日商簿記3級に独学で合格した時に利用した2冊の本。簿記3級はこのテキストがあれば自力で取得可能な資格です。

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。何か資格を取ろうと思った時に真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?

私の場合は簿記でした。資格らしい資格を持っていなかったのでとりあえず何かとろうと思った時に簿記が一番無難かなぁと思ったのです。

持っているからといって特段有利になるわけでもないのですが、なんとなく資格といえば簿記のイメージです。

商工会ならどこにでもあるので試験も受けやすいのです。

よしとりあえず3級を取ろうと思って、3級を取り、ついでなんでこのまま勉強しようと思って次の試験で2級も取りました。

どちらも独学です。3級は2ヶ月、2級は3ヶ月くらいの期間だったと思います。

今回は日商簿記3級を取るのに使った本を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

多分これ一冊でもなんとかなるレベルにわかりやすい簿記の本。スッキリわかる 日商簿記3級

昔からなんとなく簿記ってどんな資格かな、身につけておいた方がいいんだろうなと思っていました。

興味はあった。というやつですね。

なので、ずっと昔にブックオフで簿記の本を一冊買ったことがあります。

100円コーナーに並んでいた本です。

これの多分第二版だと思います。

この本がものすごく初心者にはわかりにくかったのです。

興味があって買ったのですが、本当に意味がわからないのでしばらく睡眠導入剤代わりに使っていました。

ちょっと読むとすぐに眠くなるのでそういう意味ではおすすめの本です。

簿記に興味があったので一応ずっと持っていた本だったのですが、本格的に簿記を勉強しようと思った時にこれではちょっと無理だと思ったので、新しいテキストを探しました。

ネットでの評判なども見て、最終的に購入したのが、

こちらのスッキリシリーズと言われている本です。

「スッキリわかる 日商簿記3級」このテキストの素晴らしい点はとてもわかりやすい事です。

初心者にはこれが本当に重要です。

イラストや例えを多様してわかりやすく簿記を解説してくれます。

一つ一つの内容が大体1pから3pくらいにコンパクトにまとめられているのも嬉しい点です。

テキストを読んで内容を理解すれば、それに対応する問題が用意されているので、読んで問題を解いて知識を定着させるというサイクルを作ることができます。

実際の試験と同じ形式のテスト問題も付録としてついているので、それを利用すればテストがどんな感じなのかをつかむことができます。

本当にコンパクトにぎゅぎゅっと欲しいものがまとまったテキストです。

このテキストだけをみっちりやれば3級には問題なく受かると思います。

スッキリわかる日商簿記3級を使ったおすすめの勉強法

とりあえず初心者は言葉がわからないというところでつまづくのものです。

最初はこれ日本語なの?っていうくらい意味がわかりません。

スッキリわかる日商簿記はかなり優しく解説してくれるのですが、それでも最初は意味わからないと思います。

なので、とりあえず、おすすめの勉強法としては、気にせず通して読んでください。

最後まで読んだら最初に戻ってもう一回です。読めたらもう一回。

三回くらい読むと用語がなんとなくわかってきます。最初は習うより慣れた方がいいと思います。

なんとなくわかったところで、熟読です。

一章を読んで、後ろにある一章の分の練習問題を解いて、次の章を読む。を繰り返します。

慣れるまでが大変ですが、慣れてくるとなんとなくわかってきます。

日商簿記3級はそんなに難しくはありません。数字のパズルだと思って適当に数字を合わせていけば解けてしまうくらいのものです。

最初から難しそう、わからないと思わずに、どんどん慣れること。これが合格に向けて大切なことだと思います。

基本的にはテキストだけで3級に合格するのは十分可能です。

ただ、どうしても本を読んでいてもどうも頭に入ってこないという場合は、講義形式の動画を上手く使ういう方法があります。



本をいくら読んでも、字が目をすべってしまうタイプの人は講義動画がおすすめです。どうしてなのか人の声で説明されるとするっと理解できたりしますよね。

試験問題に慣れるために過去問をできるだけ解いておけば安心です。

本当のことを言えば、日商簿記3級に受かるには、スッキリのテキストだけあれば十分だと思います。

スッキリのテキストをみっちりやっておけば基本的には受かります。

ただ、本番形式のテスト問題が1つしかついてないので、それを補うのに過去問をやっておけば安心です。

私が過去問を解くのに選んだのは、

この会社の過去問題集です。回答に対する解説がわかりやすく、収録されている回数が多いので選びました。

過去問はもう出題されなくなった範囲が含まれていたりしますが、そこもうまく調整してくれているのが好印象です。

過去問を時間を本番と同じように計って解くことで、時間配分がわかってきます。

3級にここまでしなくてもいいかなとは思いますが、やっておくと本番であわてなくてすむので一発合格を目指すならやっておくことをおすすめします。

私はあがり症なので試験になると本来の力が出せなくなるタイプなので念入りに解きました。

日商簿記3級を受けるときに使った電卓。

簿記の勉強をするとき、試験を受けるときに必要になるのが電卓です。

3級の受験に関しては、自分が使い慣れている電卓であればなんでもいいと思います。

2級の問題だと桁数が大きくなるのでそれなりに桁数のある電卓が必要になりますが、3級であれば電卓はどれを使っても関係ないです。

私が3級受験の時に使った電卓は100均ダイソーで買った電卓でした。

案外こじんまりしていて使いやすいのです。

2級受験の時には桁数の関係もあり大きいものを買いました。

もしも2級受験を視野にいれているなら電卓に慣れるために最初から桁数の大きなものを買っておくとよいと思います。

日商簿記2級を独学で3ヶ月で合格した時に利用したテキストと問題集8冊と勉強法。勢いでやればなんとかなりました。
こんにちは。簿記を独学で勉強するってできることなのかな?と最初は思っていました。 講習とか受けたほうがきっと楽に合格するんだろうなーっと。 けれど、簿記の3級に関してはわかりやすいテキストがあれば十分独学でいけました。 ということは簿記の2級もいけるんじゃないかなっと思ったのです。 さすがに1級については範囲も広くて独学はいける人はいけると思うのですが、ちょっとなと思います。 けれど2級については3級を合格して勢いがついていればそのまま次の試験を受けてみてもいいのではないかと思うのです。 私は3級を取った勢いで突き進んだら取れました。その時に使ったテキストと問題集を紹介したいと思います。 テキストの基本は引き続きスッキリで! 簿記を0から独学でやろうと思った時に、選んでよかったのが、 スッキリわかる 日商簿記3級 第8版 (スッキリわかるシリーズ) posted with ヨメレバ 滝澤 ななみ TAC出版 2017-02-23 Amazon 楽天ブックス こちらのテキストです。とてもわかりやすい上に問題集もついているので復習して知識を定着させることができます。 本当によくできたテキス...