こんにちは。100均ダイソーで「加圧式霧吹き(ペットボトル用)」ってのを見つけて、

これ何かで絶賛されていたやつでは!?
って思って買いました。
なんか高圧洗浄機めいた使い方ができてお掃除にも大活躍!
みたいに紹介されていた記憶があったのです。
でも買ってきて使ってみると、個人的には、

微妙……
だったのです。
加圧しても勢いそれほど強くなくないですか? これくらいの圧力でいいなら水鉄砲でも良いような。霧吹きも細かいですがドーナッツ状なので狙ったところに当てにくいです。
そして推奨される500mlのペットボトルだと上に重心が来るので自立が難しい。中身がない状態だと自立は無理です。中身がそこそこないと無理。後ろがでっぱっているので邪魔なんですよね。
ってことで私の個人的評価としては、

とても微妙
な一品となります。でも楽しいものではあるので、子どもが水鉄砲代わりに使ったりするのに良いのではないでしょうか。
100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)について
100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)です。
私が買ったダイソーでは園芸用品売り場の横に吊り下げてありました。結構人気なのか残り少ない感じ。
お値段は私が買った時で、税抜き100円。税込み110円でした。
まあ、100円商品ならちょっと試していいかなって思いますよね。
事前情報は絶賛系多し
前にこの加圧式霧吹きが紹介されているのを見たことがあったのです。
どれも絶賛系の記事でした。
ちょっとした高圧洗浄機っぽい使い方ができるみたいに書かれていて、サッシ掃除とかに大活躍!ってなっていたように思います。
便利なら使ってみたいと思いますよね。
特に園芸をしていると、葉水をあげたりすることもありますし、活力剤を葉にかけることもあります。
説明書き
説明書きを見ると、植物の水やりが主な使用用途となっています。
注意書きを見ると「水専用」となっています。薬剤や洗剤を入れないように書かれています。
ってことで洗剤を入れてお掃除に利用したり、活力剤を入れて植物の葉に噴射する用途には基本使えません。
多分使っているゴムパッキンに影響がありそうなものは駄目ってことなんだと思われます。
まあでも100円商品ですし、自己責任で使ってみるのは有りなのかなぁと思います。ただ、加圧式なのでちょっとでも空気が漏れたら使えなくなりますね。となると冒険はしない方がいいのか。加圧式なので圧力がどうにかなって爆発とかしたら怖いですしねぇ。
部品
入っている部品は3つです。
- シャコシャコする本体
- 本体につけるチューブ
- なんだかよくわからないけど蓋?先っぽ?なグレーの部品
これの他にペットボトルが必要です。推奨されているのは500mlのペットボトルです。
100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)を使ってみて思ったこと
100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)を使ってみて思ったことを書きます。
組み立て方がいまいちよくわからない
使い方としては、
- 本体下部のチューブ差込口にチューブを差し込み
- 使用するペットボトルのサイズに合わせてチューブを切り取って
使うとなっています。
これがね、いまいちよくわからなかったのです。図がないので。
チューブ差し込み口はここ
本体下部を見るとなんだか穴が2つ開いているわけです。
どっちにさせばいいの? ってなるじゃないですか。
目立つのは白い輪っか状になった穴なんですよ。こっちに差し込みたくなる。
でも多分正解は緑の地味な方の穴です。白い方の穴は加圧するための穴っぽい。
緑の穴にチューブをぐりぐりっと差し込んでください。
チューブをどのくらい切ったら良いのか
推奨されているのが500mlのヘットボトルです。
付属しているチューブはどう頑張っても500mlのペットボトルに対して長いので切り取ることになります。
適当に切ったのですが、切って使ってみてから思いました。

これ、500mlのペットボトルだとバランスが悪い。
推奨されているのは500mlなのですが、多分使ってみてしっくりくるのは900mlとか1000mlのペットボトルな気がします。2リットルのはちょっとでかすぎて取り回しがつらくなりそう。
ってことを、 長さを調整しちゃってから気づいたので失敗した気持ちになりました。
なるほど、長めにしてあるのは大きめのペットボトルを使うことを想定していたのかってなったわけです。
チューブを切って使う場合、500mlでも使えるけど1000mlでも使えるようにやや長めに切ることをおすすめします。少し長いくらいなら斜めにたわんでなんとかなりますから。
めっちゃぬるぬるする
部品、特に金属部分になにかぬるぬるしたものが塗られています。グリスかな?
このぬるぬる前にも覚えがあります。
100均ダイソーの手動ミニ扇風機のキャンディ型がめっちゃ可愛い!衝動買いする可愛さ
手持ちのミニ扇風機を買った時にも買うのをやめようかと思ったくらいぬるついていたんですよ。
あのヌルヌルといっしょ。
気持ち悪いので拭きながら組み立てました。
自立しない
シャコシャコ部分が重いため、500mlのペットボトルだと水が少量入っていても自立しません。
これは何気に使いにくいです。自立して欲しい。
多分もうちょっと水を入れればぎりぎり自立しそう。
水の勢いが思ったほどではなかった
使ってみて、シャコシャコと加圧するのは楽しかったのですが、水を出してみて、

あれれ?
ってなりました。思ったほどの勢いではありません。流石に加圧してすぐならそこそこ水が飛びますが、ストレート状態にしても水鉄砲ほどの飛距離もないです。
飛距離が無いってことは勢いがさほどないということで。
あ、この最初からついている金属の吹出口。これを緩めたり閉めたりすることで霧吹き状態からジェット状態まで切り替えが可能です。
霧吹きは細かいがドーナッツ状
霧吹きに切り替えるととても細かいミストが出ます。
細かさは○ですね。芽が出たばかりの小苗の水やりなどに良いと思われます。
ただ、その水の出方が、ドーナッツ状です。真ん中には水がいかない状態。
これはホースの先に付ける切り替えできる散水ノズルであるあるなやつですね。ジョウロじゃなくて散水かなにかに切り替えるとドーナッツ状にブシュブシュって出るパターンあるじゃないですか。あれです。
ドーナッツ状に噴射なので、狙った場所に水をやるのは難しいです。動かしていって広い範囲にふんわりやるのに向いています。具体的にはケースに並んだ中のこのポットにだけ水をやりたいって用途には向いていません。
この出方だと、用途外使用ですが葉水散布にはやや使いづらいですね。
付属品はストレートノズル?
付属していた蓋のようなプラスチックの部品は、どうやら交換ノズルのようです。
付け替えるとストレートだけ出ます。
ただ、金属製のやつは霧吹きからジェットまで調整ができるので、あまり付け替える人はいないのではないかと思われます。
多分これに付け替えた方がストレートにした時の水流が強くなるのだと思われます。
思われるのですが、わざわざ付け替えるほど変わるかと言われたら私が買ったやつはさほど変わらないように思いました。
だったら付け替えないですよね。まあ私が買ったのが不良品って可能性は捨てきれないです。
だって想像よりかなり圧力が無いんですよね。
100均ダイソーの加圧式霧吹き(ペットボトル用)は個人的にはおすすめしません
100均ダイソーで買える加圧式霧吹き(ペットボトル用)ですが、個人的には微妙な買い物でした。
思った程には高圧ではないと言いますか。
使い道として微妙なんですよね。お掃除に使うといいのでしょうか?
その時でも、推奨される500mlのペットボトルじゃなくて1000mlあたりのペットボトルを使うのが良いと思います。
思っていたよりも加圧するのも面倒なんですよね。シャコシャコ。最初は楽しかったのですが途中で飽きるといいますか。それよりもいつでも押せば出る方が楽な気がしてしまいます。
上に重心があってバランスが悪く、ペットボトルにある程度水が入っていないと自立しない、してもバランスが悪いのが私にはちょっと印象が悪いです。
あと、水を入れすぎると加圧すべき空気がなくなるので注意です。空間大事。
面白い商品なので使いこなせれば楽しいと思うのですが、今のところあまり活躍の場を思い付けません。また何かに利用できると良いのですけれど。
こういう、前評判はめっちゃいいけれど、実際に使ってみると自分には合わない100均商品ってけっこうあります。
100均ダイソーの省スペース多機能まな板は本当に使いやすいのか?
省スペースまな板とか、
100均ダイソーの多機能トングは本当に便利なのか? 個人的には使いにくかったです。
多機能トングとかですね。この加圧式霧吹き(ペットボトル用)もそんな感じでした。