三立製菓と北陸製菓のカンパンを食べ比べてみたらどっちも美味しいけど微妙な差があった話

本ページはプロモーションが含まれています

かんぱんの食べ比べ

こんにちは。こないだカンパンを食べたら、なんか昔と違ってすごく美味しくなっていてびっくりしました。

カンパンっていくつかの会社で作られているので、食べ比べて一番好きなカンパンを決めるのもいいかもしれないと思いました。

ブルボンさんのカンパンがなんか評判いいですよね。でも調べてみた感じ缶のしか売ってないみたいで、味見に缶を買って食べるのはなんだかもったいない。だって5年も保つのに。

てことで、袋入カンパンを扱っている、三立製菓さんと北陸製菓さんのカンパンを食べ比べてみることとしました。

袋入りカンパンを美味しくおやつとして食べてればローリングストックしやすいと思ったのです。

結論を述べると私の好みからすると三立製菓さんのカンパンの方が好きです。サクサクしていて一粒10kcalなのが良い。粉の味も微妙に三立製菓さんの方が際立っている気がします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

三立製菓さんのカンパン

カンパン

三立製菓さんのカンパンはこいつです。

昔からありますよね。買いやすいカンパンというと私はこちらを想像します。これは地域性もあるかもしれませんけれど。

これを買って食べた感想は、

三立製菓のカンパンは美味しすぎない美味しさが優しくて嬉しいですね。好き!ってなりました。

こんな感じでした。

このカンパンが美味しかったので、他のカンパンってどんな味なのだろうという興味がわいたのです。

北陸製菓さんのカンパン

北陸製菓のエブリデイ カンパン

今回買ってみたのが北陸製菓株式会社さんのエブリデイ カンパンです。キャラクターが可愛い。

パッケージの可愛さでいうとこっちが勝利ですね。

原材料

北陸製菓のエブリデイ カンパンの原材料

原材料は小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、胡麻、食塩、イースト/炭酸カルシウムとなっています。ごくごくシンプル。

原材料を見比べると三立製菓さんのカンパンとそっくりなんですが、三立製菓さんのカンパンにはぶどう糖が入っています。ホッカさんのカンパンには入っていません。それ以外は一緒ですね。

栄養成分表示

北陸製菓のエブリデイ カンパンの栄養成分表示

栄養成分表示は100gあたりカロリーが430kcalとなっています。

タンパク質が11.1gってなっていて三立製菓のカンパンより多いです。炭水化物は78.3gとなっていて三立製菓さんより少ない。ってことは使っている小麦粉が違う可能性がありますね。

北陸製菓さんの方は最強力粉よりの小麦粉、三立製菓さんの方は中力粉や薄力粉よりの強力粉を使っているのでしょうか。

脂質はホッカさんの方が多いですね。脂質はこの場合ショートニングですね。

1粒約15kcal

北陸製菓のエブリデイ カンパンのキャラクター

1粒が標準3.6gで、1粒当たり約15kcalです。

三立製菓さんのカンパンは1粒約10kcalだった記憶なので1.5倍のカロリーですね。

バーコード

北陸製菓のエブリデイ カンパンのバーコード

バーコードはこちらです。

食べてみた感想

北陸製菓のエブリデイ カンパン

食べてみた感想を申しますと、

北陸製菓さんのカンパンも素朴な粉の味がよく分かるとても美味しいカンパンです。胡麻の風味がよくて香ばしい。余計なものが入っていない優しい味がします。

うん。美味しい。カンパンってこんなに美味しかったっけ? ってなります。

三立製菓と北陸製菓のカンパンの比較

この2つのカンパンを比較していきたいと思います。

大きさが違う

下の写真は右が三立製菓さん、左が北陸製菓さんのカンパンです。

三立製菓と北陸製菓のエブリデイ カンパン

1粒のカロリーが約10kcalと約15kcalとなっていたので想像がつきましたが、大きさが違います。

三立製菓のカンパン(左)とくらべて北陸製菓のカンパン(右)の方がちょっと大きい。でも1.5倍も大きいようには見えません。

計ってみると、2.6gと3.7gでした。重さは約1.42307692308倍。

ふむ、1.5倍まではいかないけれど1.4倍以上はありますね。この見た目で!

つやの有無

下の写真は右が三立製菓さん、左が北陸製菓さんのカンパンです。

三立製菓と北陸製菓のエブリデイ カンパン

表面を眺めた時に、三立製菓さんのカンパンの方がつやっとしています。

北陸製菓さんの方のカンパンはつや消しな感じ。

裏面の焦げ色は北陸製菓さんの方が濃い

下の写真は同じく右が三立製菓さん、左が北陸製菓さんのカンパンです。

三立製菓と北陸製菓のエブリデイ カンパン

裏の焼色を見ると、北陸製菓さんの方が焼き色が濃いですね。

あと、北陸製菓さんの方が下が四角くて、三立製菓さんは膨らんだ感じで下との接地面が少なく感じます。

断面の違い

割った時の断面にも違いがあります。

三立製菓のカンパンの断面

三立製菓さんのカンパンは割った時に中身が層になっているのがわかります。

薄い層が何層にも重なったまるでパイのような構造になっているのです。これによって食べた時にサクサク感がすごくあります。

ただ、この構造故にちょっと衝撃に弱いのか、表面の層が剥げているものがあったりします。

北陸製菓のエブリデイ カンパン

北陸製菓さんのカンパンの断面にはあまり層を感じませえん。みっちり詰まっている感じがします。

故に、サクサク感は三立製菓さんのカンパンよりは少なく感じます。ただ、みっちりと詰まっているのでその分1粒での満足感があります。

味の微妙な違い

味はね、微妙に違うんですよね。三立製菓さんの方が層になっている分サクサクっと歯ざわりが軽い。そして粉の味が引き立っている気がします。

北陸製菓さんの方がぎゅぎゅって詰まっていてこれまた粉の味で勝負している感じですね。微妙に甘いのはこっちなのか?

食べた時に微妙にイースト臭を感じるのは北陸製菓さんの方な気がします。三立製菓さんはHPに長時間熟成しているって書いてあったような気がするんですけど、そのせいかイースト臭がないんですよね。

あ、でもホッカさんのHPを見たら「独自の製法で長時間イースト発酵させてからじっくりと時間をかけて焼き上げられています」って書かれているのでこっちも長時間熟成ですね。うーん。

どっちも美味しいです。シンプルな材料で作り上げられた安心できる美味しさ。派手なところはないけれどいつもそばにいるからねって感じの寄り添う美味しさ。うん。好きです。

比較表

なんかよくわからなくなってきたので比較表を作りましょう。

三立製菓のカンパン北陸製菓のカンパン
原材料ぶどう糖ありぶとう糖なし
カロリー100gあたり414kcal430kcal
炭水化物100gあたり82.2g78.3g
たんぱく質100gあたり8.4g11.1g
脂質100gあたり5.7g8.0g
食塩相当量100gあたり1.0g1.0g
1粒あたりの重さ約2.6g約3.6g
1粒あたりのカロリー約10kcal約15kcal
つや有り無し
裏の焼色薄め濃いめ
断面層があるみっしり
甘み控えめちょっと甘いかも?
イースト臭あまり感じないちょっとするような気がする
サクサク感とてもサクサク、パリパリ?ザクッと軽い食感

こんな感じです。

もうこうなると好みの問題ですね。

個人的には1個あたり10kcalの方が計算がしやすくて、ちまちま食べれるので三立製菓さんの方が好みです。層になっていてサクサクしているところも好み。

ただ、その分次々食べちゃうので、1個15kcalで1粒で満足感のある北陸製菓さんの方が非常時には良いような気がします。みっちりしている分こっちの方が省スペースな気がしますし。

どっちも美味しいので買いやすい方を備蓄で良いような気がします。

カンパンってほんと美味しくなっているので備蓄しておくの良いですね

三立製菓と北陸製菓のエブリデイ カンパン

今ってすごくカンパンが美味しくなっています。

素朴な、シンプルな材料で丁寧に作られた安心できる食べ物です。消化吸収も良くて程よい噛みごたえで食べごたえがあります。

一口で食べられて食べかすも出ないし、ちょっと小腹が空いた時に食べるのに本当にちょうどいいおやつになります。

袋入ならかなり手軽に買えるので、買っておやつとしてローリングストックしておくのかなり良いです。

普段から食べ慣れていると、非常時に食べるのにも抵抗がなくて良いですし。

非常時に初めて食べる非常食を食べるってけっこうかなりあれなものなのです。知ってる美味しいものを食べたい気持ちになります。

こういう袋入のならスーパーとかで買えると思うので、一回食べてみてください。美味しいです。