こんにちは。以前買ったキッチンタイマーの調子が悪くなってしまって、新しいものを買いました。
100均ダイソーで買える「操作簡単キッチンタイマー」というものです。200円商品で、税込み220円です。
これを買ってみたのは、
- 簡単操作という文言にひかれた
- 使用電池が単4乾電池1本で入手が楽そう
- シンプルで良さそう
- 磁石もついていて冷蔵庫に貼り付けて使えそう
という理由です。
使ってみて、
- 操作は簡単なのは簡単なのだけど、ボタンがやや小さい
- 英語表記なので母には使いづらい
- 磁石が良いのか逆さまになる
ところがちょっと気になります。ボタンが大きくて分、秒、開始、停止って日本語になっていた方が母には使いやすいのではないか。
使ってみないとなかなか自分の家に合っているかどうかはわかりにくいものですね。
100均ダイソーの操作簡単キッチンタイマーについて
キッチンタイマーが欲しくてダイソーに行きました。
いろいろ種類があったのですが、私が買ってきたのは「操作簡単キッチンタイマー」というやつです。
選んだ理由はいろいろあるのですが、
単4乾電池1本で動くのが決め手
買った理由で一番大きかったのは、電池が単4乾電池だったことです。
キッチンタイマーの電池ってボタン電池のことが多いですよね。でもボタン電池って規格がいろいろでぴったりのやつを買うのが難しかったりしますし、ホームセンターやスーパーなどで買うとボタン電池だけで100円を超えることが多いです。
それなら100均のキッチンタイマーを書い直した方が安いって思っちゃいますね。
でも書い直すと使い勝手が変わってしまうし、微妙に使い方が変わったりします。
なので、単4乾電池式なら電池交換が楽だし、使い続けやすいだろうと思いました。
簡単操作って書いてあるし!
簡単操作ってなっていたのも惹かれた点です。
操作が複雑だと覚えられないですよね。
シンプルに使えるやつが良いなって思いました。
磁石スタンド付き
磁石とスタンドが付いていて、使う時に置きやすかったり見やすかったりしそうだなと思いました。
いろんな置き方が出来たほうが便利ですよね。
説明書き
裏面説明はこんな感じです。みっしり細かい字で説明が書いてあるので全部読むのは大変です。
充電式乾電池は使用不可となっています。
バーコードです。品番はキッチンタイマーの0014ですかね。
使ってみる
早速開封して使ってみます。
裏返して、
裏の電池入れの蓋を開けて、
電池をつっこみます。乾電池は別売りなので家にあればそれを、なければダイソーでついでに買うと良いです。
操作は確かに簡単シンプルです。
表示も字が大きくて見やすいです。
使ってみて思ったこと
しばらく使ってみて思ったことを書いておきます。
英語表記は母にはわかりにくい
私が使う分にはシンプルで簡単操作で使いにくさは感じないのですが、母にも使ってもらおうと思ったら、秒と分がSとMで表示されていたり、Start/Stop表記のように英語表記なのが使いにくいようです。
日本語表記の方がわかりやすかったのかなぁとそこは反省。
Resetとかほんとわからないみたいです。
ボタンがちょっと小さい
シンプルですっきりしているのですが、ボタンがちょっと小さめです。
この小さめボタンも母には押しにくいみたい。
確かにStartStopボタン以外ちょっと小さめボタンなのです。
そこまで押しにくいとは私は思わないのですが、もっと大きめのほうが使いやすいようです。
磁石で冷蔵庫にくっつけているとひっくりかえる
これは、磁石の位置と電池の位置の関係だと思うのです。
磁石がやや下についていて、電池が上に入れるようになっています。
なので重心が上になるのです。
磁石も横長じゃなくて丸い磁石なので、冷蔵庫に貼り付けていると、いつの間にか上下逆になっていることがあります。
磁石をもうちょい上にするか、横長にするか、電池の位置を下にしたら解決する問題なのだと思うのですが、スタンドが下にある形状なのでなかなか改良は難しそうですね。
冷蔵庫にくっつけたまま使いたい場合はちょっと使いづらさを感じるかもしれません。
うちはそのまま使うことはまずなくて、外して机の上に持ってくるのでそこまで問題にはなりません。
100均ダイソーの操作簡単キッチンタイマーは単4乾電池で動くのが良いところだけど、もっと表示がわかりやすいやつの方が良かったかも
100均ダイソーの操作簡単キッチンタイマーは単4乾電池で動くのが良いところです。
そこは本当に良いと思います。
ただ、ボタンの表示が英語なこと、ボタンがやや小さいこと、冷蔵庫にくっつけていると電池の重みで上下逆さまになりやすいこと、この3点がちょっと不満です。
なので、次に買うならボタン電池式でもいいから、ボタンが大きいキッチンタイマーを買うかなって思いました。