100均といえば便利用品!
あれとかこれとか生活をちょっとだけ便利にしてくれるグッズがたくさんあって100均好きだなって思います。

100均ダイソーのステン針金 0.28mm 30mはかなり細いし粘りがあるのでアクセサリーのワイヤー練習にはむかなさげ
こんにちは。最近アクセサリー作りにはまっています。それに使うワイヤーなんですけど、ダイソーのクラフトワイヤーを練習に使おうと思って買いに行ったら、売り切れていまして。 代わりに適当な針金を使えば長さもあるし良いでは? と思ってステンレスワイヤーを買ってみました。ステン針金 0.28mm 30mってやつです。 マチ 錆びにくいし強いし銀色だしいいのでは? と思ったのですが、私が買ってみたステンレスワイヤー0.28mmでは、 0.28だとさすがにちょっと細すぎるかも? ステンレス固い!曲げにくい。眼鏡留めしにくい ステンレス固い!爪切りの刃が欠ける という問題がありました。 アクセサリー作りのワイヤー作業に慣れるためであれば、銅線を買うことをおすすめします。ステンレス固いわー 銅線の0.55ミリってのがあればそれくらいのでいいのではないでしょうか。 アレルギーの出にくいサージカルステンレスってのにも興味があったのですが同じように固いなら力のない私では扱いにくいだろうなってことがわかりました。 アクセサリー作り、特に眼鏡留めの練習にはいまいちでしたが、せっかくなので何かに使いたいと思いますが...

100均ダイソーのクラフトワイヤー 0.5mm幅 約2m ゴールドカラーは柔らかくて曲げやすいので初心者の練習に良さげ
こんにちは。最近アクセサリー作りにはまっていまして、初心者がお試しにアクセサリーを作成するのに必要なものを100均ダイソーで買って使ってみています。 今回紹介するのは「クラフトワイヤー 0.5mm幅 約2m ゴールドカラー」です。 これ、良いです。初心者向けです。0.7mmの9ピンは固くて曲げるのが大変でしたが、こちらは0.5mmで曲げやすくて扱いやすいです。 あっという間に使ってしまったので、今度行ったら2、3個買ってこなくてはって思っています。 ただ、多分耐久性はないと思われるので初心者の練習用にするのが良いのではないでしょうか。 メガネ留めの練習をしたいので、このダイソーのクラフトワイヤーで練習して、アーティスティックワイヤーや14kgfに挑戦してみたいです。 ビーズスミス アーティスティックワイヤー ゴールド色 24ゲージ 全長13.7m 1巻 ワイヤー クラフトワイヤー コサージュワイヤー ノンターニッシュ ゴールド 折れにくい 劣化しにくい 耐久性 手芸 ビーズ ジュエリー ティアラ 衣装 製作 クラフト 材料 道具 便利 ツール posted with カエレバ 楽天市場...

100均ダイソーの細工用先丸ペンチミニはよく選ばないとちょっと使いにくいかも。でも110円で丸ペンチが買えるのは良い
こんにちは。100均ダイソーで「細工用先丸ペンチミニ」を買って使ってみたのでその感想を書きます。 ちょっと、アクセサリーといいますか、キーホルダー的なものを作りたくてピンを丸めたりワイヤーを丸めるために買いました。 ただ、選んでいる時間がなくてささっと手に取ったものをそのまま買ったら、先っぽがちゃんとまっすぐじゃない品に当たってしまいまして。 ちょっとクロスしているので力が入れにくいです。 また、先がそれほど極細ではないので、ダイソーで売っている9ピンの輪っかと同じ大きさに丸めるのは無理ですね。一番端っこで輪を作っても9ピンの輪っかより大きい輪になります。 でも110円で丸ペンチが買えるってのはすごい事だと思います。 噛み合わせをちゃんと見て真っ直ぐなのを買えればアクセサリーの修理などに活躍するのではないでしょうか。 在庫あり KEIBA HRCD24 線材の丸め加工に!先端がよじれにくい 丸ペンチ (先細 ショートタイプ) ケイバ マルト長谷川工作所 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 良い丸ペンチ、欲しくなりますけど値段がね。全然違いま...

100均ダイソーのミニニッパーは刃のかみ合わせに隙間が開いていて9ピンがスパッと切れません
こんにちは。ちょっとアクセサリーを作ってみたい気持ちになって、100均ダイソーでミニニッパーと細工用先丸ペンチと9ピンとクラフトワイヤーを買ってみました。 あ、ダイヤモンドやすりも一緒に買ってますね。 ダイヤモンドやすりについてはもうレビューを書いています。 今回は100均ダイソーで買ったミニニッパーを使ってみた感想を書いていきます。 今思っている事は、 マチ 安物買いの銭失いとは正にこの事よ! という詠嘆です。なげきです。 だって、これ切れないんですよ。ニッパーなのに切れない。 一緒に買った9ピンを切ろうとしても切れなくて押し潰すだけになって、なんとか場所を変えて切っていくと3回目くらいでやっと押し切るように切れます。 よく見ると隙間が開いているんですよね。最初から! これじゃあスパッと切れるはずがない。もっといいニッパーが欲しい。 ダイソーには他にもいろいろなニッパーが売っていたので、他のを買ってみるか、もうちょっと良いニッパーをホームセンターなどで買うべきか、今すごく悩んでいます。 アクセサリーをちょっと作りたいので道具が欲しい ちょっとね、タンブルをダイヤモンドやすりで削ったり...

100均ダイソーのダイヤモンドやすり 半丸型は平型と丸型の良いところどりなのではないか、と思ったのだけど
こんにちは。ダイヤモンドやすりが欲しくてダイソーに行って買ってきました。 ダイソー、ダイヤモンドやすりだけでも種類がいろいろあって買う時に悩みます。 小さいけれど、丸、半丸、平とそろったものもあるし、平で大きめのもありました。 悩んだあげく私が買ったのは半丸型です。 だって、半丸なら平たい面も曲面もあるのでお得な気がしたのです。 使ってみた感じ、平型で大きいやつのほうがガリガリしやすかったかなぁって思います。 まあ、とりあえず硬度6.5のラブラドライトが削れたので満足です。 宝石を磨いてみたい 先日、滑石を紙やすりで削って勾玉を作ったのです。 勾玉作成キットで勾玉を作ってみました。滑石って本当に簡単に削れて面白い。耐水ペーパーでつやつやになって楽しい。 勾玉を作ってみて、石を磨くのって楽しいっていうことに気が付きました。 マチ そうだ、宝石も磨いてみたい そう思ったのです。 調べてみると、柔らかめの石なら結構簡単に磨けるようです。 初心者にはフローライトがおすすめっぽい 初心者にはフローライトがおすすめのようです。硬度4。 フローライト、綺麗ですよね。好きです。 さざれ石なら持っていた...

100均ダイソーのすべるん棒 敷居・ふすま・引き出し用ワックスを使ってみたら引き戸がらくらくになりました
こんにちは。部屋の戸の閉まりが悪いこと、ありますよね。障子や引き戸って使っているうちにちょっと固くなってくることが多いです。 そんな時に頼れるものがダイソーにあると聞いて買ってきました。 100均ダイソーの「すべるん棒 敷居・ふすま・引き出し用ワックス」です。 四角い茶色いクレヨンのようなものなのですが、四角いのでさんに塗りやすいのです。 使ってみた、塗ってみた感想としては、 ガラスの引き戸……とても軽くなって大満足 障子……少しは軽くなったけどひっかかりあり ふすま……そこそこ軽くなった気がする といった感じです。古い家で長年のゆがみがあると、全部かるかるになるとは言えませんが、一定の効果はあります。 一番目的としていたガラスの引き戸はとてもかるかるになったので大満足です。 また、塗った直後よりも馴染んできた翌日以降の方が軽くなるように思います。 塗った時に「変わらないな……」としょんぼりするかもしれませんが、少し時間をあげてください。 100均ダイソーのすべるん棒について 100均ダイソーで売っているすべるん棒です。 私が買った時には、イス脚キャップとかが並んでいる棚と一緒のところ...

100均ダイソーのコーナーガードは家具の角につけると安心できて4個入りでお買い得です
こんにちは。家具の角がちょっと危険だなぁと思ったことはありますか? 特に置き場所がなくて無理やり置いたカラーボックスが導線を邪魔していてたまに角をぶつけるんだよねってことがたまによくあると思います。 この角だけをなにか柔らかいもので包めればこの痛みが和らぐのではないかとずっと考えていました。 そしたら100均ダイソーにコーナーガードなるものが売っていたのです。 多分子どもが角で怪我しないようにってもののようで、子ども関係のグッズが並んでいるところに売っていました。 マチ これは使えるのではないか! と思って買って来て家具の角にセットしてみたのですが、いい感じです。このカバーがあるだけでだいぶ角の痛みが違います。 ちょっと角が危ないなぁって思っている人は買って設置してみても良いのではないでしょうか。 同じようなものはホームセンターでも売っているのですが、1個100円以上するので、ダイソーで4個入りで100円商品なのはとてもお買い得です。 【大量24個】コーナークッション 赤ちゃん ケガ防止 コーナーガード L型 丸型 透明 24個 両面テープ セット 角 ベビーガード 頭 保護 ベビーグ...

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組は2個ずつ使うのもありかもです
こんにちは。100均ダイソーのピタッとキャスター4個組を買ってきました。 カゴにキャスターをつけたくて買ったのです。 でも使ってみると、4個全部キャスターをつける必要はないのでは? と思うようになりました。 動かしたい時って手を添えているので、後ろ2個だけついていれば動くのですよね。 むしろ全部キャスターじゃない方が不意に動いてしまったりすることがありません。 ただ、そうするとキャスターの分高さがずれてしまいます。 その対策のため、残り2箇所にペットボトルのキャップをつけてみるのはどうだろう? と思いついたのでやってみました。 100均ダイソーのピタッとキャスターについて 前々から便利だという噂は聞いていた100均ダイソーのピタッとキャスター4個組です。 これをつけるだけで、どんな箱でもカゴでもキャスター付きに大変身するのです。 マチ すごい! こういうの好き! って思ったのですが、知った時にはそこまでキャスターをつけたいと思うものがなかったのでスルーしていました。 今回買ってみたのは台所を片付けたら電子レンジを置いているラックがけっこう開いたので、そこにカゴを置いてのカゴにキャスター...

100均ダイソーのYAMORI GRIPがとても便利なのでリピートしようと思うのです
こんにちは。 100均ダイソーで買ってきたYAMORI GRIPという粘着ゲルの両面テープが便利だったのでまた買ってこようと思っている話です。 この両面テープとても便利なのです。 貼ってはがせる粘着テープで強粘着で厚みがあるのでクッション性もあります。 透明なのも良いし、最近とりあえずこれでなんでも貼っておこうってなっています。 100均ダイソーで買えるYAMORI GRIPについて 100均ダイソーで買ってきたYAMORI GRIPという名前の粘着ゲルの両面テープです。 かなり使った後の写真です。長さは1m、厚さは2mm、幅は2cmです。 貼った後も糊跡なしではがせるのが特長で、剥がしたあとのテープを水洗いすれば再利用も可能です。 接着に適する素材 接着に適するのは表面がつるつるなものです。 ガラス、タイル、大理石、金属、木材 となっています。 接着に適さない素材 布とか壁紙とか和紙などは適さないとなっています。凹凸が大きいものも無理っぽいですね。 ただ、適してないとなっているものでも、自己責任でくっつけちゃうとけっこうなんとかなる気がします。 ただ、表面がもろいものは、はがれちゃい...

100均ダイソーの梱包用フィルムを回転式にしたくてホイルの芯と輪ゴムでなんとかした話
こんにちは。ダイソーの梱包用フィルムって知っていますか? 段ボールや雑誌を束ねるのに便利なやつです。ハンディラップとか呼ばれるあれです。 ダイソーにはこの梱包用フィルムが二種類売っていて、長いけど回転しないやつと、短いけど回転するやつがあるのです。 私はお得なものが好きなので長い方を買っちゃうんですけど、回転しないとちょっと巻にくい。 なので長いけど回転しないやつをちょっとした工夫で回転するようにできないかやってみました。 用意するものは、 アルミホイルの芯 輪ゴム カッター ハサミ だけなので、けっこう簡単だと思います。 使ってみた感想は、 使い始めの梱包用フィルムだと頭が重いのでちょっと使いにくい 回転しないよりはずっと使いやすい 輪ゴムだと外れてきちゃうこともある って感じです。でも回転しないよりはぐっと使いやすくなるので、アルミホイルを使い終わったら思い出して作ってみることをおすすめします。 最初から回転する方を買えばいいって話なんですが、回転するやつは軸付きで50m、付け替え用で70mなので、回転しない100mと比べると100mを選んじゃうんですよねー 100均ダイソーの梱包...

100均ワッツのLED付き撮影BOXは440円商品でお買い得に思えるけれど大きさが小さいので使い所が難しい
こんにちは。100均ワッツに行ったら「LED付き撮影BOX」っていう440円商品が売っていてほしくてたまらなくなって買ってきました。 買ってみて組み立てて使ってみて、 マチ ちょっと小さいので小物を撮るならいいけれど大きめの物は無理ですね。ライト付きなのも良いけれど接続部分がちゃちすぎて怖い と思いました。小さめだなってのはサイズ表記を見てわかっていたのですけれど実際組み立ててみると期待よりも小さかったのです。 心がウキウキする商品なのですが、おすすめしません。でもすっごいわくわくする商品でした。 多分私これ使いこなせないです。LEDライトが明るいのでなんとかこれだけでも再利用したい気持ち。でも接続部分がとてもなんていうか雑なので使うの怖い。 これを買うなら、カラーボードの白を2枚買ってレフ板を自作した方が良い写真が撮れる気がします。 このLED付き撮影BOXを見てわくわくして買っちゃうのは、 ブログを書いていて物撮りをしている メルカリとかのフリマアプリを使っている 人だと思います。撮るものが化粧品とかすごく小さめのものなら利用価値はあります。けれどそうですね、スマホ以上の大きさのも...

100均ダイソーのダンボールサイズ調整カッターは宅配便を利用しているなら持っておきたい
こんにちは。100均ダイソーのダンボールサイズ調整カッターをやっと発見したので買ってきました。 前々から便利なものがあるという風のうわさは聞いていたのですが出会えたことがなかったのです。 見つけた時は、 マチ これがあの!? ってなりました。我ながらあれなんですけど、私がほしいなって思ってダイソーの店員さんに聞いてもないですねーって言われるものって結構人気商品になるんですよね。 これ、段ボール箱をちょっと小さくしたい時に便利なやつなんです。なくてもカッターでなんとかできるんですけど、あると楽に小さくできるので、荷物を送ることが多い人は持っていて良い品です。 箱切り名人 大 段ボールサイズ調整用カッター 調整幅2.5〜27.5cm ダンボール サイズ 調節 梱包 配送 宅配 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す もうちょい立派なやつも売っているのですがけっこうお値段するのです。 100均で買えるのすごい嬉しい。サイズを小さくできたら宅配料金も1個下でいける場合もままあります。 100均ダイソーのダンボールサイズ調整カッター 1...

100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)は前情報では絶賛されていたけど使いにくい気がするのです。
こんにちは。100均ダイソーで「加圧式霧吹き(ペットボトル用)」ってのを見つけて、 マチ これ何かで絶賛されていたやつでは!? って思って買いました。 なんか高圧洗浄機めいた使い方ができてお掃除にも大活躍! みたいに紹介されていた記憶があったのです。 でも買ってきて使ってみると、個人的には、 マチ 微妙…… だったのです。 加圧しても勢いそれほど強くなくないですか? これくらいの圧力でいいなら水鉄砲でも良いような。霧吹きも細かいですがドーナッツ状なので狙ったところに当てにくいです。 そして推奨される500mlのペットボトルだと上に重心が来るので自立が難しい。中身がない状態だと自立は無理です。中身がそこそこないと無理。後ろがでっぱっているので邪魔なんですよね。 ってことで私の個人的評価としては、 マチ とても微妙 な一品となります。でも楽しいものではあるので、子どもが水鉄砲代わりに使ったりするのに良いのではないでしょうか。 100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)について 100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)です。 私が買ったダイソーでは園芸用品売り場の横に吊り下げ...

100均ダイソーの着脱楽ちんゴムベルトは本当にズボンが楽ちんになるので良いものです
こんにちは。ズボンのウエストって悩みどころですよね。きついときついしゆるいと落ちてくる。 ゴムで緩めのズボンが好きなのですが、園芸作業でしゃがんでいるとずりずり落ちてきて、でも手が汚れているのでずり上げるわけにもいかなくてイラッとします。 そんな時に良いのではないかと買ってみたのが100均ダイソーの「着脱楽ちんゴムベルト」です。 私が気に入って良く着ているズボンはベルトを通す場所がないので使えるかどうか不安だったのですが、ズボンの上からつければ程よく押さえてくれていい感じです。 これは使える。ベルトループ?があればもっと楽に使えそうです。 追加で買っておいてもいいかなって思いました。 100均ダイソーの着脱楽ちんゴムベルトについて 100均ダイソーの「着脱楽ちんゴムベルト」です。 靴下とか下着とか、着るものが売っているあたりで売っていました。 レディースしか私の視界には入ってこなかったのですが、メンズもあるのでしょうか? 色は地味系とちょっと遊んでいる系がありました。私は地味系を買ってみました。 胴囲サイズは50センチから75センチ 100均ダイソーの着脱楽ちんゴムベルトのレディースの...

100均ダイソーでアイリスオーヤマのマスク7枚入りが220円で買えたのでお試し用に買ってみた
こんにちは。マスクのサイズって悩みませんか? ふつうサイズ(175)は大きい。けど小さめサイズ(145)だとちょっと小さい。そんな悩みを持っている人多いと思います。 そんな時にアイリスオーヤマのマスクのふつうサイズは165でちょうどいいと愛用しているという話を見たので試してみたいと思っていました。 いきなり50枚入りとかを買って合わないと悲しいので少数から試したい。でも少数だと割高だしなーってなっていたのですが、100均ダイソーで7枚入りを見つけたので買いました。 値札をちゃんと見てなかったので110円で買えるなんて激安では!?って思っていたのですが、これ220円商品でした。まあそうですよね。 それでも他で買うと300円超えコースなのでお買い得です。 マチ アイリスオーヤマのふつうサイズマスクを試したい人はダイソーを覗いて見てください。 残念ながら165は私にはちょっと大きかったです。 155くらいがベストっぽい予感がしています。 100均ダイソーのアイリスオーヤマのマスク7枚入りについて ダイソーのマスク売り場にアイリスオーヤマのマスクが売っていると聞いたので探してみました。 そした...

100均キャンドゥのウエットシート用フタ フタポンは繰り返し使える画期的なフタです。
こんにちは。ウエットシート用のフタをキャンドゥで買ってあったやつを紹介します。 こういうウエットシート用のフタってどこの100均にも売っているのですが、基本的に両面テープでとめますよね。 そうすると何回か使うと粘着力が弱まってくるじゃないですか。 キャンドゥで売っている「フタポン」は両面テープじゃなくて、部品をカチって噛み合わすことではめるので何回でも使えるフタなのです。 問題は取り出し口がちょっと小さいこと。大きめのシートを取り出そうとするとちょっと大変。 よくあるウエットティッシュなら大丈夫なんですけど。 100均キャンドゥのウエットシート用フタ フタポンについて 100均キャンドゥで売っているウエットシート用フタ フタポンです。 名前はFutapon 100均キャンドゥのウエットシート用フタ フタポンです。まずこのFutaponって名前が可愛いですね。 大体の各種ウエットシートに使えますが、全部に対応しているわけではありません。 説明書き 袋の裏にびっしりと説明書きがあります。 アタッチメントで挟み込むようにつければいいんだなっていうことがわかればいいと思います。 アタッチメント...

100均ダイソーのすべり止めシート ピタッと止まる!厚手タイプ アイボリーは椅子がずれるのに使えました
こんにちは。座椅子がずれるのが気になっていました。 冬の間、下に引いているものが絨毯だった時は摩擦係数が大きかったのかそこまでズレなかったのですが、暑くなってきて敷物をさらっとしたものに変えたら座椅子がずれるずれる。 逃げ行く座椅子を引き止めたいと思って100均ですべり止めシートを買ってみました。 座椅子の下に敷きたいので大きめサイズのやつを購入。 ちょっと大きすぎたのですが二つ折りにして敷いてみたところ、座椅子がズレなくなったのです。 座椅子がずれるって人におすすめです。 100均ダイソーのすべり止めシート ピタッと止まる!厚手タイプについて 100均ダイソーのすべり止めシート ピタッと止まる!厚手タイプです。色はアイボリー。 茶色っぽいのとかもあったのですが、夏に使うなら涼し気な色がいいなって思って選びました。 汚れを気にするなら濃い色のほうが良いかもしれません。どのみち座椅子の下に引くとほとんど色は関係なくなりますし。 りんごを包むアレのような感じ ダイソーのすべり止めシートは進化していて、いろいろな種類がありました。 滑り止めシートの形状も私が買ったのは昔からある、りんごを包ん...

100均ダイソーのもしもノートのおかねノートを買ってみた。
こんにちは。以前私は「エンディングノート、100均に売ってたらいいのに」って言いました。 その時には、探したけどなかったのです。 けれど2021年、なんだかダイソーで「もしもノート」っていうやつが出たらしいという情報を得ました。 なので探してみたら売ってました。 ただ、もしもノートは5種類くらい出ているらしく、エンディングノートに書きたいことが細分化、特化しているようです。 多分エンディングノートと言われて一番思い浮かべるだろう基礎的なことを書くのが「じぶんノート」っぽいのですが、それは売り切れていました。 なのでとりあえず「おかねノート」を買ってみました。 じぶんノートも見つけたら買いたいです。 100均ダイソーのエンディングノート 100均ダイソーでエンディングノートが買えるようになりました。 とても嬉しい。 また、名前がそのものズバリな「エンディングノート」じゃないところがいいですよね。 もしもの時に読んでほしいノートです。 種類はどうやら5種類。じぶんノート、おかねノート、けんこうノート、うちの子ノート、おつきあいれんらくノートのようです。 人気があるみたいで、私が行ったダイソ...

100均ダイソーのシリコーン製イス脚キャップは脚立には使えませんでした。でもモノはいいので使えるイスにはおすすめです。
こんにちは。脚立の脚に何かカバーをつけて家の中で使いやすくしたいと思っていました。 とりあえず、スリムチェアソックスという小さい靴下を履かせてみたのですが、 きゅってすぼまったところがでこぼこしてあまり収まりがよくありません。 なので、ダイソーで買う時にどっちを買おうか迷った「シリコーン製イス脚キャップ」を買ってきてみました。 そして、脚立につけようとしたらびっくりするくらいサイズが合わなくて笑っちゃいました。 うん、売り場で見た時から、 マチ これはちょっと小さくない?大丈夫? って思っていたのですが、大丈夫じゃなかったです。シリコーン、思ったより伸びないですね。 ということで、脚立の脚に何か履かせたいって人にはシリコーン製イス脚キャップはおすすめできません。 イス脚キャップはおとなしくイスにつけましょう。 私も付けれるイスを探してみましたが、直径20ミリから24ミリのイス脚ってなかなかなくって。 とりあえず台所のイスに無理やり付けてみました。 このシリコーン製イス脚キャップ自体の出来はすごく良いです。これをつけることにより、台所のイスの移動がとてもスムーズで音がしなくなりました。良...

カップ麺の容器にダイソーのリメイクシートを貼って植木鉢にリメイクしてみる
こんにちは。カップ麺の容器って捨てる前に何かに利用できないかな?って思いますよね。 カップ麺の印刷を隠して植木鉢にできないかやってみました。 側面の印刷を隠すのに100均ダイソーのリメイクシート、あれの切れ端を取ってあったのであれを貼れないかってやってみたのです。 やろうとするとわかるのですが、カップ麺の側面というのは真っ平らじゃなくてこう、斜めになっています。なので真四角なリメイクシートを貼ろうとするとうまくいきません。 なので短冊状に細かく切って貼り付けてみました。 正直、ここまで手をかけるなら100均で2個110円の鉢を買ってきた方が良い気がしますが、楽しかったので良しとしましょう。 お金をできるだけかけたくない場合、重ね張りできる布テープなどで加工するのがいいのかなってやってみて思いました。 カップ麺の容器の再利用 イオンのトップバリュのカップ麺は激安なのに美味しいのです。カップうどんを食べたので容器が残りました。 マチ このカップ麺の容器、何かに利用できないかしら? 小さめの容器なので、ビオラの小苗でも植えれないかなって思いました。 底に穴を開ければ使えそうです。 しかし、こ...

100均ダイソーのスリムチェアソックスを脚立に履かせる。正直あまりおすすめはしません。
こんにちは。家の中で脚立を使うこと、けっこうありますよね。 電球を替えたり、棚の上の物を取ったり、たまに上の方をお掃除するかってなったり、エアコンのフィルターを外したり。 様々な機会に小さめの脚立を使います。 使う場所によっては、脚立の脚の固さが気になることがあります。床が傷ついちゃったりしないかなっていう心配ですね。 そんな時に脚立の脚に靴下を履かせればいいのではないかと思い立ちました。イスの脚につけるやつ100均のダイソーに売っているのを見たことがあります。 「スリムチェアソックス」っていうやつ、買ってきてつけてみました。 感想としては、 マチ 履かせることはできる。見た目は可愛い。 しかしソックス生地なので伸びて角のところの防御力はかなり低い気がする。そして底をきゅって絞ってあるのでそこがゴツゴツして安全性が下がるのでは? 正直あまりおすすめできない。 って思いました。まあ目的外利用ですしね。 家の中でちょこっと使う分には問題ないかなって思ってそのままにしてありますが、脚立に使うのであれば、売り場で見てどっちを買うか悩んだ、 「イス脚キャップ」の方が良い気がします。しかし22ミリ...

100均ワッツのイザというとき役に立つカード式ソーイングセットは旅行に持っていくとハサミが便利
こんにちは。100均ワッツで買ってみた「イザというとき役に立つカード式ソーイングセット」を紹介します。 私このタイプのソーイングセット好きなんです。カード式でスペースを取らずに持ち歩けるので本当にイザという時便利です。 まあ大抵、お菓子の袋を開けたり、買ってすぐ使うもののタグを切ったりするためにハサミを利用することが多いんですけどね。 針とボタンがついているのでボタンが外れた時にも多分便利です。つけたことないですけど。 なにげに安全ピンが1個ついているのでそっちの方が便利ですね。糸もたまに役に立ちます。 100均で買えるソーイングセットとしてはイチオシです。コンパクトで良い。 カラフルソーイング 2195【粗品 ソーイングセット カードタイプ ソーイングセット 小物 コンパクト】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ネットで買うより100均で買う方が安いです。ただワッツでしか見かけないのが残念ポイント。ダイソーでも売っているといいのに。 100均ワッツの「イザというとき役に立つカード式ソーイングセット」について 100均ワ...

100均ダイソーのクリアーギフトバッグは手作りマスクを入れるのにちょうど良いです
こんにちは。手作りマスクを入れるちょうど良い袋はないかとダイソーを探したところ、ちょうどいい袋があったので紹介します。 マチなしタイプの「クリアーギフトバッグ」です。Sサイズってやつです。 手作りマスクを二つ折りにして入れるのにちょうどいい大きさで、35枚も入っているのです。 マスク作りにハマると知っている人に配りたくなりますよね。 そんな時にぴったりです。 100均ダイソーで買えるクリアーギフトバッグについて コロナが騒がれだして街からマスクが消えてしばらくは備蓄していたマスクでなんとか過ごしていました。 マスク不足が長引いてくるにつれ、 マチ 売ってなければ作ればいいんじゃない! って人が増えましたよね。 マスク供給がある程度落ち着いた後でも布マスクを場面により使う人が増えたように思います。 私は不器用なので作れないのですが、母が器用なのでマスクを作り始めました。 そして、最初は時間がかかっていたマスク作りも慣れるにつれ速度が上がり、けっこう楽しく作っていると数がたまってきたりするわけです。 「お友達にもあげたいから、なんかちょうどよく入るような袋を買ってきて」 との司令を受けて1...

100均ダイソーのマーキングチャコ片面タイプ2枚入りはマスクづくりに使えて便利
こんにちは。100均ダイソーでチャコペーパーを買ってみました。「マーキングチャコ」ってなっているピンクのやつです。 これってピンクしか色はないのでしょうかね。できたら黄色とか青が欲しかったのですがピンクのこれがラス1でした。 マスクを作るのにあったら便利だよねって買ってみたのです。 最近、病院に行くときは不織布マスク、ちょっとしたお出かけとか近所の買い物くらいだと布マスクって感じに使い分けるようにしています。 使い心地はとてもチャコペーパーでした。ちゃんと使えます。 洗濯したら色もちゃんと消えました。 100均ダイソーで買えるマーキングチャコ片面タイプ2枚入りについて 100均ダイソーで買える「マーキングチャコ片面タイプ2枚入り」です。 昔はこんな便利なもの、あったような気がうっすらするんですが贅沢品だった記憶です。 基本的にはチャコでしたっけ。三角形のやつで線を引いていたのです。 今は100均で手軽にチャコペーパーが買えるのですね。便利です。 ただコロナの影響でマスク作成関係の物資は品薄のようで、私が行ったダイソーでは最後の1個でした。 色はピンクだったのですが、他の色もあるのでしょ...

100均ダイソーの火薬銃と8連発ピストルの弾で猿を撃退できるのか!? 撃ってみたら猿が逃げました。
こんにちは。猿が家にやってきて困っているのでどうにかしたいのです。 調べた結果モデルガンで撃退する方法が出てきて、それならあのスターターっていうんですかね、火薬で音だけする鉄砲でなんとかならないかと考えました。 調べたらどうも100均で火薬銃を売っているようなのです。 ダイソーに行って探してみたらありました。「火薬銃」 売り場はおもちゃ売り場でした。おもちゃの銃ですものね。注意する点としては、弾は別売りです。でも合わせても税抜200円。税込み220円。これで猿が撃退できるなら嬉しいです。ってことで買ってみました。 そして先日また猿がやってきたので撃ってみました。 銃を構えた時点で猿は逃げの体勢に入って、1発撃ったら逃げました。念の為あと3発ほど撃ってから今の所猿は来ていません。 来た猿を追い払うのには効果的ではないでしょうか。少なくとも今までは猿が去ってくれるのを祈るだけだったのでそれよりは遥かに進歩しました。 問題としてはやはり100円商品というべきか、シリンダー部分がすでに壊れている気がします。 8連発できるはずなのですがうまく回らないんですよ。多分初期不良品です。一応ランダムに撃...

100均ダイソーのフッククリップ(白)はキャンプに行くときにあったら便利
こんにちは。100均ダイソーの便利道具「フッククリップ」の紹介です。 基本的にはキャンプ用品です。なのでキャンプ用品のところを探すと見つかると思います。 ポールに挟むことでひっかけるところを作るグッズです。 買い物袋をぶら下げて臨時のゴミ袋にしたり、ちょっとした物を掛けておくのに便利なやつですね。 家の中でもスチールラックのような丸い支柱があるなら使えます。 掴むところが丸くなっているので、残念ながら真っ直ぐなところに挟むのは向いていません。カラーボックスに挟んで使うというのは無理でした。 100均ダイソーで買えるフッククリップについて 100均ダイソーで買ってみたフッククリップです。 私がこれを買ってみたのは、 マチ ちょっとした出っ張りを挟むことによって、軽いものをひっかけられるようにしたい と思ったからです。 具体的には、アクリルミラーを掛ける場所がほしかったのです。 試してみたところ、微妙に使えないこともないんだけど、しっくりこないってなりました。 私の用途だと、はさんでガッチリ止まるフックというものの方が使い勝手が良かったです。 基本的にはキャンプ用品 このフッククリップは基...

100均ダイソーのロングな着火ライターはほんと長いので火付けに便利です。
こんにちは。100均ダイソーで着火ライターを買ってみました。 ライターってたまに必要になりますよね。うちで一番使用頻度が高いのは線香やろうそくを点ける時だったりします。 今回買ってみたのは普通のライターではなくて、ロングなライターです。 いわゆる着火ライターと言われるやつですね。 火起こしなんかに便利なやつです。 東海 CRチャッカマン/ 東海たばこ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す チャッカマンって呼ぶ人もいますよね。 とりあえず、100均ダイソーのロングライターでも十分使い物になります。 ただ、長期間保存しておくとガスが漏れたりやなんかで使えなくなる場合もままある気がします。 なので、イザという時のために買っておくというより、「今使うんだ!」って時に2個買うってのがいいのではないでしょうか。 1個不良品でも2個買っておけばちょっと安心、そんな感じです。 ライターっていつの間にか使えなくなりますよねー 100均ダイソーで買えるロングライターについて 100均ダイソーにはライターがけっこうな種類売られています。よく使う小...

100均ダイソーのはさんでガッチリ止まるフックは耐荷重量2kgでちょっとフックが欲しいところにフックが作れて助かる!
こんにちは。ちょっと引っ掛けるものがほしい時に便利な100均グッズを紹介します。 100均ダイソーで買ってみた「はさんでガッチリ止まるフック」です。これけっこう便利なんですよ。 耐荷重量は2kgで、1センチ以上4.2センチ以内の幅のでっぱりがあれば使用できます。 鴨居とか窓枠とか机とか、大体いけますね。ちょっとしたでっぱりにくっつけるとフックができます。 マチ ちょっとここにひっかけたい! を叶えてくれます。 100均ダイソーで買える「はさんでガッチリ止まるフック」について 100均ダイソーにはいろいろ便利なものが売っています。これもその一つですね。 「はさんでガッチリ止まるフック」 色はちょっと濃い目の茶色です。木を使っている場所なら馴染む色ですね。 とりつけられる場所 鴨居、長押、窓枠、棚、机など、色々な場所につけることができます。 幅が1センチ以上4.2センチ以下っていう制限がありますが、けっこうなんとかなる幅です。 付け方は簡単ネジを回すだけ 付け方はとても簡単です。 頭についているネジを回すと、4.2センチの幅が1センチまで縮まるようになっています。 挟んでネジを回すだけ、説...

100均キャンドゥの自転車後カゴカバー(PVCコーティング)はリュックカバーに使えるのか?
こんにちは。防災意識にたまに目覚めて100均で防災グッズを買い漁っています。 今回紹介するのは100均キャンドゥの「自転車後カゴカバー(PVCコーティング)」です。 自転車の後ろカゴにつけて盗難を防止したり、埃よけにしたりするカバーですね。 自転車に使っても便利なこの商品ですが、私は自転車用に買ったわけではありません。 マチ この自転車カゴカバーってリュックサックのカバーに使えないかな? って思ったのです。 非常用持ち出し袋ってリュックに詰めるじゃないですか。そのリュックを防水のものにしておけばいいのですが、防水のリュックってちょっと高いし、固くて重そうで使い勝手がどうなのかなって思うのです。 身の危険を感じるのって台風の時が一番多いのです。だから本当は防水リュックほしい。けれ間に合わせならリュックに防水のカバーをつければいいのでは? リュックの防水カバーってのも売っているのですが、 リュックカバー レインカバー リュックサック 無地カバー 登山 雨よけ ザックカバー リュックカバー アウトドア スポーツ 自転車 防水 レインカバー バックパック リュック 軽量 コンパクト 11色 2...

100均のつっぱり棒はどれがいいのか? 100円商品だと耐荷重量は1kgなので使う幅で選ぶべし
こんにちは。突っ張り棒が欲しいと思ったのです。で、ダイソーとワッツでつっぱり棒を見比べてみました。 以前はダイソーに100円商品だけど耐荷重量が2kgくらいのがあったように思うのですが、どうも2020年3月現在では見当たりませんでした。 なのでどの100均で買っても100円商品の突っ張り棒だと耐荷重量は1kgだと思われます。 ってことは使うところの幅と好みの色で選んでいいんじゃないかなって思いました。 しかし、一応同じような色と大きさでも微妙に使い心地が違います。 繰り出す部分が細い方がいいならワッツの方が細いです。突っ張り心地はダイソーのほうが好みでした。 100均ダイソーのつっぱり棒について 100均ダイソーの突っ張り棒はけっこういろいろ種類があります。 以前、 マチ とにかく強いのをくれ! って思って買ったのは400円商品のぶっといやつでした。 これはとても強力で良い商品なのですが、あまり見かけることがありません。 ダイソーで買える突っ張り棒には100円商品、150円商品、200円商品みたいにとても種類があります。 今回買ってみたのは100円商品と150円商品です。 150円商品...