こんにちは。業務スーパーでボルシチの素を買ったので食べてみました。
水を足してちょっと煮込めばできあがるお手軽ボルシチです。
赤いスープです。味は普通にトマトスープな感じでした。
ちょっとあっさり? していて物足りないので何か足した方がいいと思われます。
業務スーパーでボルシチの素が売っている!?
私はちょい前にあるアニメにはまっていました。
楽しみに毎週見ていたのです。
そのアニメを見ているとボルシチとかピロシキってどんなものかしら?という好奇心が沸いてきたんですが、田舎に住んでいるとあまり目にする機会も、口にする機会もありませんでした。
ボルシチ、美味しいのかな。どんなのかな。
そう思って調べたりしてみて、無印良品のレトルトがあるみたいだ、とか、成城石井にもレトルトがあるみたいだという情報は得たのですが、無印も成城も近くにはないのです。
ネットでおとりよせも考えたのですが、それだけ頼むってのも、ねぇ。
ということで、どんなのかなーとは思いつつ手が出なかったボルシチ。
そのボルシチが業務スーパーにあるらしいと知ったのはどこからだったでしょうか。
業務スーパーの商品を紹介しているブログかなんかにちらっと出てきたような気がします。
えっ? ボルシチ、あるの? 業務スーパーに? ほんとに?
そう思いながら調べたのですが、数箇所業務スーパーのボルシチの素について言及しているページがひっかかりました。
本当に、売っているみたいですね。でも産地はリトアニア? でしたっけ。ロシアじゃない感じのところです。
本当にあるとは思っていなかったけれどありましたね、業務スーパーにボルシチの素が
でも、なんだか信じられない気持ちだったんですよ。
あるわけないよねーっと、そういう気持ちで、でもとりあえず、業務スーパーに行った時に棚を探してみたわけです。
そしたら、売ってました。ボルシチの素。瓶詰めです。
450g入りと結構な容量なのに税抜き178円という安さです。
しかも、これは素なので、倍の量の湯で伸ばすのです。すると900gのボルシチが出来上がります。900gで178円 税込みで192円。200円を切るお安さです。
訂正 480g入りです。だから出来上がりは倍の960gです。とにかくお安いことは確かです。
ただ、入っているのは野菜のみですね。
なんとなくボルシチって牛肉が入っているイメージなのですが、どうやら違うようです。
家庭料理なので各家庭で入れるものについては諸説あるというか、多分カレーとか味噌汁みたいなものなのでしょうね。牛でも豚でも鳥でもなんでもいいし、なんなら入れなくてもいいみたいです。ほうほう。
とりあえず、これは買いでしょう。試してみなければなりません。
ボルシチの素のお値段
ボルシチの素のお値段をウォッチしてみます。ボルシチの素を取り上げているブログなどからの抜書です。
2017年 178円 税込み192円
2018年 178円 税込み192円
2019年 178円 税込み192円
2021年 税込み192円
2022年 228円 税込み246円
瓶詰めなのでまず開封に苦労するかと思いきや
外国ものの瓶詰めって、かなり開かないイメージがあります。私だけでしょうか。
この瓶にも開かない時は湯煎してくださいと書かれています。やっぱり開きにくい場合が多いのですね。
なので、非力な私では空けれないだろうと思っていたのです。でもまあ、ものは試しだ!と思って力を入れてみたところ、思いのほかあっさり開きました。
どうやら、個体差があるみたいですね。この瓶はあたりです。
開けた途端、なんとも言えない匂いがただよいます。
こ、これはトマト? トマトなのか!?
そんな感じのちょっと酸っぱい系の匂いです。そして、色がすごく、すごく赤いです。なんなのこの赤さ。
確かに、瓶の外から見ても赤かったんですよね、このボルシチの素。これが噂のビーツの赤さというやつなのでしょうか。毒々しいまでに赤いです。紅いです。いいの?これ食べ物だよね?大丈夫だよね?
そんな不安が脳裏をよぎりますが、これは食べ物です。
食べ方は簡単です。倍の量のお湯を足して3分くらい煮るだけ、それだけなのです。
よし、頑張れ自分。赤さに負けるな!そんな気持ちで調理を開始します。
野菜だけだとちょっとアレなんで肉系を足したいこの気持ち
このままベースとなるこのボルシチ本来の味を味わうべきだ。とは思ったのですが、えっとそれはちょっとなって気持ちになりまして。
冷蔵庫をみたらウインナーが二本残っていたので投入することにしました。そして、一瓶一気にいくのは怖かったので目分量で半分くらいを作ってみることにいたしました。
しかし、赤いです。かなり赤いスープです。匂いは美味しい気がします。トマト系の匂いです。
ここでちょっと問題なのが私トマト苦手なんですよね。
大嫌いだった時代より好悪の情はマイルドになっていて、加熱した状態でメインでなければおいしく食べれるまでにはなっていますが、基本的にはその、積極的には選ばない感じです。
だったら何故買った、と言われそうですが、ボルシチが食べてみたかったんですよ。
煮込んでいるとちょっと魔女な気持ちになってきます。
写真映りがすごく悪い!
これは私の腕のせいではありません。本当にこういう禍々しい感じなんです。でも色はもうちょっと赤いです。
よっしゃ完成しました。ボルシチ実食とその感想
煮込むこと3分。あっという間に完成です。めっちゃ赤いです。そしてトマト系の匂いがただよいます。そして鍋が赤いです。すごく油ギッシュな感じで、これ後で鍋を洗うの大変だろうなぁという思いが湧き上がります。
実物はもっと赤いです。
スプーンですくって食べてみました。
正直な感想としては、うーん、ボルシチってこんなのなの?
そう、私はボルシチを食べたことがありません。なのでこれが正しいボルシチなのかどうかがまず、判断がつかないのです。
困った。美味しいのかまずいのかと言われれば、まずくはない、と答えます。
トマト系の味です。角切りにされた野菜がけっこうたくさん入っているのですが、一番赤いものがにんじんだな、ということしかわかりません。
ビーツ、ビーツはどれ?ってレベルです。このちょっと濃い色のやつかなぁ。それともこっちのやつかなぁ。
あまり野菜の旨みとかいうやつを感じないですね。トマト味の野菜をなんか煮てあるやつ。です。かろうじて投入したウインナーと一緒に食べると美味い気がするんですけど、これ完全にウインナーが美味しいからじゃないだろうか、そんな気がする。
このボルシチの素をリピートするか否かと問われたら
まずくはないんですよ。多分こんなものだろうと思いながら飲んだからこんなもんです。
でももう一回買うかといわれたら、うーん、ないなーって感じです。
なんだろう、ちょっと酸っぱい? すっぱいのとも違うような気がするんですが、口に含んだ時に独特の風味があります。食べていると気になりにくくなるんですけれど、なんかあります。
土っぽい感じ? もちょっとある。そしてかすかにじゃりって感じも一回ありました。土ついてるのかしら?
まずくはないけれど、もう一味足りない感じがします。もしちゃんとしたボルシチを食べたことがあるのなら、何か香辛料とかコンソメ? とか足して調整していくと本来のボルシチにできるのかもしれません。
でも、少なくともこのままお湯を入れて煮るだけだとちょっと物足りない味だと思います。
最低限、肉系の何かを入れた方がいいと思う。そう思う。そんな味です。ちょっと工夫がいると思います。でも、お野菜がたっぷり入っているのは確かなので野菜不足な方の朝食などにはよろしいのではないでしょうか。
そしてやっぱりお鍋を洗うのが大変だった
食べ終わって、懸念していた通り、赤というかオレンジ色の油に染まった鍋を洗うのが大変でした。
お手軽に作れるのは良いことなのですが、後の始末が大変というのもリピートないなと思った理由です。
でも、あと半分残っているので後もう一回は作ります。今度は牛肉とか豚肉とか肉系を入れることと、コンソメあたりをちょっと入れて出汁を足したいと思います。
そう、なんか一味たらないんですよ。うまみが足りてない。なんだか惜しい感じがするんです。そこが改善されたら、一瓶税込みでも200円しないので使いようがある気がします。
業務スーパーのボルシチの素の総評
とても赤いです。味はまずくはない、と思います。
私はリピートはなし! だけど改善の余地はありそう。
料理上手な人なら利用できそうな気がします。うま味を足したら化けるかも。
世界の食べたことがない料理を食べられるという点で評価したい。安いですし。
鍋と皿がかなり汚れます。カレー並みの油汚れですね。
野菜たっぷりのスープなのでその点は嬉しい。けれど積極的にまた食べたいかと問われると、うーんって感じです。
あのアニメを見て興味があれば試してみるのはいいのではないでしょうか。
業務スーパーの瓶詰めものとしてはパスタソースが優秀です。トマトスープとしての活用も可能だと思うので、
使い勝手としてはこのパスタソースが上だと思います。