こんにちは。ひな祭り期間にだけみかけるお菓子を紹介します。
「花あわじ」というお菓子です。これ、どうもひな祭りのちょっと前くらいにしか姿を表さないちょっとレアなあられなのです。
とても美味しいお菓子なので通年販売してほしい。なのに期間限定なので悲しい。
年々発見するのが難しくなっている気もします。去年は見つけられませんでした。
今年は見つけられたのでうれしい。美味しい。
ほんのり生姜風味の優しい味のあられです。これ好きな人、いると思うので、通年販売してほしい。ほんとしてほしい。
無理なら来年もちゃんと出会えるだけでも嬉しい。
花あわじについて
花あわじです。もう開封してだいぶ食べちゃってます。
この花あわじ、期間限定でひな祭りのちょっと前くらいにしか売っていません。
多分、地域も限定なんじゃないでしょうか。私が買ったやつは岐阜県で製造されています。昔は愛知県の会社が作っていたようなので、その辺りにしか流通してないのかも。
原材料と製造者
裏面の原材料を見ると、小麦粉とでん粉、コーンスターチ等で作った生地を油であげるか焼くかして、砂糖とコーンスターチと生姜でコーティングしたお菓子のようです。
名称が油菓子ってなっていますね。
製造しているのは岐阜県羽島郡のハル屋さんです。
昔は愛知県のいずみ製菓さんが作っていた記憶。
栄養成分表示
栄養成分表示はこちらです。油菓子ってなってるわりにはそこまで脂質は多くない、のですかね。100gあたり439kcalというのもポテチとかと比べると控えめに思います。
花あわじ、美味しい!
花あわじは期間限定多分地域限定の雛菓子なのです。この桃の節句の季節にしか食べられないのですが、これがなんていうか通年食べたいくらい美味しいお菓子なんです。
サクサクとした生地にほんのり生姜の風味で、やさしくてどこか懐かしい味。
尖ったところはありませんが、しみじみ美味しく感じます。こういうお菓子好きだなぁって思うのです。
形も花の形をしていて可愛くて、つまみやすいです。
彩りもよくて見ていて元気になれるお菓子です。
花の形をしているせいか、2月中旬くらいから3月にかけてしか買えないせいか。このお菓子を見ると春がくるんだなって思います。
この時期にしか買えないので、店で「あれ、あるかしら、なんだったっけ花、花あられ!」とか言っちゃうくらい探すのですが、名前をちゃんと覚えてなかったりします。「花あわじ」なのに「花あられ」とか言っちゃうんですよね。
ひな祭りコーナーが出来ていたらないかしら? って探しちゃいます。
去年は探したけど出会えなくてしょんぼりしました。今年は発見できてすごく嬉しい。
花あわじはとても美味しいので見かけたら食べてみて欲しい
雛菓子の花あわじは、期間限定で多分地域限定のお菓子です。
なので、なかなか出会うことが難しいのですが、ほんのり生姜風味のとても美味しいお菓子なので見かけることがあったら一度食べてみてほしいお菓子です。
ほんと、通年販売してくれても良いお菓子だと思うのですが、この時期にしか見ないですし、3月3日をすぎると全然捕獲できなくなります。
可愛いし美味しいので、ひな祭りが近づくとそわそわしながら探します。
今年は出会えてよかった!
雛菓子といえば、雛あられも関東と関西でだいぶ違うみたいなのを以前見たことがあります。
うちの地方ではまん丸くていろいろな味がついているやつですね。
どちらかといえばしょっぱめの味のが多いやつ。
雛菓子も地域によって色々あるんだろうなって思います。
この花あわじは全国を狙えるポテンシャルがあると思うのですが、今のところ、知る人ぞ知るお菓子って感じですね。消えてほしくないのでもっとファンが増えるといいのに。