タカキベーカリーのビスケット4個入りはスコーンとケンタッキーのビスケットの間くらいの美味しいやつ

本ページはプロモーションが含まれています

タカキベーカリーのビスケット

タカキベーカリーのビスケットを食べてみたので感想です。

ビスケットとなっているのですが、材料を見た感じスコーンにも近く感じるなと思いながら買って食べてみたら、ケンタッキーのビスケットとスコーンの間くらいのやつでした。

買った時のお値段は生協で257円だったと記憶しています。4個入りなので1個64.25円ですね。

名前はビスケットなのですが、材料的にスコーン寄り気がする配合。食べてみると名前の通りビスケットに近いスコーンって感じの食感。

卵の入ったややふんわり寄りのスコーンとも言えなくもないのかも。って感じなのです。

粉を楽しむ焼き菓子であることは確かです。バターもちゃんと香りますね。

サクホロというよりはさくほわんって感じで、ほわほわしています。トースターであたためるとさっくりふんわり系。

卵が入ったスコーンが好きな人ならジェネリックスコーンとして買って損なしなお味でした。

個人的にはもっと粉こなしい卵なしスコーンが好みですけど十分美味しいですね。

冷凍もできるし、賞味期限も長めだし、見かけたら一度試してみても良いお品です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タカキベーカリーのビスケット4個入りについて

生協のカタログで見かけたので買ってみたタカキベーカリーのビスケット4個入りです。

多分値段は税込み275円だったと思います。ビスケットが4つで275円。大きさがイマイチわからないけどまあいっかと買ってみた。

原材料

タカキベーカリーのビスケットの原材料

原材料を見ると、小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、液卵、マーガリン、還元水あめ、食塩/トレハロース、膨張剤、増粘剤(キサンタン)、PH調整剤、グリシン、(基地部に小麦・卵・乳成分を含む)となっています。

ふむふむ、材料的に小麦粉砂糖バターの順番だし、けっこうスコーンに近い匂いがします。

液卵が入っているので粉っぽいホロホロ系というよりはしっとり系に属するのだと想定。

マーガリンも入っていますが、液卵より後ってことはそこまで多くは使われてない感じがしますね。

栄養成分表示

タカキベーカリーのビスケットの栄養成分表示

1個あたりの栄養成分表示です。

1個でカロリーが198kcalあります。4個だと800近いってことですね。

まあ1日1個ならいいかな。朝食とかに食べるならセーフかな。

バーコードと注意事項

タカキベーカリーのビスケットのバーコード

バーコードはこちらです。

タカキベーカリーのビスケットの注意書き

注意書きとして、開封後はお早めにお召し上がりくださいと書かれています。

このビスケット、けっこう賞味期限が長めなんですよね。今見ても2週間以上あるので製造日から20日くらいありそうな感じです。

でも、開けたら早めに食うべし。まあ4つなのですぐに食べ切れます。無理そうなら冷凍しましょう。

タカキベーカリーのビスケット4個入りを食べてみた味の感想

タカキベーカリーのビスケット

タカキベーカリーのビスケット4個入りを食べてみた感想を述べたいと思います。

とりあえずそのまま食べてみたところ、ちょい粉っぽさがありますが美味しく食べました。口内の水分を奪うとけっこうしっとりした感じになります。そのまま食べてもこれはこれで美味しいものです。

トースターで焼いてみた

タカキベーカリーのビスケットをトースターで焼いてみた

ただ、トースターで焼くと、がらりと様相がかわります。これはリベイクすべきです。

まず、匂い。匂いがすごい焼き菓子のいい匂いになります。プーンと香るバターの匂い。

バターの匂いのする焼き菓子ってどうしてこう幸せになるのでしょうね。匂いの時点で幸せ。

食感がサクっとなって美味しい

タカキベーカリーのビスケットを割ってみたところ

焼くことにより、周りがこんがりしてサクってして美味しくなります。

この外側のサクってしたところとても好き。

そして中も柔らかくなりますね。粉っぽさが焼いたほうが少なくなる感じ。ほわほわとした内層と外側のカリっとしたところが共演していてとてもよろしい。

中は軽く層になっているようですが、スコーンのような割れ目はありません。

形状といい、味といい、ケンタッキーのビスケットを思い出させますが、あれほどパサついてはいないように感じます。

なんていうか。ケンタッキーのビスケットはメープル風シロップにちゃぷちゃぷに浸して食べたいけれど、タカキベーカリーのビスケットはそのままでも甘くて美味い感じです。

卵入りスコーンに近い気がする

ケンタッキービスケットとスコーンの間くらいの味なんですけど、ややスコーン寄りですかね。

特に卵入りスコーンに近いです。

想像していたよりバターの風味がしっかりしているし、粉の味を味わう系焼き菓子で美味しい。

甘みもあるけれど、最後塩味が聞いていて、とてもバランスが良いです。

卵入りスコーンが好きならジェネリックスコーンとして食べてもいい完成度。おいしい。好き。

タカキベーカリーのビスケット4個入りは粉っぽい焼き菓子が好きなら買い

タカキベーカリーのビスケットを割ってみたところ

タカキベーカリーのビスケット4個入りはスコーンとかケンタッキービスケットとかあの系統の粉っぽい焼き菓子が好きなら買ってみて損はないです。

いいですよね。粉と油脂の暴力的な焼き菓子って。けっこうしっかり砂糖も入っているのでそのまま食べても美味しいです。

これにはちみつやメープルシロップやジャムを付けて食べるのもまた美味しいでしょう。

そのまま食べるよりも、トースターで温めた方が化けます。匂いも良いし、食感も上がります。テンションもついでにあがります。

個人的に惜しいのは、スコーンとしては卵入りより、卵なしの方が好みなのでもうちょっとより粉っぽくホロホロしてくれていたら満点です。

スコーンに卵を入れる? 入れない? 砂糖を入れる順番は? スコーンレシピ覚書
こんにちは。スコーンが好きなのでレシピについて覚書をしておきます。スコーンレシピっていろいろ、本当にいろいろあるので見ていると混乱してくるのですよね。 卵は入れるのか入れないのか 粉は薄力粉なのか中力粉なのか強力粉なのか 捏ねちゃだめなの? バターの形状 使うべきはバターなのかマーガリンなのか 砂糖の量 砂糖を入れる順番なんか色々考えてしまいます。簡単だと言われるスコーンですが、けっこう奥が深い。そしてそんな簡単に作れないぞ、って思います。いろいろ考えた結果の私のスコーンの基本レシピいろいろ考えた結果、今の所自分でベストだと思っているレシピを書き留めておきます。材料 6センチ型で7個分くらい材料はできるだけ冷蔵庫で冷やす。最低でも小麦粉とバターと牛乳は冷やしておく。 薄力粉 200g 砂糖 45g ベーキングパウダー 7g 塩(無塩バターの場合は入れる) 指3本で軽くつまめるくらい バター 50g(細かく刻んで冷蔵庫で冷やしておく) 牛乳 75g 牛乳 5g(無くてもいいけど焼く時に上に塗るとちょっとだけ艶が出る)作り方事前準備 小麦粉を冷蔵庫へ入れて冷やす(バターと牛乳は元から入って...

スコーンを自作するのも好きなのですが、自作すると大量にできてしまうので、このタカキベーカリーさんの4個入りっていうのは数がちょうどいいなって思います。自分で作る手間暇を考えると売っていたら買って食べるのはありですね。美味しかったです!

タカキベーカリーさんは、ミニシュトレンとかフルーツブレッドとかびっくりするほどお買い得なものを出してくれるので大好きです。これからもよろしくお願いします。