こんにちは。車内ってあんまり小物を置く場所がないですよね。
スマホを置く場所を作りたいと思ってセリアで小物トレーを買ったりしたのですが、
車のダッシュボードも活用できたら活用したいなって思っていました。
でもゴム?粘着でくっつくタイプのシートだと夏のダッシュボードの熱は大丈夫なの?って不安がありました。
100均ダイソーに素敵なすべらないシートがあったので買ってきました。
ゴムタイプじゃなくてさらっとしたシートなのに滑らないです。すごい。これすごく良いです。
100均ダイソーのすべりどめシートのワイドタイプ
100均ダイソーでみつけた「すべりどめシート」ワイドタイプです。
車内の小物がすべらない!ってなっています。
車内のすべり止めシートってけっこういろいろな種類が売られています。
ちょっと転がらないくらいでいいのならすごく大きなシートを自分で切って使ったりもできます。
そしてよく売っているのはゴム?シリコン?っていうねちゃって張り付くスライムっぽい感じのシートです。
粘着するけどひっぱれば剥がれるし、粘着力が弱くなったら洗ったら復活しますよっていうやつですね。
でも私、そのタイプの粘着シートだと車の中で使うのがちょっと不安なんですよね。大丈夫だとは思うのですが、夏の直射日光で煮えた車内で溶けそうな気がしませんか?
なのでそうじゃないのを探していたらダイソーにあったのです。
すごくさらっとしたシートで耐熱120度
すごく、とてもさらっとしたシートなんです。
べたつきは一切ありません。
えっ!?これで滑らないの?
って思うくらいです。でもこのシート、ほんと滑らないのです。
そして耐熱温度120度。ダッシュボードってすごく熱くなりますが、120度あればまあ大丈夫じゃないかなって思えます。
ワイドなの?
ただ、大きさがちょっとそこまで大きくはありません。
ワイドって書いてあるけど、これでワイドなの?って思います。
サイズ的にはボールペンを置いたらこんな感じです。
小物を置くのにちょうどいい大きさではあるんですが、ワイドかって言われたら私は首をコテンってします。
ボールペンとかメガネとかスマホを置くには十分なスペースです。
特長
特長は今まで私が言ってきたことですね。
接着剤を使用していないのでベタついたり、跡が残ったりしません。素晴らしい!
こういうのが欲しかったんです!って思いました。
バーコード
バーコードはこちらです。
日本製って書いてあるのも安心感があってよいですね。素敵です。
耐熱温度確認
耐熱温度は120度です。素敵。
名前は「ワイドタイプすべりどめシート」が正式名称のようですね。
ほんとに小物が滑らない!
ワイドタイプといっても思ってたより小さいなーって思ったのですが、車内に設置してみるとこれが絶妙な大きさであることがわかります。
ちょうど、ほいって置ける大きさ。
そして、置いてみてわかる安定感。
すごい、これほんとにすべらない。
車内でちょっと置いておきたいって時にとても便利になりました。
ガソリンのカードとかポケットティッシュとか小銭入れとか、本当に気軽に置けてすべらないので安心です。
ただ、口コミをみているとホコリがつくと滑りにくい効果が衰えるようです。
今は使い始めなので絶好調ですごく滑らないのですが、ホコリが積もったらちょっと滑っちゃうんでしょうか?
車内の小物のすべり止めにはダイソーのすべりどめシートがおすすめ!
車内で小物を置くスペースを作りたい!ダッシュボードに小物を置きたい!そんな時に、100均ダイソーで売っている「ワイドタイプすべりどめシート」がおすすめです。
言うほどワイドじゃないのですが、小物を置くのにちょうどいい大きさです。
べたつかないさらっとした感じなのにすっごく滑らないです。摩擦力がすごい感じです。
ベタついたり、跡が残ったりするのが嫌だなぁって思っている人におすすめです。
小物をちょいと置ける場所があるってすごく便利です。
セリアのベンチシート用小物トレーと共に、
すごく便利に使っています。ちょっと小物を置きたい人は買ってください。おすすめします。