こんにちは。サーキュレーターが欲しいのです。除湿機をポチってしたので、それに合わせてサーキュレーターがあれば梅雨の部屋干しで「勝った!」ってなると思うのです。
だからサーキュレーターが欲しい。
でも初めて買うものだし、どんなものかイマイチわかっていないので最初からお高いものを買うのが怖い。
適度に安くて、でもそこそこ使えるやつが欲しいと思います。
そんな目でサーキュレーターを見つめていると、最終的には
アイリスオーヤマの、
8畳用で首振り機能つきのアイリスオーヤマのPCF-HD15かなってなりました。
ただ、当たりハズレが大きい商品のようで、ついでに首振り機能が壊れやすいのが特徴のようです。
まあ、安いのでそのあたりは割り切る必要があります。
初めてのサーキュレーターにはこれかなって思うわけです。
サーキュレーターって扇風機とは違うの?
まずですね。サーキュレーターって何?って思うわけじゃないですか。
扇風機なら持っている。いっぱい持っています。
でもサーキュレーターは持ってない。この2つって違うものなの?っていう疑問がまずあります。
結論から言えば違うみたいなんですよね。
扇風機は風で涼むもので、サーキュレーターは空気を撹拌するもの、らしいのです。
サーキュレーターは直線的な風なのです。びゅーってまっすぐ風が突き抜けるのです。

例えるならカレーを温めようとしてるとして、扇風機だと表面をスプーンで引っ掻いている感じで、サーキュレーターならお玉で底からひっくり返して混ぜるくれるのです。多分きっと。
調べてみて、私がサーキュレーター欲しいなってなったところをあげていきます。
- クーラーと一緒に使うと冷房効率がいいらしい
- 暖房の時も使えるっぽい
- ってことは一年中出しっぱなしでいいの!?
- 小さくて可愛くて移動が楽そう
- 安いやつなら2,000円から3,000円で買えるの?
- 除湿機と一緒に使うとめっちゃ洗濯物乾くらしい
よく言われているのはこんな感じですよね。
私としては梅雨時期の洗濯物乾燥とエアコンの冷房効率に期待したいです。
サーキュレーターが気になるけどどれがいいのか
サーキュレーターが気になってきたので、どれがいいのかって目でいろいろ探すことになります。
この時決めないといけないのが、
- 何畳の場所で使うのか
- 首振りは必要か
- タイマーは必要か
- リモコンは必要か
です。
使う場所はどこなのか
サーキュレーターには何畳用っていう表記があるので、自分が使う場所に近いものを選びます。
しかし、ここは微妙なところで、狭い部屋でも強力に撹拌したいなら大きな部屋用のを選べばいいのかといえば、大きな部屋用ってことは大きな力が必要なわけで、音が大きくなるのでは?って思います。
でも広い部屋に狭い部屋用のを使ったら風が弱くて全然撹拌できないってなったりしそうです。
私の場合は、除湿機と合わせて使う場合は廊下なので3畳くらい。クーラーと一緒に使う場合は8畳の部屋が主になります。
ってことで素直に8畳用でいいかな。
首振りの有無
ここも悩むところです。首振りについては、なし、左右のみ、左右上下と三種類から選ぶことになります。
空気の撹拌という意味では別に首振りは必要ないという意見が多いです。
首振りができるということは、その分部品が増えて重量が増え、稼働部品なので壊れやすいということになります。
シンプルな方が壊れにくいのはわかりきっています。
レビューを見ていても、首振り機能が真っ先に壊れるものが多いですね。
ただ、左右の首振りであれば、首振りなしのものとの価格差がそんなにないということが多いです。
私の場合、洗濯物乾燥という目的があるので、洗濯物全体に風を当てるには首振りあったほうがいいのかなぁという気がします。
扇風機とサーキュレーターは違うものなのですが、サーキュレーターを扇風機的に使いたいって場合にも首振りはあったほうがいいのではないかってなりますよね。
タイマーは必要か
思えば首振りとタイマーって扇風機なら安くても大抵ついてる機能なんですよね。
でもお安めのサーキュレーターにはタイマーってついてないです。
首振りなし、首振りあり、首振りありでタイマーあり、みたいな感じで進化していく感じです。
なので、タイマーが欲しいとなると入門向けというよりちょいお高めのやつに手を出すことになります。
洗濯物を乾かすのであればタイマーは欲しい機能ではあるんですよね。
こういうコンセントにつないでセットするタイマーを別で買って使うという手もあります。
私は冬に電気あんかを使っているので、それを買った時にもこういうコンセントタイマーがあるといいのになって思ったことがあります。
とりあえず、タイマーなしで運用して、タイマーが欲しければ後から買えばいいのかな。
リモコンは必要か
リモコンについては、私はいらないです。
リモコンがあると無くす可能性が高いからです。
本体のスイッチがあればそれでいいと思います。
でも上位機種になるとリモコンがついてきますね。リモコンいらないからタイマーをつけてよ!って気がします。
リモコンがあったほうが便利だって人の方が多いから、ついてきているのでしょう。
ぶっちゃけ、初心者がお試しでサーキュレーターを買うなら
もうね、サーキュレーターを試してみたいわけです。
サーキュレーター初心者です。とりあえずどんなもんか試したい。
ってことで、一番シンプルで機能が単純な首振りなしの8畳用を見てみるわけです。
一番安いのは1,980円くらい
今見ていて、Amazonで一番安いサーキュレーターって山善のやつですね。
楽天だとちょっと高いですが、時期的なものもあるのでしょう。
首振りなし、風力も二段階調整です。
シンプルすぎるほどシンプル。
サーキュレーターの基本的なことだけできればいいっていう割り切り方が好きです。
ただ、レビューを見てみると、弱だと風がよわすぎて、強いだとちょっと強すぎてうるさいって感じのようです。
中があればいいのに!って商品っぽいですね。
しかしこのお値段でサーキュレーターが試せるのは嬉しすぎる。お試しだしこれでもいいのでは?
首振り部品がない分、壊れにくいはずです。
左右首振りがつくと2,680円くらい
もう単純機能のやつからお試しでいいかなぁと思いつつ、安いサーキュレーターを見ていると、一番安いクラスのサーキュレーターに、もう700円くらい出せるのであれば、左右の首振り機能がつくことに気づきます。
もうね、このアイリスオーヤマのサーキュレーターのコスパはすごいと思うわけです。
Amazonだとタイミングを見て買うと2,371円まで下がる時がありますね。
楽天でもポイントが10倍ってタイミングを見て買えば実質2,412円くらいで買えます。
そうすると、最安の首振りがないサーキュレーターと比べて差額が400円くらいです。400円で首振り機能が試せるなら、アリじゃないでしょうか。
ただ、この商品はやはりこの首振り機能が壊れやすいみたいです。
レビューを見ていると当たりはずれが大きそうな感じです。まあお安いですからね。
400円で自分に首振り機能が必要なのかを見極められるって割り切ってお試しすべきじゃないかって気持ちになります。
タイマーもリモコンも譲れないなら3,980円あたり
タイマーとリモコンはもうセットみたいなものなんですよね。
タイマーがついてるやつにはリモコンもついてきます。
ってことでタイマーは譲れないってなると、
このあたりですね。
機能を考えると十分お安いのです。しかし機能が多い分、機構も複雑になっているようで耐久性を考えると微妙なレビューが目につきます。
使い捨てって考えるには微妙なお値段。うーん。
サーキュレーターをお試しで買うならPCF-HD15がおすすめではないか。
いろいろ考えた結果、サーキュレーター初心者がお試しで買うなら、アイリスオーヤマのPCF-HD15が良いのではないかと思います。
理由は、
- 程よく安い
- 左右首振りがついている
- 静音モードがある
ってところです。
サーキュレーターのお試しであればシンプルな首振りがないものでも良いと思うのですが、首振り機能が付いているのさほど価格差がないのですよね。
だったら、首振りありを試してみたいのが人情です。
お値段もタイミングを見計らえば2,400円程度です。これくらいなら使い捨てや、本当のお試しとして自分がどんな風にサーキュレーターを利用できるのかの実験台として活用できます。
首振り機能が壊れやすいことを承知の上でポチってみたいと思います。
こないだポチった、
除湿機と共に梅雨を乗り切るための戦力としてとてもとても期待しています。