こんにちは。100均ダイソーの400円商品の強力ネジ止め突っ張りポールを買ってみました。
この突っ張り棒の良いところは、
- 耐荷重量が20kg〜40kgと心強くて素敵!
- つっぱり範囲が75センチから120センチとなっていて廊下の横幅にちょうどよい
ってことです。
400円商品とダイソー商品としては少し高額ですが、耐荷重用を見たらもうこれしかない!って思いました。
設置してみた感想は、

取り付け方がねじ式だったのでちょっと戸惑ったけれど、取り付けた後の強度が思った通りだったのでこれは良いものだ。
です。
100均商品だと心配だわって場合は、
アイリスオーヤマのやつなんかを買うといいと思います。
100均ダイソーの突っ張り棒について
100均にはいろいろな突っ張り棒が売っています。
私が調べた結果、100均で突っ張り棒を買うならダイソーの突っ張り棒がおすすめです。
どうしてかというと耐荷重量ですね。
つっぱるってことは何かを掛けたり上に置いたりしたいわけです。
他の100均の突っ張り棒の耐荷重量は大抵1kgです。
しかしダイソーだともうちょっと選択肢があります。その分100円商品ではなくなる場合がありますが、耐荷重用は重要です。
耐荷重量はどうでもいい、1kgで十分だ!って場合はセリアの突っ張り棒がオシャレで良いと思います。
私は今回、ダイソーの突っ張り棒の中で一番の強度を誇る400円商品の強力ねじ止め突っ張りポールを買ってみました。
ダイソーの400円商品の強力ねじ止め突っ張りポール
400円商品です。ただ、それだけのことはあると言うべき強力さです。
他の突っ張り棒だと耐荷重量って6kg程度なんですよね。
しかしこの突っ張り棒の耐荷重量は20kgから40kgです。
すごい! なんだかこれだけ次元が違います。
太さも違います。太さは物干し竿くらいあるんですよね。
なので力強く突っ張りたい時はこれです。400円商品ですが、ホームセンターなどで同程度の突っ張り棒を買うよりはお得です。
廊下に洗濯物を干したい!という使用用途
今回私が突っ張り棒を買ったのは、廊下に洗濯物を干したかったからです。
先日、除湿機とサーキュレーターを買ったんです。


目的としては「梅雨時の洗濯物をなんとかしたい!」って感じで、その洗濯物を干す場所として廊下が空間的にちょうどよかったのです。
一応洗濯物を干せるようになっているのですが、大量の洗濯物を干すには強度的にちょっとなって思っていたのでその補強として突っ張り棒を導入したかったのです。
廊下の幅が80センチくらいなんですよね。この80センチという幅を突っ張れて耐荷重量がそこそこあるやつって目で選ぶとダイソーでは400円商品の強力ねじ止め突っ張りポールになります。
使い方がちょっとだけ面倒
今まで使ったことがある突っ張り棒って細いやつばっかりでした。あれは突っ張りたいところに当ててぐりぐり伸ばせばそれでよかったのです。
しかし、400円商品の強力ねじ止め突っ張りポールの使い方はちょっと違います。
ねじ止め式なので長さをねじで一回止めてからぐりぐり伸ばす方式です。ちょっと面倒なのですよね。
使用準備その1 使用位置を合わしておく
まず、使いたい部分に突っ張りポールを当てる前に準備が必要です。
このスタート線ってなっているところまでぐりぐりして位置合わせの準備をしなければいけません。
ぐりぐりです。
この状態になるまで回してください。これが準備その1です。
使用準備その2 ねじを軽く締めておく
もう一つ事前準備が必要です。別に小さな袋に入っていてパッケージに止められているネジを取り出して仮に軽く締めておいてください。
このネジをこの穴に突っ込んで少しだけ締めておくのです。
きつく締めるとパイプを貫通して固定してしまうので、あくまで軽くパイプをひっぱったら動くくらいの状態にします。
使いたい場所に突っ張る!
事前準備が終わったら、突っ張りボールを使いたい場所に持っていって長さをあわせます。
そして、その長さでよければネジをきつく締め上げてパイプを貫通させてまずパイプの長さを固定します。
それが済んだらぐるぐる回すところで突っ張るのです。
使い方がパッケージ裏面に書いてあるのでよく読んでから作業してください。
適当でいいだろう!って思っていたのですがちょっと面倒だったので読まないと失敗する可能性があります。
強度は十分でした
設置してみたところ、かなり強力に突っ張ってくれます。
ぶら下がれそうなくらい力強いです。

すごい!強力!素敵!
ってなります。私の目的の洗濯物を干すってくらいの重量には楽々耐えてくれます。
これはいいものだ!って思いました。
強度的に微妙だったら3本くらい使ってなんとかするかって思っていたのですが、この1本でなんとかなりそうです。
400円商品の強力突っ張りポールのここがちょっとと思う点
一応この突っ張りポールのここがちょっとなと思う点も書いておきます。
赤い印がちょっと目立つ
上の方に取り付けたので上を見なければ目に入らないのですが、
この赤いスタート線のあたりがちょっと目立ちます。
気になる人はシールになっているみたいなので剥がして使用する方がいいかもしれません。
突っ張る部分が大きいので場所を取る
パイプが太く、そのため突っ張る部分も大きめです。
なので突っ張りたい場所によっては使えない場合もありそうです。
私が突っ張った場所も柱がある部分に突っ張りたいと思っていたのですが、そこにはもともと洗濯物を干すための出っ張りが取り付けてあったので場所的にぎりぎりでした。
取り付けようと思っている場所をよく確認してから買うようにしてください。
400円商品なので手を出しにくい
100均で100円商品以外を買うとなんだか負けたような気持ちになりますよね。私だけでしょうか。
400円商品ってかなり手を出すのに勇気がいるお値段です。だって100円商品が4つ買えるのです。税込み440円です。
失敗するのが怖いですよね。
でもこの突っ張りポールはかなり良い商品です。
取付可能幅だけちゃんと確認して、取り付ける場所に突っ張る部分が大きくても大丈夫かだけきちんと確認すれば手を出しても良いです。
少なくとも私は後悔していません!
100均で強力な突っ張り棒をかうならダイソーでどうぞ!
重たいものを掛けたいって目的で突っ張り棒を探していて、100均でなんとかしたいって考えているなら行くべき場所はダイソーです。
ダイソーで400円商品の強力ねじ止め突っ張りポールをチェックしてみてください。
取り付け幅は事前に調査が必要です。400円商品なので買ってから使えないとすごくすごくがっかりするのでちゃんと使えるかどうかはきっちりチェックしてください。
残念ながら幅が足りないって場合は、ネットで探した方が良いですね。
幅広のやつでもすぐに見つけることができます。ただお値段がそれなりにしちゃうので、ダイソーで間に合えばお得ですよね。
ダイソー製品の耐久性については使ってみて壊れたらここで報告したいと思います。
とりあえず、私は今のところ廊下に洗濯物が気兼ねなく掛けられるようになって満足です。
除湿機とサーキュレーターを活用してこの梅雨の洗濯物に打ち勝つつもりなのです!これで勝てるはず!
※追記
買って取り付けてから2年経過しましたが、今でもばっちりつっぱってくれています。いい買い物でした。