ですが、実際使ってみると想像していた以上にキーボードが小さいので打ちにくいのです。
打ち間違いが多発します。
慣れないせいもあるのでしょうが、これならフリック入力の方が速い!って思うほど私には打ちにくいです。
カバーとして考えると重い
はい、これもわかっていました。
キーボードが付いているせいでカバーとして考えると重いのです。
タブレット自体も結構重みがあるのでそこのこのカバーをつけるとかなりずっしりきます。
このキーボード付きカバーを買う時に、もしもキーボードが使えなくてもカバーとして使えばいいから!カバーとして考えてもこのお値段なら安いから!て自分に言い訳しました。
けれど、やっぱりこれキーボードついてる分重いのです。なのでカバー単独として考えると重くて使いにくいということになります。
まあ、仕方ないことです。
日本語入力にちょっとコツがいる
そういえば、このキーボード外国製なので日本語入力にするのにちょっとコツがいります。
最初、どうやったら日本語入力になるのかわからずに途方にくれました。
ここです。ここ!キーボードの左側の上から二番目のキーを押してください。
そしたら日本語のローマ字入力になると思います。
機種によってはaltと一緒に押す必要があったりします。
たまにしか使わないのでいつもどうやって日本語入力にするんだったっけ?って悩みますがこのボタンです。
もう日本語って書いたシールを貼っておきたいくらいです。
タブレットキーボード付ケースはおもちゃとしておすすめします。
このタブレット用のキーボード付ケース、正直なところ私には実用性はないのです。
キーボードが小さくて打ちにくいっていう点が致命的です。使っていれば慣れるような気もするのですが、慣れるほど使っていません。
でも買って後悔しているかと言われたら、これが後悔はしてないんですよね。
だって、こういうの好きなんです!!
キーボードがついてるカバーなんですよ?楽しいですよね。
こんな言葉は悪いですがちゃちなキーボードがちゃんと一応使える!入力できるっていうだけで楽しくなります。
なので、このキーボード付きカバーはタブレットにキーボードを付けて小さいパソコンみたいに使いたい!って人にはおすすめしません!
でも、タブレットを小さいパソコンみたいな外見のオモチャにしたい!って人にはおすすめします。
この微妙な違い、わかりますかね。
こういう外見になるってことが楽しいわけです。
常用はしてないのですが、たまに取り出して遊んでいます。
安い時に買うとめっちゃ安いので、本当にオモチャとしては楽しいです。
でも不良品も多いみたいなので買う場合はレビューをよく見てから買ってください。
一応、

スマホのノバライト2に繋いでみたら、画面上でキーボード選択をするだけで使えました。
でもやっぱりキーボードが打ちにくいです。