こんにちは。ティッシュペーパーをどこで買っていますか?
大抵近所のスーパーやドラッグストアで広告に載ってて安い時に適当に買うってことが多いですよね。
今まであまり深く考えていなかったのですが、いつも安く買えて使いやすいティッシュペーパーがイオンに売っているのです。
「外箱を省いたティッシュペーパー」ってやつです。
これからはイオンに行ったらついでに買ってこようと思っています。
外箱がないのでコンパクトでついで買いがしやすくてお値段もいつも安いのです。
300枚(150組)が5個パックです。
以前は税抜178円でかなりお得感がありましが。2020年8月現在は税抜188円です。
このお値段、スーパーの安売りでもなかなかないですよね。
※追記 2022年7月4日から税抜き195円税込み214円に値上がりです。
イオンのトップバリューの「外箱を省いたティッシュペーパー」について
イオンで買えるトップバリューの「外箱を省いたティッシュペーパー」について良いところと悪いところを書いていきます。
良いところ コンパクト
箱がないのでとてもコンパクトなんです。
300枚(150組)が5個パックです。
いつも買う箱ティッシュと内容量は同じなのにとてもコンパクト
一回り大きさが小さくなるだけでこんなにコンパクトになるんだなってびっくりしました。
他に買うものがあってもついで買いできる大きさです。これは良いです。足らなくなって買うというより気づいた時に補充しておけます。
そしてコンパクトなので備蓄する時も場所をとりません。邪魔にならない大きさ大事です。良い。
安い
まあ、これが一番買う理由になりますよね。
いつでも定価が安いのです。2020年8月現在、
税抜188円です。
※追記 2022年7月4日から税抜き195円税込み214円に値上がりです。
ティッシュペーパー1下げがこのお値段って安いです。
ティッシュペーパーって何組かっていうのも重要ですよね。
昔は200組が多かったのですが、今は150組が主流です。
本当は1組いくらなのかって計算して買うのが賢いんですよね。
200組のティッシュの税抜価格が250円を切っているのならそっちの方が安いです。
でもそんなお値段最近見たことないです。チラシで値段を見比べて買うよりイオンで買った安い!
最初から一枚を引き出しやすい
このタイプ、ソフトパックティッシュを使う上で心配にだったのが、

ちゃんと一枚一枚取り出せるのかな?
ってことでした。
ティッシュってどうしても最初の方がいっぱい取れちゃいますよね。
使い方としては、真ん中の切り取り線をゆっくり開いて、
そこから取り出します。
最初からちゃんと一枚ずつ取り出せたので、

おお!
ってなりました。感動。引き出しやすいです。
ただ、けっこういっぱいいっぱいパツンパツンに入っているので、
最初は端っこが、
ちょいとクシャってなりました。でもこの状態でもちゃんと取り出せました。
紙箱を分類しなくていい
ソフトパックティッシュの良いところは紙箱がないということです。
これはですね。捨てる時に紙箱を畳んだり、ビニールの取り出し部分をちぎって分別したりしなくて良いってことなんです。

楽!
圧倒的に楽です。ゴミが少なくて分別しなくていいのはとても良い。
悪いところ シンプルすぎる
一応、使ってみてここがちょっとと思ったところも書いておきます。
包装がシンプルすぎるのです。まあここはいいところでもあるのですが、上から見ると透明な部分しか見えなくてそっけないですね。
その分どこに置いても馴染みます。
シンプルなりに真っ白とか真っ黒とかグレーとかの包装でもいいのになーって思ったり。
臭いものがあるらしい
買う前にレビューを見ていて見つけたのですが、中にはすごく臭いものがあるっぽいです。
個体差というかロット差なのでしょうか。
紙ってけっこう匂いが付きやすいものですからね。
私が買ったやつには変な匂いはしませんでした。なのでこれなら買い続けていいって思っているのですが、ものすごい臭いやつに遭遇したら考えが変わるかもしれません。
ちょっとだけ小さい、固い
外箱が無いだけで大きさは一緒なのかと思っていました。
しかし、ネピアのティッシュと比べてみると、微妙に大きさが小さいようです。
3ミリとか5ミリくらい小さい感じですね。
ただ、使ってみて小さくて困ったってことはありません。鼻を噛んだり、ちょっとこぼしたものをつまんだりするのには全く問題ありません。
っていうかティッシュって微妙に大きさも年々小さくなっていますよね。昔はもうちょい大きかったはずです。
ティッシュの固さですが、「外箱を省いたティッシュペーパー」は最初使った時に少しだけ固く感じました。
ただ、使っていると気にならなくなって、今ネピアのティッシュと比べているのですが、別にそんなに違いを感じません。
花粉症がひどい時にひっきりなしにこれで鼻をかむのであればちょっと気になるかなって程度です。
でもネピアでもあの時期だと鼻は真っ赤になるのでかわりないと思われます。ローションティッシュは柔らかくていいのですがちと高いですよねー
挟んで止める系には使いにくい
台所で使うティッシュは、冷蔵庫にマグネットでくっつけているのです。
このティッシュボックスホルダーはどんな箱ティッシュにも使えておすすめです。
しかし、挟んでとめる形式なので、ソフトパックティッシュにはちょっと向いてないのですよね。
まだチャレンジはしていないのですが、絶妙な力加減でとめないといけなさそうなのでこれには箱ティッシュがいいなって思います。
中国製
イオンのHPに「中国の工場で作っています」と書かれています。
ここが気になる人もいると思います。
私はちゃんと作っている場所を表示してくれていることの方を評価したい気持ちです。
イオンのトップバリューの「外箱を省いたティッシュペーパー」はいいぞ!
いろいろ書きましたが、イオンのトップバリューの「外箱を省いたティッシュペーパー」はいいぞ!ってことが言いたいのです。
- 安い
- コンパクト
- 捨てる時楽
ティッシュに特にこだわりがなくて安いのが好き! って人は一度試してみてください。
イオンに売ってます。コンパクトなので買う時も保存しておくのも楽です。
ゴミ捨ても楽。
楽なことが好きならイオンのトップバリューの「外箱を省いたティッシュペーパー」おすすめです。
車に積むのにもいいですね。箱より狭いところにつっこみやすい!
イオンはトルティアチップスも美味しいです。
これ好きなんですよ。しみじみ美味いです。