こんにちは。100均の商品っていつの間にか日常に溶け込んでいませんか?
あっ! これもダイソーで買ったんだったって思うものが多いのです。
自転車のリアカバーもそのうちの一つです。
地味に便利に使っています。
100均ダイソーで買ってきた自転車のリアカバーです。
ダイソーで愛用している品の一つです。へたってきたので新しいのを買ってきました。
自転車の後ろカゴのカバーです。
前カゴのカバーはけっこうどこにでもあるんです。種類も三種類くらい置いてあったりします。
けれど、自転車の後ろにカゴをつけている人ってあまりいないんでしょうか? 需要があまりないのか、後ろカゴのカバーというのはあまり売ってないものなのですよね。
でもちゃんと100均では売ってくれます。嬉しいです。種類は一種類しかありませんでしたけどね。
ゴムが入っているのでかぶせるだけで装着OK
ゴム入りなのでつけ方は簡単でかぶせるだけです。
これだけで後ろカゴをカバーしてくれます。
簡単です。ゴムなのである程度のサイズ違いにも対応してくれます。
まあ、ぶっちゃけ中に何が入っているのか目隠ししてほしいのと、軽いものとか丸いものを入れた時に衝撃で転げ落ちるのを防いで欲しいというのが主な使用目的なので、とりあえずかぶさってくれてたらOKなのです。
必要十分な品だと言っていいと思います。
防水じゃないです。
パッケージにも書いてありますが、非防水です。
防水対応してくれたら嬉しいのになーと思うこともありますが、基本的に自転車って雨の日には乗りません。
だったら非防水でも問題はないのではないか、そんな気がします。
色が紺色で雨合羽的な色をしているので、私雨に強いんですって顔をしていますが、非防水です。
突然の雨に降られて、防水じゃないのかよ!だまされた!ってならないためにパッケージはよく見ておきましょう。
防水のしっかりした可愛いものも、
世の中にはあるのですが、うちではそこまで立派なものは必要ないと思っています。
ひったくり防止にもなる?
まあうちは田舎なのでひったくりとかあまり聞いたことはないのですが、カバーをかけているとひったくりをされる確率が減るというのは事実だと思います。
そのままの状態とカバーがある状態と取りやすいのはどっちかといったらそのままの状態ですものね。
防犯をするには一手間かかる状態にするのが一番効果的だとテレビでも言っていたので、ひったくりに気をつける必要が高いところでは有効な手段になるでしょう。
100均ダイソーの自転車の後ろカゴカバーは地味にひっそり役立っています。
うちでの利用目的は荷物の目隠しと落下防止が主です。
普段何気なく使っていて、へたってきたら、ああ、買い換えなきゃねーってダイソーに行って代わりを探します。
地味に日常でひっそりと役立ってくれているアイテムです。
普段あまり気にしていないけれど無くなったら困るお役立ちアイテムなのです。
ダイソーの商品ってたまにこういう風に生活に溶け込んでしまっている品があります。
あっ、そういえばこれも100均で買ってきて使っていたんだったねーというやつです。
排水溝の網とかもいっぱい入ってて愛用しています。
クッキングシートもダイソーのものは優秀でおすすめです。
