100均ダイソーのピタッとキャスター4個組は2個ずつ使うのもありかもです

本ページはプロモーションが含まれています

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組

こんにちは。100均ダイソーのピタッとキャスター4個組を買ってきました。

カゴにキャスターをつけたくて買ったのです。

でも使ってみると、4個全部キャスターをつける必要はないのでは?

と思うようになりました。

動かしたい時って手を添えているので、後ろ2個だけついていれば動くのですよね。

むしろ全部キャスターじゃない方が不意に動いてしまったりすることがありません。

ただ、そうするとキャスターの分高さがずれてしまいます。

その対策のため、残り2箇所にペットボトルのキャップをつけてみるのはどうだろう?

と思いついたのでやってみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均ダイソーのピタッとキャスターについて

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組

前々から便利だという噂は聞いていた100均ダイソーのピタッとキャスター4個組です。

これをつけるだけで、どんな箱でもカゴでもキャスター付きに大変身するのです。

 

マチ
マチ

すごい!

こういうの好き!

 

って思ったのですが、知った時にはそこまでキャスターをつけたいと思うものがなかったのでスルーしていました。

今回買ってみたのは台所を片付けたら電子レンジを置いているラックがけっこう開いたので、そこにカゴを置いてのカゴにキャスターをつけたいと思ったからです。

耐荷重量8kg

耐荷重量が8kgってなっています。

8kgってけっこうな重さなのですが、こんな小さなキャスターで頑張ってくれるというのだからすごいものだと思います。

バーコードと取り付け方法

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組のバーコード

バーコードはこちらです。

取り付け方法は、取り付け場所をキレイキレイしてからペタっとくっつけます。

これ系、よく読むとすぐに使わずに粘着力が安定するまで1日くらい放置する必要があるんです。

あるんですけど、守っている人、あまり見たことがありません。

私もすぐに使っちゃう人なんですよね。でもちゃんと1日待った方が強力にくっつくはずです。

取り外し方

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組の説明書き

取り外し方や取付け可能な場所、取付けられない場所などが書かれています。

キッチンで水滴が付く場所、レンジで高温になる場所は取り付けられない場所となっていますが、まあなんとかなるでしょう。多分きっと。

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組をカゴにつけてみる!

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組

100均ダイソーのピタッとキャスターをカゴにつけてみたいと思います。

カゴは、

100均ダイソーの積み重ねできる収納バスケットめっちゃ良い。100円商品なのに大きくて、カラーボックスに2個ピッタリ入ります。
こんにちは。100均ダイソーの積み重ねできる収納バスケットがめっちゃ良かったので紹介します。この積み重ねできる収納バスケットすごいです。とても良い!まず100円商品なのに大きいです。そして積み重ねができます。さらにこのバスケット、カラーボックスを縦置きだとちょうど良い大きさなんです。カラーボックスの棚一つにこのバスケット2個がぴったり入ります。気持ち良いです。かごの目が大きいのがちょっとマイナスポイントですが、そんなことは気にならないくらい気に入りました。私はベッド下収納として買ったのですが、このカラーボックスにピッタリという大きさと積み重ねできる便利さの虜になったのでもっと買ってきて活用しようと思っています。100均ダイソーで買える積み重ねできる収納バスケットについて100均ダイソーで発見した積み重ねできる収納バスケットです。このバスケットとても良い。使いやすいのです。私は今回、ベッド下収納を探していてこのバスケットを買ってみました。なので積み重ねできるって要素はけっこうどうでもよくて、マチ100円商品で買えるできるだけでっかくて高さが低めの入れ物がほしい!って目で選んで買いました。...

100均ダイソーの積み重ねできる収納バスケットめっちゃ良い。100円商品なのに大きくて、カラーボックスに2個ピッタリ入ります。

積み重ねできる収納バスケットです。このバスケット大きくてけっこう使い勝手が良いのでうちにはかなりの数あります。

後ろに2個だけつければいいのではないか

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組をカゴにつける

使用する時はカゴを手に持って引き出すので、4箇所全部付ける必要はないのではないかと考えました。

2箇所はペットボトルキャップをつけたらどうでしょう

2個だけつけて、残りの2箇所には、

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組を2個だけ使ってカゴにつける

ペットボトルの蓋をつけたらどうかなっと思ったわけです。

ペットボトルの蓋をつけるのは、ピタッとキャスターのみをつけると高さに差ができて斜めになってしまうからです。

だいたい蓋くらいの高さがあれば、そこそこまっすぐに置けるように思います。

ペットボトルの蓋の接着には、

カゴにヤモリグリップでペットボトルのキャップをつける

ヤモリグリップを利用してみました。

100均ダイソーのYAMORI GRIPがとても便利なのでリピートしようと思うのです
こんにちは。100均ダイソーで買ってきたYAMORI GRIPという粘着ゲルの両面テープが便利だったのでまた買ってこようと思っている話です。この両面テープとても便利なのです。貼ってはがせる粘着テープで強粘着で厚みがあるのでクッション性もあります。透明なのも良いし、最近とりあえずこれでなんでも貼っておこうってなっています。100均ダイソーで買えるYAMORI GRIPについて100均ダイソーで買ってきたYAMORI GRIPという名前の粘着ゲルの両面テープです。かなり使った後の写真です。長さは1m、厚さは2mm、幅は2cmです。貼った後も糊跡なしではがせるのが特長で、剥がしたあとのテープを水洗いすれば再利用も可能です。接着に適する素材接着に適するのは表面がつるつるなものです。ガラス、タイル、大理石、金属、木材となっています。接着に適さない素材布とか壁紙とか和紙などは適さないとなっています。凹凸が大きいものも無理っぽいですね。ただ、適してないとなっているものでも、自己責任でくっつけちゃうとけっこうなんとかなる気がします。ただ、表面がもろいものは、はがれちゃいますね。バーコードバーコードはこ...

これなら、失敗しても剥がせるので安心です。

これで完璧! と思ったのですが。

実際に使ってみるとペットボトルの蓋はなくても良い

完成したカゴを電子レンジのラックに置いて使ってみました。

そしたら、なんかペットボトルの蓋がひっかかるんですよね。

これは最低限の力でカゴを引き出そうとする人間の本能の問題があるっぽく、ギリギリ浮くか浮かないかくらいでひっぱると棚の段差部分にひっかかるのです。

ひっかかると、ペットボトルの蓋はかなりひっかかるのでちょっと使いにくい。

じゃあ、4個ともキャスターにすればいいのかというと、これはこれで、棚の端っこを超える時にガクッと下に落ちるんです。

いろいろ試した結果、置いた時は斜めになるけれど、後ろ2箇所にだけピタッとキャスターをつけた状態にするのが一番使いやすいという結論になりました。

斜めになっていても問題のないものを入れるのであれば、斜めになるのをあきらめるのと使いやすいです。

ペットボトルの蓋は見栄えを気にする場合にはありですが、その場合引き出す時にちょっと高く手前を持ちあげるように引き出すようにしてください。

100均ダイソーのピタッとキャスターは2個だけ使うのあり!

100均ダイソーのピタッとキャスター4個組 耐荷重量8kg

100均ダイソーのピタッとキャスターは、ペタッとくっつけるだけで、箱やカゴをキャスター付きにすることができます。便利で素敵な商品です。

このピタッとキャスターですが、4個組で売っています。しかし4個を全部を使う必要があるのかどうか、一度2個だけつけて試してみてほしいのです。

私の使用目的だと、2個だけつける方が使いやすかったのです。

ちょっと斜めになってしまうのですが、斜めが許容できれば後ろ2個だけつける使い方けっこう良いです。

この使い方だと、1個買えば、2個キャスター付きのカゴができるのでお得です。

シンク下収納にも使ってみたいと思っているのですが、小さい箱だと斜めになった時の影響が大きそうなのと、入れるものによっては使いにくいかもしれませんね。

2個使うのと4個使うのと、場所によって使い分けていきたいと思います。