こんにちは。ちょいちょいプラダンで欲しいものを作成していると欲しくなってくるものがあります。
長い定規です。1m以上あるステンレス定規欲しい。
30センチ定規ではまっすぐ長く切るには難しい場面が出てくるのです。
しかし、値段を見てびっくりします。ちゃんとした定規ってけっこうお高い。ステンレスならなおさら。
昔洋裁でつかっていたような丈定規でもいいんだけど、って思って見てみるとそれでもけっこうしますね。
ってことで何か代わりになるものがないか考えてみると、ホームセンターで適当な木材を買えばなんとかならないかって思うわけです。
でも調べてみても自作のものさしで出てくるのが丸鋸カッターの補助具ばっかり。
長いものさし欲しい
最近長いものさしが欲しいなと思うことがちょいちょいあります。
プラダン工作で長いものさし欲しい
プラダンでものを作っていると、ものさしの長さに不満を覚えることがあります。
小箱を作っている時は30センチ定規でもなんとかなるのです。
しかし、ちょっと大きいもの、カラーボックスの大きさに合わせた内箱とか、お風呂場の窓を二重窓にしたいとかとなると、測って切る長さが50センチを超えてきます。100センチ単位になってしまうこともあります。
そうなると30センチ定規だと長さが足りないのです。
まあ、プラダン熱もちょっと冷めつつあるのですけれど。
そろそろ障子を張り替えたい
うちは古い家なので障子がたくさんあります。
障子って経年すると黄ばんでくるんですよね。
張り替えたいなぁと思ってもうどれくらい経つのでしょうか。
今年こそは張り替えたい。張り替えたいんだけど、以前張り替えた時に障子紙を切るのに苦労したことを思い出すのです。
長いものさしがないのでちょっとずつ切っていたのですが、ずれるんですよね。
スパッと一発で切れれば綺麗にできるのにって思った記憶があります。
障子紙を貼る面積を測量するに、100センチ、できれば110センチの物差しがあれば作業効率が高まるはずです。
長い定規ほしいなぁ。カッターを使うことを考えるとステンレスの定規がほしいなぁ。
良い道具は当然ながら高い問題
1m以上の長さがある定規はおいくらするのでしょうか?
ステンレス定規はけっこうお高い
1m以上あるステンレスの定規のお値段、ご存知ですか?
私は今回調べてみてちょっとびっくりしました。
30センチまでなら、かなりお手頃なんですよね。それが1mを超えるとかなりお高くなってきます。
これは多分1mを超えるとプロが使う事が多いってのがあるんでしょうね。
精度も求められるし強度も必要ってことでけっこうお値段してきます。
まあ、当然といえば当然。
でも、ちょっと障子張り替えたいんですよねって時に4,000円5,000円する道具を買うのはちょっとつらい。
アルミだとちょっと安くなる!
調べてみるとステンレスにこだわらずにアルミ定規ならもう少しリーズナブルになるようです。
2,000円くらいから買えそう。
昔ながらの竹のやつも良いよね
カッターを使う場合気をつけないと切っちゃう可能性はあるのですが、昔からある竹の定規ってのも良いかもしれません。
1,200円くらいからある感じ。
測れなくても良いのでは
精密作業をするのなら、精度がある物差しが必要となります。
しかし、私がする作業だとまっすぐ当てて切れたらそれでいいって場面が多いです。
ってことは、まっすぐな棒があれば用は足りるのではないでしょうか。
ホームセンターの角材あたりでなんとかならないものか
ホームセンターにいけば木材系いっぱい売っていますよね。
あれで定規に使えそうな形と長さのやつを見繕えば、安く直線が引けるサムシングが買えるのではないか。
まっすぐかと言われると精度の問題があるだろうけど、そこそこまっすぐでいいのなら検討の余地はあるかもしれない。
400円くらいでありそうな気がする。
角材でいいなら100均にもなにか使えるものはないか?
角材とかの100cmの長さの真っ直ぐなものを探すという点で、100均にも何か近いものがある可能性があります。
木材も売ってますものね。ただ、長さはそんなになかった気がします。
他に長いもの。うーん思いつきませんね。
突っ張り棒だと丸いから線は引きにくそうですよね。
一つあると便利だろうからアルミの物差しを買うべきか
いろいろ考えると、間に合わせにならホームセンターの木材でもなんとかなりそうな気がします。
でも今後もちょいちょい物を作ったり家の手入れをしていくことを考えると、長めの金属の物差しが一つあってもいいのかもしれません。
ステンレスのはちょっと高いけど、アルミの物差しならお手頃価格に感じます。