こんにちは。セリアのマクロレンズが出てきたので、ダイソーの広角・接写レンズとの違いについてまとめておきたいと思います。
簡単に結論を言えば、セリアのマクロレンズの方がより接写できます。
なので、よりマクロに写真が撮りたい場合はセリアでマクロレンズを買うべきです。
ただ、セリアのだと寄りすぎてしまうので、個人的にはダイソーの接写レンズくらいのマクロさでいいのではないかと思います。
しかし、ダイソーのマクロレンズはレンズ面が少し小さくて、あとクリップ部分が短いのでスマホに設置する時のがやや難しく感じました。焦点も合わせにくく感じます。
まあ、遊び程度に使うならどっちでもいいと言えばいいのですけどね。
お花をちょっとだけ寄って撮りたいって場合は、ダイソーのでいいかなぁって気がします。
細かい種が発芽した状態を記録に残しておきたい、みたいな場合はセリアの方をおすすめします。
ダイソーの広角・接写レンズとセリアのマクロレンズについて
先日ダイソーで広角・接写レンズを買いました。
それ以前に、セリアでマクロレンズを買っていたので、
どこにしまったかな、出てきたら比較してみよう!と思っていたのですが、探したらあっさり出てきたので忘れないうちに比較検討してみたいと思います。
外見の違いについて
外見の違いはこんな感じです。上がダイソーで下がセリアですね。
セリアの方がレンズが大きいです。あっ、これはダイソーのやつは広角レンズがついているのでちょっと大きく見えていますね。マクロレンズだけにすると
こういう大きさになります。レンズ部分の大きさが一回り違いますね。
クリップ部分の違いについて
この二つを使ってみて一番違いを感じるのはスマホにつけたときの付け心地です。
横から見た時のクリップ部分の下の方の長さが違うのです。上がダイソー下がセリアなのですが、ダイソーの方が角度が急になっていて下の部分の短いのがお分かりでしょうか?
微妙な違いなのですが、この長さが違うことによって、なんとなくダイソーの方はスマホにつけたときに少しだけ安定感に欠けるのです。
ちょこっとだけ不安定な気がします。
そして、レンズ部分の大きさが少しですがダイソーの方が小さいのでスマホに付ける時の位置決めがシビアになります。
写真に撮ってみた時の違い
とりあえず、どういう風に撮れるのか?っていうのがこういうレンズを使う場合の最大の感心ごとだと思います。
なので、同じ被写体を撮ってみてどうとれるのかを比較検討してみたいと思います。
ついでなので、以前自作したマクロレンズも参加させてみたいと思います。
ルーペを改造したものですが、こういう虫眼鏡を使ってもマクロな写真を撮ることができます。
ということで今回参加したのがこちらのレンズ三種類になります。
右から、自作レンズ、ダイソーレンズ、セリアレンズになります。
今回の被写体はサントリーのモコというミニビオラのひかりという名前の黄色いビオラから種を採って自分で蒔いて育ててみたこちらのビオラです。かわいいでしょう?
普通のビオラよりも小さいのでマクロ撮影に向いているだろうと思います。
まず、うちのスマホでできるだけ寄って撮ると、
こういう感じになります。まあ頑張って寄ってますよね!
エントリーNO1 自作マクロレンズ
では、まず自作のマクロレンズで撮るとどうなるかです。
うん、まあまあ寄れていますね!素のスマホで撮ったよりは全然大きく撮れています。
ただ、ちゃんとピントがあっていません。マクロレンズを使ってピントを合わすっていうのはけっこう大変なのです。
エントリーNO2 ダイソー接写レンズ
次に行きましょう!ダイソーの広角・接写レンズの接写レンズの登場です。
おお!自作レンズよりずっと寄れています。それなりに綺麗に撮れている気がします。実はこれ奇跡の一枚で、他に何枚か撮ったやつはかなりぼけぼけです。
ピント合わせが今回試した中で一番シビアな気がしました。
エントリーNO3 セリアのマクロレンズ
セリアのマクロレンズはスマホに装着するのがやりやすいです。安定感があります。
そして、ダイソーのと違ってマクロレンズだけなので広角レンズを外すという工程がないのが好きです。
そして、めっちゃ寄れます。寄れすぎるほどに寄れます。
このミニビオラでここまでアップになってしまいます。ちょっとでかすぎですよね。
お花の綺麗さを撮影するという目的だとこれだとちょっと大きすぎだなぁと個人的には思います。
小さなお花、アリッサムとかの小花の一つを写すには向いていると思います。
あとは本当に小さいものを撮る時はセリアですかね。細かい種を蒔いて、芽が出たところを写真に撮りたいって時に活躍しそうな気がします。
ダイソーの接写レンズとセリアのマクロレンズとどちらがおすすめか
二つの100均のマクロレンズを試してみて、どっちがよりおすすめか考えてみたのですが、これはとても難しいです。
やはり何を撮るかによって答えがかわりますね。
まず、どのマクロレンズも動くものを撮影するのには向いていません。これははっきりしています。ピントを合わせるのが難しいので動く小さなもの、たとえば昆虫などを撮影するのには向いていません!
動かない花を撮影するのでもかなりピント合わせは難しいです。
そして、花を少し大きく撮りたいっていう目的だとセリアのマクロレンズはちょっと寄りすぎな気がします。
でも、ダイソーの広角・接写レンズは、広角レンズと兼用なので広角レンズを外す手間がかかること、レンズが小さいのとクリップの部分が短いのでスマホに設置するのが少し難しいことが欠点です。本当に少しだけ安定感に欠けるのです。
うーん。かなり悩みますが、花を撮りたいならダイソー、もっと小さいものを撮りたいならセリアでしょうか?
小さいものを撮りたいって場面はそこまでない気がするので、撮影の幅を広げたいって場合は、広角レンズがついているダイソーがおすすめになってくるかと思います。
いずれにしろ100均で買えてしまうのでちょっと試しに買ってみて遊んでみることをおすすめします。
色んな写真が撮れるのは楽しいですね!