こんにちは。私は粗忽者です。うっかりさんです。なのでスマホをよく落としそうになります。落としたこともあります。
なのでスマホリングというやつが気になっていました。バンガーリングとも言うんでしょうか?
スマホにつけて指を通すことで安定をはかり、落としにくくする道具ですね。
100均ダイソーにあったので買ってみました。
買ってから気づいたのですが、ダイソーのスタンドリングは両面テープでスマホにくっつけるタイプでした。
できればジェル状のやつでくっつけるタイプがよかったなぁと思いました。セリアで売っているのはジェル状のやつでくっつけるタイプのようです。
まあ、とりあえず使ってみよう!と思って使ってみました。
感想は「スマホリングあると安心感すごいわー!これはいいものだわ!でもスタンドしてはもう役に立たないし強度が不安」です。
とても便利ですが100均ダイソーのスマホリングは耐久性に不安があります。
そして壊れた場合強力な3Mの両面テープでくっつけてしまっているので剥がした時に跡が残ると思います。
そこがちょっと不満点ですね。
100均ダイソーのスタンドリング
スマホにつけるリングってどうなんだろう?って思っていたのです。
手が小さい方なので、今のスマホはノバライト2なのですが、片手操作は厳しいです。
でもリングがあったら出来るのかな?寝てる時に気を抜いたら顔にスマホが落っこちてくることもなくなるのかな?っていう思いがありました。
なので、ダイソーで見かけて買ってみました。
100均なら失敗しても怖くない!そう思ったからです。
使用状の注意
使用状の注意としては
- スマホのケースの上から使用してください。スマホやタブレットに直接貼らないでください。
- 塗装の剥げやすいスマホケースに使用しないでください。
- 凹凸がある素材に使用しないでくだい。
- パッケージに記載の会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
と書いてあります。
スマホリングってスマホに直接くっつけるものじゃなかったんですね。
メイドインチャイナ
箱にメイドインチャイナって書いてありました。
中国製です。
特徴
- タブレットにも取り付け可能です。
- 指にはめて、スマホの落下を防止します。
- 360度回転、180度角度調節することができます。
と書いてあります。
スマホスタンドとして使える?
そう、この商品名を見てください。
英語では「RING STAND」って書いてあるのに、カタカナでは「スタンドリング」って書いてあります。
思わず「どっちやねんっ!!」ってつっこみたくなります。
このリングを動かして角度をつけることでスマホスタンドとして使えますよ!っていう商品なのです。
でも、あとから述べますが、これ使い物になりません。
正確には4日くらいしか使えませんでした。
グッズナンバーとバーコード
携帯電話グッズのNo.741となっています。
材質も出てますね。本体はABS樹脂、リングは亜鉛です。
へーって思いました。亜鉛ってよくサプリであるやつですよね。
バーコードは↑こちらです。
100均ダイソーのスタンドリンクを使ってみた感想
100均ダイソーのスマホリングを使ってみた感想です。
色は3色くらいあったのですが、一番自分のスマホの色に近いのを選びました。
まず、このダイソーのスタンドリングの特徴は、接着方法です。
接着が3Mの強力両面テープ
スマホに接着するのに使っているのが3Mの強力両面テープです。
すごいですよね。3Mの両面テープって。
とても強力です。いろいろくっつけたことがありますが、これでくっつけると本当にとれません。
車にスマホスタンドをくっつけたことがありますが、取れなくなって泣きそうになりました。
そんな強力な3M両面テープです。
これを見た時に、私は「これくっつけたら終わるやつじゃ?」って思いました。
一回くっつけたらもう剥がせないです。張る場所を間違えたら終わるやつです。
そして、取ろうとしたら接着面が汚くなるんだろうなって思いました。
逆に言うととても強力なので一回くっつけたら落ちたり外れたりする心配はないです。
スマホリングめっちゃ楽!
使ってみておろどきました。
リングがあるとめっちゃ安定します。なにこの安心感!素晴らしいです。
これなら!私でも落とさないです。素敵!ってなりました。
これはあったほうがいいです。不格好だなとか思っている場合ではありません。
とても便利です。寝っ転がって使っていても顔に落ちてこないスマホは最高です。
場所はやや下が持ちやすい
スマホリングをどこにつけるかは人によって持ちやすい場所が変わってくると思います。
普段どうやってスマホを持っているかを確認して、中指が通る場所に設置するのが私は一番安定しました。
一度貼ってしまうとやり直しはきかないので、セロハンテープで簡易的な両面テープを作って場所を確認するのが賢いやり方だと思います。
私は賢くないので一発勝負しました。
真ん中よりやや下が、私にはベストポジションです。
ただ、この場所にリングをつけると、テーブルなどに置いた時に角度が出ます。
下面がリングの厚み分高くなってしまうので上面が下がるのです。
なのでテーブルに置いてスマホを見たい場合は注意が必要です。
スタンド機能は4日でバカになりました。
このリング、スタンドリングって名前なんです。
だから、スタンドとしても使えるように最初はリングがとても固かったです。
スタンドとしても利用できるんだ、便利だなって思っていたのは3日間くらいだと思います。
すぐに、ゆるんできました。
あっという間にゆるみました。あれ?なんかぐらつくなって思ってからは早かったです。
もうね、4日目くらいにスタンドとしての根性はなくなっていました。
その後も少しは頑なさが残っていたのですが、1週間もするともうゆるゆるです。
こやつはスタンドとしては使えません。まったく使えません。無理です。
立ちません。
リング機能しか残っていません。
耐久性に難ありです。
少なくともスタンド機能を求めて買うのは私はおすすめしません。おすすめしないというか全力で止めます。やめておいてください。
100均ダイソーのスタンドリングはリング機能は素敵
100均ダイソーのスタンドリングを使ってみて「スマホリングは便利だな」ってすごく感じました。
持った時の安定感、安心感が半端ないです。これがあれば高いところから写真を撮る時に「もしこのスマホを落としたらどうしよう?」って不安にならなくてすみます。
寝っ転がっている時に気を抜いた時にスマホが顔に落下して眼鏡と衝突して「痛っ!」ってなることもありません。
すごいです。素敵です。とても良いものです。
でも、このダイソーのスタンドリングは名前にちょっと偽りありです。スタンドとしてはまったく役に立ちません。すぐにゆるゆるになってしまって立たないのです。
なのでスタンドとして買うのはやめてください。
リングとしては私はよいものだと思いました。
ただ、接着が強力両面テープです。なので壊れて剥がす時を考えると綺麗に剥がせないリスクがあります。
しかし、強力な両面テープなので注意書きには反しますが、粘着ジェルだとくっつきにくい素材でもそれなりに対応してくれそうな心強さがあります。
個人的には買ってよかったと思っていますが、セリアで売っている粘着ジェルの方を試すべきだったかなーっていう思いはあります。
私が今使っているのは、

ノバライト2で、使っているカバーは最初から付いてきた固めの透明なケースです。なので粘着ジェルでもくっつくと思うのですよね。
どちらかというと、親が使っている、

アクオスセンスライトにつけたのが柔らかい素材の透明ケースなので、こっちにダイソーの強力両面テープのスタンドリングをつけるべきだったのかな?と思っています。
追記 4年で完全に壊れました
2022年7月23日お花に水を上げなら写真を撮っていたらスマホがヒュンって飛んでいきました。花に突っ込んだのでスマホはちょっと水に濡れたけど無事。
驚いて見てみたらスマホリングがぱきっと壊れていました。
このスマホリングを使い始めたのが確か2018年の7月なので4年で壊れたことになります。
いや、4年もよく保ったというべきでしょうか。
カードを隙間にいれてギシギシして両面テープを剥がしてみたらこんな感じに跡がのこりました。
アルコールかなにかで拭けばちょっとは綺麗になるかなぁ。パーツクリーナーとかいうホームセンターの売出しでよく見るやつを試してみるべきかのか。
我ながらこんなになるまでよく使ったものです。
リング部分は金属っぽいのですが、貼ってあった部分はプラに塗装っぽいですね。ゴミに出す時にちょうど良く分離してくれたようです。ご苦労さまでした。