お土産とか手土産とか贈り物とかそんなこんなをまとめています。
もらって嬉しいお土産、喜んでもらえるかなって思って買ったお土産です。
美味しいおみやげっていいですよね。
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2019/02/1548839037210.jpg)
プレスバターサンド激旨でびっくり!なにこれめっちゃ美味い!幸せの食べ物ですね。
こんにちは。先日東京のお土産でもらったプレスバターサンドってのがめっちゃ美味かったので記録しておきます。マチなにこれ!めっちゃうめえ!ってなりました。バタークッキー生地がまず美味いです。ギリギリまで焼いてあるので香ばしさがすごい。めっちゃ香ばしい。バタークッキーの茶色くなった端っこが好きな人はこれ好きです。焦げる寸前の香ばしさ。そしてめっちゃバター!バターが入ってるよ!っていうクッキー生地です。ザクッとほろっと美味い。そして中にバタ−クリームとバターキャラメル?が入っている。このクリームもめちゃ濃厚で美味い。素敵。渾然一体となってすっごく美味いです。食べてみて!美味いから!ってなります。おすすめ。プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND) 5個入posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングあまりに美味しかったのですぐさま食い尽くしました。美味しかった!お土産で貰ったプレスバターサンドについて東京土産で頂きました。プレスバターサンドです。なんかもう箱のデザインからして素敵でした。このマークもかっこいいですよね。プレスバターサンドの原材料原材料は...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2019/01/1546839822981.jpg)
「なごやん」はトーストするとめちゃ美味しくなって別物です。評価が変わるのでやってみてほしい。
こんにちは。「なごやん」ってご存知ですか?一応名古屋銘菓、ですよね?でもどこのスーパーでも買えるくらいパスコさんが頑張っているのでおみやげとしてより、なんかばーちゃん家にいくと仏壇にあったりするお菓子です。私は正直「なごやん」についての評価はけっこう低くて、別に嫌いとかじゃないけどもらってもそこまでテンションは上がらないお菓子でした。美味しいけどボソボソするというか、口の中の水分持っていく系ですよね。でもこの「なごやん」温めるととても美味しく変身します。皮がカリッと香ばしくなって中の黄身餡が温まるとほっこりするんです。今までのなごやん…別にテンションあがらないお菓子温めたなごやん…なごやん今度また買ってくるわ!!です。お家にもらったなごやんがあったら一度トースターでチンってしてみてください。美味しいです。「なごやん」について「なごやん」食べたことありますか?黄身餡のまんじゅう?です。食べたことがない人にこの味を伝えようと思うと多分「ひよこをくるくるってまるめてちょっと押してみた」って感じじゃないかなって思います。あんな感じです。原材料原材料は黄味あん、小麦粉、砂糖、卵、でんぷん、はちみ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/06/1528110676159.jpg)
ラスクはやっぱりグーテ・デ・ロワ!サクサク美味しい王道のラクスです。うますぎ危険!
こんにちは。ラスクが好きです。サクサクしていて甘いラスクが好きです。いろいろ食べた中でやっぱり王道だなと思うのがガトーフェスタ ハラダのグーテ・デ・ロワというラスクです。もうね、初めて食べた時にその美味しさにびっくりしました。なんだこれ!?ラスク!?今まで食べてきたのは何だったの!?っていう驚きです。その後、いろいろ同じように美味しいラスクを食べました。けれど、久しぶりにグーテ・デ・ロワを食べると、やっぱり美味しいよねってしみじみします。もうこれは王道中の王道です。浮気しても最後にはここに戻ってきてしまう安心信頼の味なのです。サックサクで美味しい。砂糖とバターの甘み、旨さがたまらないそんなラスクです。小分け包装がされていて日持ちがして軽いです。ちょっとした折りの手土産にぴったりです。めちゃんこ美味しいグーテ・デ・ロワ!グーテ・デ・ロワはめっちゃ美味しいラスクです。ラスク お取り寄せスイーツ ガトーフェスタハラダ グーテ・デ・ロワ 簡易小袋 R7posted with カエレバガトーフェスタハラダAmazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す見たことありますよね、このパッケ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/05/1525592508511.jpg)
両口屋是清の旅まくらはあんこが美味しい老舗のおすすめ名古屋土産です。年配の人へのお土産にぴったり!
こんにちは。名古屋のお土産におすすめなものシリーズです。名古屋には美味しいものが多いのです。お土産選びのポイントしては、ほどよく安くて個別包装で軽くて美味いものが良いと私は思ってます。あとは行った場所がわかるもの、でしょうか?まあこれはデパ地下なんかで「美味しそう!」ってのに惹かれて買うと産地が違うやつが紛れ込みます。仕方ありません。両口屋是清の小菓子はお土産に求める条件をかなりクリアする優秀なお土産です。唯一の弱点はあんこ物なのでちょっと重みがある点です。でも、あんこの重みは幸せの重みです。小箱を選べばそこまでずっしりくることもないと思うので、やっぱり名古屋土産として両口屋是清の旅まくらはおすすめしたいお菓子です。名古屋の老舗和菓子なので年配の人へのお土産としてめっちゃくちゃおすすめです。あんこ好きなら外さないお土産です。両口屋是清の銘菓は美味しいのです。両口屋是清は千なりが美味しくておすすめです。でも千なり以外にも美味しい和菓子があるのです。今回買ってみたのは銘菓二種類の詰め合わせです。 10個入個別包装で540円というこのお買い求めしやすい価格 小箱で可愛い。持ち運びしやすい 歴...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/05/1525152112507.jpg)
じゃがポックルは北海道の定番のお土産ですがやっぱり美味しいですね。ジャガビーもいいのですがやっぱり本家は美味しいです。
こんにちは。北海道のお土産の定番はいろいろあります。六花亭のバターサンドとかルタオのケーキとかロイズのチョコとか柳月の三方六とか、ほんといっぱいありますよね。その中でも私が好きなのはじゃがポックルです。じゃがポックルはサクサクで美味いのです!大好きです!じゃがビーと味は一緒な気がしますが、北海道産のじゃがいも100%なのです。こっちの方が心なしか美味しいのです。特別感があるお菓子です。じゃがポックルについてじゃがポックルについてつらつら述べてみたいと思います。じゃがポックルはまず名前が可愛い私がじゃがポックルが好きなのはまずこの名前です。とても可愛い名前なのです。この名前の由来は「コロポックル」です。この名前を聞いただけで、私はとてもにんまりとしてしまうのです。なぜならコロボックル物語は私が大好きな物語だからです。だれも知らない小さな国posted with ヨメレバ佐藤暁 講談社 2010年11月12日AmazonKindle楽天ブックスこの物語は私にとって特別な物語です。私が小さい頃に手にとった時でさえ、もう古いぼろぼろの本でした。でもそこに書かれたコロボックルという小人達の生き生...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/04/1525001176611.jpg)
名古屋土産に両口屋是清の千なりを猛プッシュでおすすめする理由。そりゃめちゃ旨だからです。
こんにちは。どら焼きはお好きですか?あんこ好きなんですよね。とても久しぶりに両口屋是清の千なりを食べたら、めちゃくちゃ美味しくて感動したのです。あんこがしっとりしていて美味しいです。そして皮がおいしい!とても美味しい!千なりってこんなに美味しかったっけ?ってびっくりしました。名古屋土産っていろいろあります。新しくて物珍しいものも出てきています。でも、昔からある銘菓ってやっぱり美味しいなって思います。ちょっと重みがずっしりあるのが難点なのですが、名古屋土産に迷ったら、両口屋是清の千なり、おすすめです。美味しいです。猛プッシュします。 名古屋で買えるお土産 両口屋是清の千なり名古屋土産に本当に久しぶりにもらったので食べました。千なりという名前のどら焼きです。種類は確か三種類あって、小豆粒あんと、紅いあんこのやつと抹茶のやつがあったと記憶しています。でも私が好きなのは小豆粒あんのやつです。これが一番好きです。そういえば、こしあんは見たことがないです。千なりは粒あんなのです。千なりの原材料原材料は、砂糖、小麦粉、卵、小豆、還元水飴、異性化液糖、水飴、植物油脂(大豆を含む)、寒天、加工デンプン、...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/04/sc_20180405101655.jpg)
近江八幡のラコリーナで買うべきお土産は実はたねやの栗まんじゅうと最中ではないかと思うのです。めちゃうまです。
こんにちは。私はクラブハリエのバームクーヘンが好きです。大好きです。それでも今回、近江八幡のラコリーナに行ってみて思いました。ラ・コリーナで買うべきお土産はたねやの栗まんじゅうと最中ではないかと!理由としてはラコリーナは混雑しすぎです。クラブハリエのバームクーヘンを買うにはかなり並ぶ必要があります。どうしてもバームクーヘン!!っていう理由がなければたねやの方がすいています。そして、バームクーヘンと違って切り分ける必要がなく食べやすいのです。今回たねやの栗まんじゅうと最中を食べてみて、なんとまあ美味しい和菓子だろうと感心しました。一番小さな箱なら個数も3つずつで、今の核家族化した時代にぴったりです。これはもらって嬉しいお土産だ!と思いました。近江八幡のラコリーナに行ってみて。先日近江八幡に行きました。そしてラ・コリーナに行ってきました。ラコリーナ、ご存知ですか?たねやとクラブハリエが入っているといいますか、やっている総合的なお店です。焼きたてのバームクーヘンが食べられたり、焼きたての八幡カステラが食べれたりするカフェもあり、パンも焼いていたりして、もうたまらない場所です。とてもいいところ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2018/02/sc_20180217193330.jpg)
モンロワールのアソートチョコレートはリーフメモリーが入っていて可愛くて個性的で美味しいです。
こんにちは。モンロワールのアソートチョコを頂いたのですが、これがとっても美味しいチョコだったので紹介します。色んな種類のチョコレートが入っていてとても楽しくて可愛くて食べていて楽しかったです。いっぱいあるから!って思ってもらいものなのですが、美味しいよって人に分けていたらあっという間になくなってしまいました。特にリーフメモリーっていうちょっと大きな巾着包みになっているやつがとても可愛くて楽しくて美味しいです。これだけいっぱい欲しい!って思ってしまいました。モンロワールのアソートチョコレート 300g入りけっこうずっしりと300g入りです。中にキラキラと輝く包み紙につつまれたチョコレートがたくさんつまっています。夢と希望に満ちていますね。原材料原材料は砂糖、ココアバター、全粉乳、カカオマス、アーモンド、マカデミアナッツ、ココア、植物油脂、珈琲、デキストリン、キャラメルソース、抹茶、クランベリー、乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(カロチン、カラメル、クチナシ)ってなっています。砂糖が一番目ですが、カカオ成分をしっかり使っているんだなって思える配置ですね。販売者 モンロワール販売者はモンロワ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/12/sc_20171224134337-320x180.jpg)
クラブ・ハリエのバームクーヘンはめちゃ美味しくておすすめです!でもクリスマス限定パッケージの星はどこにあるのか?
こんにちは。バームクーヘンは好きですか?私はかなりけっこう好きです。いろいろなバームクーヘンの中でもクラブハリエのものがとても好きです。しっとりしていて、美味しいですよね。大好きです。このクラブハリエのバームクーヘンは買う時期によってパッケージが変わるのも楽しみだったりします。今回のやつはクリスマス時期なのでクリスマスバージョンです。ローズウッドなパッケージがとてもかわいくて良いと思います。しかし、説明書きを見て首をひねりました。説明では小さな星があしらわれているはずなのです。えっ!?どこに?と思ったと思います。結論はこれでいいのかまだ悩んでいるのですがこの箱の中央に星がいました。でもこの答えで合っているのかとても不安に思っています。クラブ・ハリエのバームクーヘン!クラブハリエのバームクーヘンをご存知ですか?ここのバームクーヘンはとても美味しいです。一番お手ごろなのは1,080円からあるのですが、こちらはちょっと厚みが少ないのです。クラブハリエのバームクーヘンの良さをしっかりと味わうなら、厚みがもうちょっとある方がおすすめです。CLUB HARIE クラブハリエ バームクーヘン 16....
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/12/sc_20171220111559-320x180.jpg)
やっぱり!ちばの落花生がめちゃうまです。チーバくんの落花生は少量パックで食べすぎ防止で鮮度抜群!
こんにちは。落花生はお好きですか?私は、以前はそれほど好きというわけではなかったのです。あーピーナッツねーくらいのテンションでした。キャラメルコーンに入っているピーナッツも最後まで残してしまうタイプでした。まあ、あれは勝手に底に沈んでしまいますし、残りがちですよね。っと、そんな落花生なのですが、落花生といえば千葉です。千葉の新豆の本当に美味しい落花生を食べた日から、私の落花生に対する評価はとても変わりました。なにこれ!めっちゃ美味しいじゃないですか!落花生、さいこー!!ってなったのです。千葉の新豆の落花生はとても美味しいです。もうめっちゃ美味しいのです。旨みが違います。うまみって書いて甘みって変換されるのですが、ほんと甘みがあって美味しい落花生なのです。本当に美味しくて大好きです。でも食べ過ぎてしまうのが危険です。ちょっと割高になりますが、チーバくんの絵がついていて、少量パックになったやつが私のおすすめです。少ないのでじっくり味わって大事に食べられますし、少量パックなので鮮度が保たれていてとてもおいしいのです。素敵です。やっぱり!ちばの落花生についてチーバくんが目印の落花生です。この落...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/10/sc_20171001194903-320x180.jpg)
新宿のエキナカ ニュウマンで買ったDemerara Bakeryのスコーンはでっかくてもそもそ系でした。
こんにちは。東京行ってきた時にお腹が減ったので買い食いしてみたスコーンについて書きたいと思います。スコーンはお好きですか?私は好きです。なんでしょうね。小麦粉と牛乳とバターと砂糖が主原料のあの粉っぽくてもそもそしたやつが私は大好きなのです。この場合のもそもそはほめ言葉です。スコーンとはもそもそしているべきだと思っています。ニュウマンのエキナカってところにスコーンが売っているらしいとパンフレットで見たので、入場券を買って入ってみました。買ってみました。思っていたよりも大きくて、もそもそしていました。バターがけっこうたっぷり系なのかどっしり重いですね。正式にはクロテッドクリームをたっぷりつけてジャムなんかもつけていただくべきなのです。そうするとまた違った味わいになるかと思いますが、私はプレーンをそのまま食べるのが好きだったりします。個人的な感想としてはちょっと大きすぎでしてよ!そしてバターがもうちょっと控えめの方が嬉しいです。という感じです。もそもそ感も強く感じました。おいしかったのですが、私の好みとはちょっとずれていました。感想を調べると絶賛系が多いので多分私の味覚の方が通常とちょっとず...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/10/sc_20171002125216-320x180.jpg)
東京土産に買ってみたバターバトラーのフィナンシェ すっごいバターな贅沢なお味です。
こんにちは。東京土産として買ってみたバターバトラーについて語りたいと思います。私は新宿駅で東京土産を買おうとしてちょっと途方にくれました。新宿駅ってわかりやすいお土産物屋さんがみあたらないのですよね。京都だとみやげ処みたいなのにこれぞ京都土産!ってのが並んでいますが、東京って東京土産ってのがちょっとわかりにくいですよね。百貨店の地下に行っても、全国のおいしいお菓子が並んでいるので、これおいしそう!って思ったお菓子はよく見たら滋賀の和菓子だったりするわけです。私は東京土産として、東京ばななを買って帰るというミッションがあったのですが、最低限の数しか確保してなかったので、足らない分を何かを買わなければならなかったのです。そんなこんなで選んでみたのがバターバトラーです。バターバトラーはバターたっぷりのフィナンシェです。味見をして美味しいと思ったので買ってみたのですが、お土産をあげた相手から感想が返ってこなかったので、口に合わなかったのかなぁとちょっと思っています。バターがたっぷりなので、好きな人は大好き!ちょっとなって人はちょっと重たく感じられるお菓子な気がします。新宿 ニュウマンでお土産を...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/08/sc_20170816062436-320x180.jpg)
ブランカのシェルレーヌはしっとりおいしいおすすめマドレーヌです。日持ちもして個包装で手土産にぴったり、もらって嬉しいお菓子です。
こんにちは。お盆にいただいたお菓子を紹介したいと思います。シェル・レーヌというお菓子で、アコヤ貝の形をしたマドレーヌです。三重県鳥羽市に本社がある会社です。なので真珠に着目したお菓子なのでしょう。天然パールシェルカルシウム入りです。真珠貝が入っています。このマドレーヌがすごくおいしいのです。しっとりしていてめちゃくちゃおいしい。バターたっぷりなのにしつこくないのです。めちゃおいしいおいしいのです。おすすめです。株式会社ブランカのシェル・レーヌこのシェル・レーヌは株式会社ブランカというところが作っています。真珠貝のマドレーヌ 20個入りposted with カエレバ楽天市場マドレーヌといえばもともと貝型を使うのが一般的なのですが、よく見る貝型ではなく、もうちょっと横幅が広い型を使っているのが特徴です。この形は真珠を育てる母貝、アコヤ貝をイメージしています。全国菓子大博覧会で名誉総裁賞をもらっているお菓子です。とてもしっとりと焼きあがったマドレーヌです。とてもしっとりとしたマドレーヌです。マドレーヌのおいしさはこのしっとりさと表面のカリカリしたところにあると私は思っているのですが、このシ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/07/sc_20170721071436-320x180.jpg)
津の清のバラエティおこし この花 えっ!?大阪名物のおこしなのに製造は山口県なの!?
こんにちは。おこしは好きですか?私にとっては小さいときに食べた思い出の味です。小さい頃大好きだったんですよね。おこしを思い出すとなぜか父の顔も浮かんでくるので父も好きだったのでしょうか?思い出すのは緑のパッケージの四角いやつが何枚かセットになったやつなので、多分粟おこしだったんじゃないかなと思います。そんな懐かしのおこしのバラエティパックを大阪土産にいただいたので今とても嬉しく食べています。久しぶりに食べるととっても美味しい!固いけどそこがまた美味しいですね。しかし、何気なくパッケージ後ろの製造者を見てびっくりしました。大阪名物なのに山口県長門市で作られているようです。なんだかちょっとだまされた気持ちです。二ツ井戸 津の清 バラエティおこし この花 いろいろ入っていて楽しいおこしです。大阪土産にいただいたおこしはいろいろな種類がつまったやつでした。いっぱいいろいろ入っているので見ているだけで楽しいおこしです。中身は6種類ですね。粟おこしが多分一番標準の品でしょうか。ちょっと大き目の三種類と一口サイズの三種類があります。大きめ三つのおこしの違い。固さと味が違います。大き目の三種類がこちら...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/07/sc_20170716092351-320x180.jpg)
小豆島の素麺 甚助 は島の光なのかどうか?コシがあってつるっと美味しい本当に最高に美味しい素麺です。
こんにちは。先日、小豆島のとても美味しい素麺 甚助の手延素麺 古麺をいただきました。いつも美味しい小豆島の素麺を贈っていただいているのです。けれど、いつものは島の光という素麺なのですが、今回は甚助となっています。あれ?今回は島の光じゃないんだなと思ったのですが、調べてみたところ甚助も島の光の一種でした。甚助さんのHPを見ても島の光との表記は見つけられず、いただいた箱を見ても出てこないので、あれれ?と思っていたのですが、素麺の帯にきちんと記載がありました。甚助をいだだいて、これって小豆島の素麺だけど島の光とはどんな関係なのかしら?と思った人はいますでしょうか?甚助は島の光です!すっきりしました。島の光って何?島の光というのは小豆島で400年の伝統を守って作られる手延素麺です。小豆島手延素麺協同組合のHPを見ると、四百年伝承の技小豆島手延素麺極寒づくり瀬戸内・小豆島に手延素麺づくりの技が伝えられたのは、約四百年前と言われています。以来、私達小豆島の職人は頑(かたく)ななまでに、素材と製法を守り続けています。組合推奨の小麦、瀬戸内海の塩、国内で唯一かどや製油のゴマ油を100%使用しており、酸...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/07/sc_20170706204346-e1499815507871-320x180.jpg)
資生堂パーラーのサブレはサクッとホロっと本当に美味しいサブレーです。可愛い缶入りなのでちょっとした手土産におすすめです。
こんにちは。クッキーとビスケットとサブレって何がどう違うのかしら?と思ったことはありませんか。前調べた時はクッキーとビスケットは国による名称の違いでいっしょのものだったと思うのです。アメリカがクッキーでイギリスがビスケットです。日本でクッキーとかビスケットと呼ばれているものはアメリカだとまとめてクッキーでイギリスがビスケットと呼ばれているわけです。ただ、日本ではバターなどの油脂がたくさん使われているのがクッキーで、あまり油脂が使われていない粉っぽいものがビスケットと呼ばれている印象ですね。じゃあ、サブレは?と言われると、多分クッキーよりバターがいっぱいのイメージです。ちょっと調べてみるとその印象で間違いないようで、サブレはフランス語で粉と油脂がだいたい1対1で作られているもののようです。ベーキングパウダーが入らないという説もありますね。サブレーはバターたっぷりでさくさくしたもの!!ということで多分間違いなのでしょう。そんなサクサクのサブレを紹介します。。資生堂パーラーのサブレーです。資生堂パーラーのサブレーは缶が可愛い。この資生堂パーラーのサブレ、缶が可愛いです。横長の缶です。食べ終わ...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/06/sc_20170613094340-320x180.jpg)
ぴーなっつの形のかわいい最中 なごみの米屋のぴーなっつ最中のお味の感想
こんにちは。どうせお土産を買うのなら喜んでもらえるものがいいですよね?可愛くてインパクトがあって美味しい、そして小分けになっていて日持ちがすれば完璧です!なごみの米屋のぴーなっつ最中はこの条件を満たしています。おすすめです。かわいい!なごみの米屋のぴーなっつ最中がかわいいです。いただきものなのですが、とても可愛い最中をもらったので紹介します。まず、箱がピーナッツの形です。可愛い。あけると中にみっちり最中が入っています。この最中一つひとつがぴーなっつの形をしているのです。そしてまた、パッケージデザインが可愛いのです。袋に顔と手足が描いてあってユーモラスですよね。袋の中身はもうピーナッツそっくりです。この模様、このくびれ、まさにピーナッツ!もらって、箱を見ただけでユーモラスですし、あけた時の驚きもあります。本当に見て楽しいお菓子だと思います。ぴーなっつ最中のお味の感想。ぴーなっつの形の皮の中に、普通のあんこよりも白っぽいあんこが入っています。色としては半透明のうす茶色っぽい感じです。原材料を見ると砂糖の次に白いんげんが来ているので、基本は白餡のようです。落花生甘露煮と小豆の文字もあります。...
![](https://oto92.com/wp-content/uploads/2017/06/sc_20170606073151-320x180.jpg)
絶品かりんとう たちばなさんの「ころ」 東京銀座の店舗に行かないと買えないレアなかりんとうを食べました。
こんにちは。買うのが大変なお菓子ってそれだけでもう貰って嬉しくなりませんか?レアなものに弱いのです。その店でしか買えない!とか限定品!って言葉にはとても魅力があると思います。東京銀座たちばなさんのかりんとうをいただきました。東京土産でもらった東京銀座のたちばなさんのかりとうがとてもおいしかったのです。あっさりとしたかりんとうで、食べれば食べるほどそのおいしさを感じるかりんとうでした。あっという間に食べ終わってしまったので、もうありません。悲しいです。たちばなさんは店舗販売しか行っていません。お店の場所は銀座八丁目のようです。ここのかりんとうは通販や百貨店への出展などを一切やっていないそうで、食べるためにはこちらの店舗まで足を運んで買う必要があります。とてもレアなかりんとうなのですね。いただいたのは「ころ」というかりんとうのようです。たちばなさんで扱っているかりんとうは二種類のみ。少し細めの「さえだ」というのと、ちょっと太めの「ころ」の二つです。家がもらったのは「この」の方ですね。名前の通りころころとしていて可愛いです。袋に印刷されているのがたちばななのでしょうか。かわいらしいですね。お...