こんにちは。ちょっと今私はパスケースが欲しいのです。
用途としてはsuicaを入れて使いたいというパスケースとしてはまっとうな使い道です。
じゃあ、パスケースを買えばいいじゃないかと思われると思うのですが、100均ダイソーやセリアを覗いてみたのですが、これ!って思うものに出会えないのです。
うーん、私がパスケースに求めるものは、薄くて軽くて目立たず地味な感じでついでなんでどこにやったか無くしがちなチケットの半券とかを入れておければいいなっていう感じなんです。
見るやつは、色がちょっと奇抜だったり、色が良いとなんだか重かったりしていまいちしっくりきません。

もっとこうシンプルな軽いやつないの!?
と思った私は発想を転換してクリアケースに目をつけました。
カードサイズが入って穴があってかばんにくっつけられたらそれでいいんじゃないかしらっていう思いつきです。
100均ダイソーのカード・名刺サイズクリアケース発見!
パスケース売り場を眺めるのをあきらめて、文具コーナーでこちらを発見しました。
カードが入るサイズのクリアケースです。端っこに丸い大きな穴があります。
これなら軽くてこれ以上ないくらいシンプルです。チャックもあるので入れたものが落ちる心配もありません。防水も期待できるのではないでしょうか!
説明書を読んでみる。
塩化ビニール製のようで、高温は危険なようです。まあカバンにつけるのでほとんど持ち歩くことになるので問題はなさそうです。安心のメイドインジャバンです。日本製です。
これ以上ないシンプルさで気に入りました。
中の紙を取ると透明なので、とてもシンプルで目立たなくなります。
うむ、なかなかいいのではないでしょうか。
このストラップ用吊り穴なるものに紐でもつけてカバンに付ければパスケースとしての用は足せそうです。
ダイソーの伸びるストラップ改造版をつけてみる。
最初は紐でくっつけようかと思っていたのですが、改札を通るときとかにちょっと伸ばせると便利かな?と思ったのでダイソーで売っている伸びるストラップを付けてみることにしました。
このダイソーの伸びるストラップ便利なんですよね。便利なんですがクリップ部分が壊れやすいのが欠点です。

そこで、クリップ部分を目玉クリップに付け替えたものを使用してみます。
なかなか良いのではないでしょうか!!
suicaを入れてみる。
スイカを入れてみました。
あれ?ちょっと大きすぎます?
まあ、いっか。大は小を兼ねるということにしましょう。
なかなかいいんじゃないかと思います。軽くて他の小物も入れようと思えば入ります。きっと便利です。そう思いましょう。
後不安なのはこの穴の耐久性なのですが、大丈夫ですかね?
ちょっとひっぱってみた感じだと強度はありそうに思えたのですが、使ってみないとわからないですね。
財布からスイカをいちいち出すのが面倒なのがこれで改善されたら嬉しいなーと思いつつ、使い勝手の検証に入りたいと思います。
うちのスイカはまだ振り向いていない旧のやつなんですけど、この向きがかわいくて好きなんです。
スイカ違いなんですけど、
スイカが足の爪に刺さった話、聞いてくれませんか。