こんにちは。災害時といいますか停電時に頼りになるのはやっぱりラジオだよなぁと思うのです。
台風の影響で停電した時、テレビはもちろん消えますし、Wi-Fiの機器も使えなくなるのでノートパソコンの充電が残っていてもパソコンも情報収集では使えなくなります。
頼りはスマホになりますが、スマホに何もかもが集約しているので使っているとみるみるバッテリーが減っていきます。
スマホは緊急時の連絡となる電話という側面があるので充電は温存したい。けど情報は欲しいってなると頼れるのは電池式のラジオです。
よし、ラジオ買うぞー!って思って調べていると、あれ?災害用のラジオって考えで選ぶと今ってあんまりいいラジオってないのでは?と思い始めました。
災害時のラジオに求めるものって、長時間電池の心配なく聞けるものじゃないですか?
でも今はDSPっていう形式が多くなっていてそれだと電池持ちがあまりよくないのです。
アナログで電池が長時間持つラジオが私は欲しいのです。しかし今買おうとするともうこういうラジをはほとんど売っていません。
2020年6月13日現在、家での非常時利用目的にラジオを買うのであれば、豊作ラジオと呼ばれているものが良いのではないかと思われます。
- ラジオ感度、音質がそこそこ良い
- 乾電池で400時間と長時間運用可能
- スピーカー付きで情報を流し聞ける
- 防水防塵あり
というのが利点です。
問題点としては、
- 単一乾電池4本使用なので重い
- イヤホン端子がない
- コンセント利用はできない
というところです。単一乾電池を4本っていうのはかなりネックですね。
せめて2本にならないものか。電池ボックスを改造したりという方法もあるようですが面倒です。
見てるともうこれくらいしか、選択肢がないんですよ。感度面を考えると。強電波界であれば、
スタミナハンディラジオという選択肢があります。
豊作ラジオと同じような感じで、山善の野外ラジオってのもあります。
どっちがいいのかはよくわかりません。
以下は2018年9月8日に書いた記事です。もう買えないラジオが多いのですが記念に置いておきます。
非常時に欲しいラジオの条件
災害時、非常時に情報収集するための道具としてラジオはとても優秀です。
スマホがあればなんとかなる!そう思います。でも、スマホはあまりにも色々できすぎます。
ライトにもなるし、電話もできるし、ネットもできるし、ラジオも聞けます。
でも1つのことをしていると他のことはできませんし、あれもこれもと使っているとあっという間に電池が切れます。
非常時のライフラインとしてスマホはとても重要なので電池を温存しておきたいと思うわけです。
停電すると、テレビもパソコンも使えなくなります。そうなると情報収集する上で頼れるのはやっぱりラジオです。
ここで非常時のラジオとしてどんなものが欲しいか考えてみます。
思いつくままに欲しい機能をあげてみる
まず「僕の考える最強の防災ラジオ」を考えてみましょう。
- できるだけ小さくて軽いものがいい。
- でもちゃんとスピーカー付きで音は大きく出るやつがいい。
- 電源は手回しと電池と両方、できればコードも使えたらいいな。
- 防滴、防水があるといい。
- ライトもついてて
- 手回し充電でスマホも充電できて
- AMとFMとワイドFMに対応してて
- 電池での使用時間が長ければ長い方がいい
- 電池は一番手に入りやすい単3かな
- チューニングが楽で音が綺麗だとなお良し!
まあこんな感じでいろいろ願望は出てきます。
防災ラジオで検索してもおすすめで出て来るのはこんな欲張りな願望をある程度満たしたやつですよね。
高くても全部入り!ってやつです。これがあればもう安心なんじゃないか、そう思っちゃうやつです。
ソニーだし信頼感が違います。
でも、でもです。ちょっとお高いし、ここまでの機能が本当に必要なのだろうかってちょっと考えてしまうのです。
万能ナイフってありますよね、いろんなミニツールが一つになったあれです。
アレって便利で心くすぐられるものではあるんですが、実際使うとなると使いづらいって問題があります。超高級品を使えば違うのかもしれませんが、そこらで売ってたやつを使った感じだと使えなくもないけど専門の道具の方が絶対的に使いやすいです。
防災ラジオも機能が付きすぎていると、なんていうかこうどっち付かずになる気がするんですよね。
また、充電機能付きなので年1回以上バッテリーを充電するなどのケアが必要です。ここらへんも買っただけでしまいこんで満足してしまいそうな私には向いていない点です。
本当に必要な機能を考えてみる。
あれもこれもと考えずにシンプルに災害時のラジオに求める機能を考えてみたいと思います。
目的は災害時に情報を得ることです。
そのために必要なのは、
- AMとFMが両方聞ける。ワイドFMが聞ければなおいい。
- 電池持ちがすごく良くて残電池量を気にしなくていい。
- スピーカーがついていてみんなで聞けるもちろんイヤホンでも聞ける。
この3点ではないでしょうか。
手回し充電はあれば便利だと思いますが、いちいち回すのが面倒ですし、整備していないといざという時に使えないリスクがあります。
実際、私持っていたんです。手回しでライトとラジオと充電ができるやつ。でもいつの間にか壊れていました。
よく考えてみると、手回しが必要になるのは電池がないからなのです。電池持ちがすごく良いラジオであれば手で回す必要はないですよね。
そして手回しでスマホを充電というのも多分あまり現実的じゃないと思うのです。
できなくはないかもしれませんが、腕が疲れ果ててしまう予感がします。
それくらいならラジオと共通の電池を備蓄して電池をはめて使うモバイルバッテリーを準備しておく方がいいのかなと考えます。
電池持ちが良いラジオを探す!
ということで、電池持ちが良いラジオを探してみました。とりあえず災害時なので一日20時間ラジオを聞くとして5日間電池交換なしで使えるラジオが欲しいです。
つまり100時間以上使えるラジオを捜索しました。
そしたら、びっくりすることにあまり選択肢がありません。
選択肢がないといいますか、私が欲しいこのタイプのラジオは生産終了品が多かったのです。
というのも、電池持ちがいいのは昔からあるアナログ式のラジオなんですよね。
そして今の主流はアナログではなくてDSPというやつなのです。
なんかよくわからないけどDSPっていう形式?チューナー?のが多いのです。
よく分からないなりに調べたところアナログの信号をデジタルに変換しているっぽいです。
なので昔の形式よりDSPの方が感度や音質がいいけれど、電気を食うらしいんですよね。
電池持ちという点で考えると、DSPはよくありません。
ついでに液晶画面があったり、チューニングもボタン一つでできちゃう系のやつも電気を食います。
一番電気の持ちがいいのは、ラジオって言われて想像する、手でダイヤルを回して調節するあのタイプなのです。
そんなラジオってもうあまり作られていません。見ていると欲しいなって思ったものには生産終了品って文字が踊ります。
これから紹介するのもいくつか生産終了品です。でも今なら在庫があるのか手に入るので買うなら今のうちです。
家に一台置いておきたい長時間ラジオ
大きさ的に非常持ち出し袋に入れるというよりは自宅で被災した場合に使うラジオです。
使う電池の数が少なくて長時間使えるという観点で選ぶと、
長時間ならこれ!オーム電機のRAD-F777Z
これです。このオーム電機の「RAD-F777Z」というのにたどり着くのです。
このラジオのすごい点は長時間持つことです。
乾電池での連続使用時間の目安:
スピーカー出力時…AM 約480時間/FM 約530時間
イヤホン使用時…AM 約1300時間/FM 約1350時間
※ アルカリ乾電池使用、音量中程度として
めっちゃすごくないですか?
スピーカーを使ってのAM使用で約480時間使えます。
24時間ぶっ続けでつけていても20日間は行けるって計算です。
使用電池は単1電池を2本です。
単1電池っていうのは一番大きい電池です。大きな懐中電灯に使ったりするやつです。
ここがちょっと問題です。単1電池と単2電池は、単3電池や単4電池と比べると流通量が少なく災害時には手に入りにくくなることが想定されます。
事前にこのラジオ用として備蓄しておくか、単3電池をはめて単1電池の大きさにするチェンジャーと呼ばれるもの、
こういうやつ↑ですね。を準備しておく必要があります。
ただ、単3の電池容量は単1の約6分の1なので、こういう変換のやつを使うと480時間の6分の1なので、80時間しか使えないっていう計算になります。
まあ、十分な気はします。単3電池2本で、スピーカーで1日20時間つけていて4日間使えるってけっこうすごいです。
ラジオの電気使用量は音量によってかなり違ってきますので、音を小さくすればするほど長持ちします。なので実際使った場合はもっともっと持つ可能性が高いですね。
電池抜きの重さは550g。
大きさは幅206×高さ129×奥行61㎜(キャリーハンドル収納時、突起物含まず)です。
私が今一番気になっているラジオです。これだけ長持ちラジオなら電池を節約とか考えずにガンガン流しっぱなしにして情報収集できます。
ただ、販売終了品です。在庫限りってやつですね。その在庫ももうそろそろ尽きたようです。残念です。
形だけなら、RAD-F770ってのが後継機っぽいのですが、
単1電池を4つ使用で200時間とかなり使用時間が短いです。でも音は良いっぽいんですよね。
※追記 こっちももう生産終了で在庫が尽きたようです。
安心信頼のソニーブランド ICF-P36
電池持続時間(アルカリ乾電池・スピーカー使用時):約100時間(FM時)、約110時間(AM時)
電池持続時間(アルカリ乾電池・イヤホン使用時):約250時間(FM時)、約320時間(AM時)大きさ:約131.5×69.5×43.5mm(突起部含む)(幅×高さ×奥行)
質量:約210g(乾電池、イヤホン含む)ICF-P36より参照
480時間を見た後だと「100時間かぁ」って気持ちになりますが、100時間ってすごいことです。
しかも使用電池が単3電池2本でです。
これはすごいぞ!って思います。
そしてソニーなんで何かこう安心感がありますよね。
冷静に考えると単3電池だし使用時間もけっこうあるし、重さも210gならそこそこ小さいし、買うべきはこれなのか?って気がしてきます。
評判を見ると、音質等にはあまり期待できないけれど普通のラジオ、長く使っているとつまみ部分がちょっと弱いっぽい感じです。ガリオームってやつですね。
普段使いにするなら電源コード有りもありでは RAD-T410N
RAD-T410Nは電源コードもついていてコンセントでも使えるってのがアピールポイントです。
■乾電池での連続使用時間の目安:
スピーカー出力時…AM 約285時間/FM 約280時間
イヤホン使用時…AM 約395時間/FM 約390時間
※ アルカリ乾電池使用、音量中程度として
■ 外形寸法:幅200×高さ110×奥行60㎜(キャリーハンドル収納時、突起物含まず)
■ 質量:約393g(乾電池含まず)AudioComm RAD-T410N より参照
使用電池は単1電池が2本です。
単1電池を2本使用っていうのはRAD-F777Zと一緒なのですが、使用時間が280時間と短くなっています。
普通に考えれば280時間も使えたら十分です。十分なんですが480時間!を先に見ちゃうとインパクトがないんですよね。なんだかこっちを買うと損するような気分になります。
でもこっちだと専用ACコードが付属しているので普通にコンセントに繋げて使えます。RAD-F777Zも別売り?のコードを買えば電源使用できるっぽいのですが、コードは付属してないんですよね。
非常時だけじゃなくて普段もラジオを使いたいって場合には、コードがあるって便利です。
ただ、選局つまみの回転が半回転くらいしかないらしく、選局がシビアすぎるという口コミです。
音もポケットラジオ寄りであまり良くないと聞きます。
非常持ち出し袋に入れる小さいラジオ
非常持ち出し袋に入れておく小さいラジオについてもちょっと考えてみます。
ここで重要なのは大きさと重さです。ただでさえ水や食料で重くなるので、軽いこと、小さいことが条件になります。できたら本体100g以内がいいです。
そして、乾電池式で持ちが良くてお値段もそこそこってなると、ほんと選択肢が少ない!
イヤホンで聞くならけっこう長時間もあるのですが、周りの人と聞きたいという場合を想定してスピーカーでの使用時間を見ると20時間くらいのが多いのですよね。
小型なのでスピーカーで100時間は無理としても40時間くらいは頑張って欲しい、そう思うわけです。
単3電池で動くやつ ELPA ER-C37F
非常時に使うとなると電池のサイズも重要になってきます。
できれば非常用の備蓄電池って大きさを揃えたいのです。
いろいろなサイズが必要だと備蓄も大変じゃないですか。
できれば一番手に入りやすい単3電池で動くラジオが欲しい! と思いました。
そういう目で探してみたのですが、なかなか気に入るやつがありません。
スピーカー使用時:AM85時間、FM80時間
イヤホン使用時:AM335時間、FM240時間
かろうじて、エルパのこのラジオが良いのかなぁと思うのですが、口コミを見ているとAMはいいのですがFMの感度があまりよろしくないようです。
でも単3電池2本で動く小型のラジオとしては安くてそこそこかなっと思っています。
重さは電池を除いて96gです。
当たりハズレがあるっぽいのが悩ましいです。販売終了品なので現品限りです。
単4電池で動くやつ ELPA ER-P36F
電池の管理が面倒だけど、単4電池でもいいかなって思うと大きさはもっと小さくなります。
持ち運びしやすい!素敵!
でも電池が小さくなるので稼働時間が犠牲になりますね。
上のやつの単4電池版なのですが、これが安い割に評判がそんなに悪くないんですよね。
何故かこっちだとFMもそこそこ入るという口コミがあります。何故だ!?
小さくて軽いってのがとにかく利点になります。おもちゃみたいなちゃちさです。
重さはなんと電池を除いて66gです。めっちゃ軽いです。
スピーカー使用時:AM45時間、FM40時間
イヤホン使用時:AM165時間、FM110時間
スピーカー使用時で40時間ですね。できればもうちょっと持続時間がほしいなぁと思います。
でも安くて小さくて軽いのでこれはこれで有りかなって思うのです。
ていうか、私これを買って非常持ち出し袋に放り込んでありました。
ちょい使ってみた感想は、
- 小さくて可愛いけれど、選局がシビアでちょい難しい。
- 電波のつかみはそこそこ良い。どちらかというとAMの方が良い。
- イヤホンはちゃちい
です。小ささと軽さと安さに特化しています。非常持ち出し袋に突っ込むというという用途だと合格点かなっと思っています。
本当の非常時にないよりマシ!ってやつですね。
そこらにある家電量販店でもよく特売品になっていたりした記憶があるので手に入れやすさも良好ではないでしょうか。まあこれも販売終了品なので現品限りなのですが。
非常用、防災ラジオに電池式で長時間持つラジオを持っておきたい!
いろいろ考えてみたのですが、避難所に行くならそれなりに情報が入ってくると思うのです。
家が全壊したら住めないのですが、一部損壊くらいなら家に居続けたいと思います。
そんな時の情報収集と考えると、小さいポケットラジオではちょっと心もとないです。
ポケットラジオよりはちょっと大きくて操作もしやすくて、電池式で長時間使用できるラジオを家に一つ備えておきたいなって考えています。
災害時だと電池が貴重になるので、いろいろ考えていくとやっぱり単1電池2本で480時間使用可能っていう、
このRAD-F777Zがやっぱり魅力的だなぁと思います。この長時間持続性、安心感が違います。
※追記 残念ながら生産終了品で在庫も尽きたようです。どうしても手に入れたい場合はフリマとかオークション、リサイクルショップなどの中古を見つけるしかありません。
サクッと買っちゃいましょうかね。電池はこれ用に単1電池2個パックを一つ備蓄しておいて、予備としては単3電池をチェンジャーを使うことを想定すれば、
ダイソーで買った懐中電灯と電池を使いまわせます。
でも、単3電池を他と共有するっていう意味では、ソニーのラジオも捨てがたいです。
こっちならチャージャーいらないんですよね。迷いますねえ。もうちょっと迷って、どっちか買おうと思います。
って思っていたのに違うラジオを衝動買いしました。
オーム電機のRAD-H245N スタミナハンディラジオが単3電池2本で270時間使えるっていう素敵なスペックだったので思わずポチってしちゃったんですよね。