夜行バスに乗るのならこれだけは持って行って!100均ダイソーで買えるエア枕があれば首が楽々でぐっすりです。

こんにちは。夜行バスを利用したことはありますか?

いろいろ事故なんかのニュースもあって、あまりいいイメージがない人もいるかと思いますが、私はかなり有用な交通手段だと思っています。

何より、早朝から動けるので時間が有効に使えるのがとてもメリットが大きいです。安いっていうのももちろんありますが、目的地まで乗り換えなしでいつの間にかたどり着いているというのが好きなのです。

そんな夜行バスに乗る時に、絶対に用意してほしい100均グッズがあります。これがあるのとないのとでは天と地くらい乗り心地、寝心地が違います。夜行バスに乗る予定があるならぜひぜひ買ってきてください。

そのグッズとはエア枕です。トラベル枕とか首枕って名前の時もあります。とにかく空気を入れてふくらませるあれです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均ダイソーのエア枕(首枕)について。

私が愛用しているエア枕はダイソーで買ったものです。

ただ、ずいぶん前に買ったので、今でもこのタイプがあるのかどうかは知りません。でも似たやつはいつでも売っていると思います。

いろいろな形のやつがあるのですが、首を挟める形をしていればどれでも問題ないと思います。

このエア枕のいい点は、使わないときに小さくなるということです。

旅行の時の荷物はできるだけ減らしたい方なので、この小さくなってくれるというのがとても便利な点です。

空気を入れれば大きくなって、空気の入れ方で大きさと柔らかさをある程度コントロールできるので、自分の心地いい大きさを追求しましょう。

夜行バスに100均のエア枕があるのとないのとの違い。

私が夜行バスに初めて乗ったのは、もうかなり昔のことです。

初めて乗った時には、エア枕というものの存在も知らなかったです。

夜行バスはとても便利な乗り物で、安くて目的地まで直行で朝早く着くので時間が有効活用できます。

それに惹かれて乗ったのですが、はじめの頃は乗り方がわかっていないので、眠れない、寝ても首が痛い、寒いなど散々でした。

私はけっこう枕が替わっても寝られる方といいますか、普段寝る時は枕が邪魔で外してしまったりすることも多いのですが、バスの座席とお布団を一緒にはできません。

バスの座席である程度快適な睡眠を取って旅に備えるにはそれなりの準備が必要です。

枕がないと頭がぶらんぶらんして、かなり寝つきが悪いですし、寝ていてもこう首が痛くなって目が覚めます。ちっともリラックスできません。

そこで、100均ダイソーのエア枕です。

何かでこれがあると楽だと聞いたのだったか、バスの中で何人かが使っていたのか、きっかけは忘れましたが、買って使ってみて、その快適さに驚きました。

とても寝やすいです。首が座ります。あるべき状態に、無理のない状態に首と頭がなるので夜行バスでもあるていど寝れます。

これはすごいや!と思いました。それ以来。夜行バスには忘れずに必ず持っていくようにしています。

首枕のここがちょっとと思う点。

エア枕は空気を入れて膨らませないと使えません。

そして使っている姿もちょっとまぬけです。

なので、最初はちょっと膨らませるのが恥ずかしいとか使っている姿を他の乗客に見られるのが恥ずかしいと思うことがあります。

ここがエア枕のちょっとなと思う点です。

しかし、そのちょっとした恥ずかしさとバスで寝られるという利点を天秤にかけると、どう考えても利点の方が大きいです。

恥ずかしがらすに膨らませるべきですし、どんどん使うべきです。どうせ夜行バスはすぐに暗くなりますしね。みんな寝てるのだから間抜け顔はいっしょです。

本当は長距離の移動で寝たい時はいつでも使うべきなのですが、明るい電車内とかバス内だとちょっと使うのをためらうのはこれでも私に少しは恥じらいが残っているせいでしょうか。

でも夜行バスならまあいっかと思うのです。便利なものは使っていきましょう。おすすめです。

夜行バスに乗る時に準備したほうがいい持ち物リスト

私が夜行バスに乗る時にあったほうがいいなと思うものをリストしておきます。

  1. エア枕
  2. フリスク的なもの、マスク
  3. 上着
  4. 洗顔シート
  5. アイマスク、耳栓

簡単に説明していきますね。

エア枕

これはもう説明しましたが、マストです。絶対に持っていった方がいいです。

お願いします。持っていってください。

フリスク的なもの、マスク

これは匂い対策、です。酔い止めも兼ねています。

夜行バスといいますか、乗り物の中ってけっこう匂いがこもります。

そうすると酔いやすくなったりするわけです。

そんな時にミントタブレット系を持っておいて食べるとすっきりした匂いで気分がすっとします。

業務スーパーのフレッシュミントタブレットはパッケージが可愛くて安いのでミンティアから乗り換えます。
こんにちは。小さいラムネみたいなお菓子って薬っぽい外見をしていますよね。 昔からプラシーボ効果っていう言葉が好きなので、こういうものを「よく効く薬だよ」って人に渡してみたいなーという妄想をします。 ただ、ミントタブレット...

業務スーパーのミントタブレットは安くておすすめです。

そして、マスクもあるといいですね。

匂い防御にもなりますし、夜行に乗るときってすっぴんが基本なので顔隠しにもなります。

上着

はおり物は薄くてもいいのでもって行くと良いと思います。特に夏場には必ず持ってきましょう。

冬に寒いってことはあまりないのですが、夏は冷房を入れるせいで寒く感じることがあります。

毛布はあるのですが、自分でもう一枚持っていると安心です。

洗顔シート

朝起きた時に顔がべたついて気持ち悪くなっているので洗顔シートあるとさっぱりします。

薄化粧をしてバスに乗り込む人だと化粧落としシートもいりますね。

アイマスク、耳栓

寝つきの悪い人や、暗くないと眠れない人にはアイマスクや耳栓も必須です。

私はあまり必要としないのですが、あるとやはり寝つきと眠りの深さが違います。

夜中おトイレ休憩に行きたい場合は寝過ごしてしまう危険性もありますが、まあ大抵大丈夫でしょう。

 

以上

重要度順に並べてみました。

上着以外はかさばるものではないので、持っていって損はないと思います。

上着も上着として持っていくというよりは旅行中の着まわしの一つとして持っていくと荷物を圧迫しません。

後は、お腹がすく場合があるので軽食とかお茶やお水ですね。飲み物はバスによっては自分で作れる場合もあったと思うのですが、コップだと揺れるのでペットボトルの飲料があると安心です。

車内はかなり乾燥するので水分は重要ですね。

軽食はお腹がなると恥ずかしいのでそれを抑える程度です。あまり匂いのあるもの音がなるものは避けましょう。乾燥で喉の調子が悪くなることもあるので飴がいいですね。

いろいろ書きましたが、とにかく、他の何を忘れても、エア枕だけは持っていくことを私は強くおすすめします。

この枕があると本当に寝るのが楽なのです。おすすめです。

 

旅行だと荷物が増えるのでサブバックのおすすめも置いておきます。

ダイソーの300円リュックは軽くて小さく畳めて耐荷重量7kgで見つけたら買い!のおすすめ商品
こんにちは。ダイソーでリュックサックを買いました。 さすがに100円商品ではありません。300円商品です。 でもリュックサックが税込み324円ってすごくないですか。私は買いだと思いました。 ダイソーで300円商品の...

ダイソーで買えるリュックサックは薄くて軽くていいですよ。リュックだと両手が空きますし。

ちょっと席を外す際に貴重品だけ持ちたい場合は、

100均ダイソーのサコッシュは生地が薄くてペラいですが軽さが正義!大事なものだけ身につけておきたい時に活躍しそう。
こんにちは。100均ダイソーで前々から探していたサコッシュを発見したので買ってきました。 私が見た時は3色ありました。黒とグレーとカーキです。どうやらこれに紫を加えて4色あるみたいですね。 手にとって見た感じ、かなり生地...

サコッシュがあると便利ですね。夜行バスでトイレ休憩の時とか。