Chromebook

素敵なChromebook

Chromebookに対応しているプリンタはどれなの? 特にブラザーの対応状況を知りたいんですけど!

こんにちは。Chromebookに対応しているプリンタを知りたかったのですが調べてもあんまりすっきりはっきり出てこなかったので自分で調べた範囲のことを覚え書きしておきます。どうせプリンタを買うなら対応しているプリンタが欲しいじゃないですか。調べていると2020年12月31日でクラウドプリンタが終了するのでChromebookさんもがんばってプリンタに繋がりやすくしてくれているようなのですが、説明が足りてないです。大体のWi-Fi対応のプリンタに繋げるらしいのですが、そこの頭に「最近の」とか「新しい」プリンタってつく感じなんですよね。うちのプリンタ6年前のやつなんですが、Wi-Fiには対応していますけどChromebookには対応してなくて繋がりません!マチ新しいのを買えば繋がるの? ほんとにこのプリンタ繋がる?って思います。今使っているプリンタがブラザーさんなので次に買うのも多分ブラザーさんなんですけど対応してなかったら悲しいので調べました。そしたら、こういうページが出てきたので一安心です。ここに載ってればChromebookで印刷できることでしょう。うちの6年前のDCP-J952N-...
素敵なChromebook

Chromebookの特典Googleドライブ100GB2年間プレンゼントは罠!?Googleドライブへの課金を想定の上でChromebookを選んで欲しい話。

こんにちは。chromebookを使う上での利点といいますか特典として「2年間GoogleDriveが100GB分プレゼントされる」というのがあります。クロームブックというのが基本的に本体にデータを保存するのではなくグーグルドライブに保存するように出来ているからです。でもね、この容量プレゼント嬉しいのですが「これは罠ではないか!?」って思うのであまりこうおおっぴらに人にクロームブックを勧める時に押し出しにくいのです。これが容量が少なくても「クロームブックを使っている間は無料」だったらいいのですけれど、2年間という有効期限があります。そして一度この100GBを使ってしまうと、2年後からは容量を買わないと維持できないんですよね。もともとの15GB内で使っていればいいのですが、あるのに使わないというのももったいないですし、15GBだとちょっと足らないってなりそうですよね。なのでChromebookを使う場合、Googleドライブへの課金は基本的に必要だという認識の上で選んで買って欲しいなって思っている話です。Chromebookの特典は罠なのではないか?私はこのChromebookのGoog...
100均のスマホ等電化製品

100均ダイソーのHDMIケーブルは300円商品です。使ってみたらちゃんと繋がりました。お試しなら安くて便利です。

こんにちは。100均ダイソーにHDMIケーブルが売っているってご存知ですか?流石に100円商品ではなくて300円商品なんですが、売っているんですよね。私が調べた限り常に買えるHDMIケーブルとしては最安値だと思います。普通に家電量販店に行くと安くて1,080円くらいはします。安いことは嬉しいことですが、あまりに安いと不安になりますよね「ちゃんと使えるのか?」って。てことで買って使ってみてみました。当然ながらちゃんと繋がって使えました。なんだかすごい!とちょっと感動してしまいました。素人がお試しで使ってみるのには十分じゃないかなって思います。すぐに使えなくなっても324円だしなって思います。長く使えたらラッキーです。ケーブルってちょっと良いやつを買っても断線するときは断線しませんか?マウスなんかでもすぐに使えなくなったりするやつありますよね。そんな時のための予備として買っておくってのもいいんじゃないかなって思いました。HDMIケーブルが欲しくなった理由私は普段使いのノートパソコンとしてC202SAというクロームブックを使っています。別に不満はなく毎日可愛いなって思いながら使っています。で...
素敵なChromebook

米Amazonの送付方法はどれを選ぶべきなのか?スタンダードだと配達日数は何日かかるのか?

こんにちは。アメリカのAmazon、Amazon.comで注文した荷物がどれくらいの日数で届くのか興味がありました。なので、はじめての米Amazonからの注文の送付方法に一番安くて一番遅いというスタンダードを選んでみました。結果として、5月1日に注文して、5月9日に届きました。9日間ですが、この間にゴールデンウイークの4連休を挟んでいます。この交通が混み混みになりそうな時期で9日間で届くってかなり優秀だなって感じました。スタンダードで注文するとi-parcelというので発送されて、日本では佐川急便に引き継がれるようです。この場合、土日祝日は通関まではするのですが、荷物の引き継ぎが土日祝日は行われないそうです。なので、このゴールデンウィークに引っかからなければあと2日くらい早く着いた可能性があります。またうちはかなりの田舎なので佐川に引き継がれてからも2日かかりましたが、都会であれば1日で届いたのでは?と思います。急ぎでないなら一番安い発送方法でもいいのかな?というのが頼んでみた感想です。でもまあ、ちょっと早く欲しいなって場合は二番目に速い発送方法を選ぶと料金と速度のバランスが取れていて...
素敵なChromebook

Chromebook C202SAの可愛さを語りたいと思います。猛烈に可愛いクロームブックです。

こんにちは。クロームブックのC202SAを米アマゾンから個人輸入しました。届いたASUSのC202SAがとても可愛いので親バカっぽい感じで語りたいと思います。もしもChromebookのC202SAが気になっている人がいたら、こんな感じなんだなっていうのがわかってほしいのです。とにかく可愛いので、語彙力なく可愛い可愛いと連呼します。見た目がまずキュートです。そして頑丈です。持ちやすくて運びやすいです。キーボードが打ちやすくて、印字の色が可愛いです。タッチパッドも反応が良いです。タッチパネルがないのと、アンドロイドアプリに一応対応しているのですがちょっと不得意っぽいなと感じるぎこちなさがあります。液晶もちょっとぼんやりしています。でも、そこら辺がどうでもいいと思うくらい気に入っています。普通の理性的なC202SAのレビューではないです。ごめんなさい。※注意 C202SAはとっても可愛いChromebookですが「自動更新ポリシー」という使用期限が2021年6月までなんです。買う場合は使用期限がせまっていることを理解した上で買ってください!Chromebook C202SAの可愛いところ良...
素敵なChromebook

米Amazonで個人輸入 Chromebook C202SA の注文の仕方 住所入力はJapanさえ入れれば怖くない!

こんにちは。米AmazonでChromebookを個人輸入してみたのでその記録を残しておきたいと思います。「Amazon.comで注文するのは英語なので難しそう!」と思うかもしれません。なんだか怖いって私も思っていました。でも考えてみて下さい。もう日本のAmazonを使っているのならそんなに怖がることはないのです。使い方はほとんど一緒です。入力するのは住所とカード情報くらいなのです。「カード情報をアメリカさんに渡すのが怖いわ!」ってなるかもしれませんが、もう日本のAmazonにカード情報を渡しているのなら同じことかなっと思うのです。「住所入力を英語でしないといけないんでしょ?」って思ったそこのあなた。私もそこがネックでした。でも考えてみて下さい。日本から外国に荷物を送ろうと思ったら一番大事なのはどの国に送るかじゃないですか?この場合JAPANです。日本に送るんだ!ってことだけ入力できれば後の住所を読むのは日本人です。そう考えてみたらとても気が楽になりました。ただ、個人輸入は自己責任の世界です。もしも故障やなんかのトラブルになった時にきちんとした保証が受けられない可能性についてよく考えて...
素敵なChromebook

ASUSのサポート対応。交換?修理?返金? ChromebookのC101PAをサポートセンターに送った記録。

こんにちは。ChromebookのC101PAをASUSのサポートセンターに送った記録です。覚書です。とても長くなってしまったので概要を述べると、Wi-Fiの不調でASUSのサポートにChromebookを送ったのだけど、梱包は配送業者がしてくれるって聞いていたのに、配送業者が持ってきた伝票には「お客様梱包済」ってなっていて、そのまま渡したらぷちぷちで包んだだけの状態で送付になって、Wi-Fi不調が工場で確認されたので本来本体交換なんだけど、交換する品がないので取り寄せで2~3週間かかるか修理か返金かって聞かれたので返金してもらいましたって話です。とても長いのでASUSのサポートセンターに製品を送付しようと思っている人は、ASUSにChromebookを初期不良とか故障とかで送付する人に伝えたい事だけ読んで下さい。2018年4月17日(火)Wi-Fi不良4月17日(火)にWi-Fiに不具合が出ました。Chromebookはネットに繋がっていないとかなりどうしようもなくなります。なんとかならないかと思ってPowerwashを試したら初期設定画面になりました。Chromebookの設定って...
素敵なChromebook

頑丈なChromebookが欲しくてC202SAとC213SAで迷っていた話。やっぱり可愛いは正義!

こんにちは。再びChromebook選びに悩んでいます。一度はChromebookのC101PAを手に入れたのですが、不調になりまして、返品という形を取ることになりました。でも、Chromebookの便利さを知ってしまったので、やっぱりChromebookが欲しいのです。もう一度C101PAを、とも最初思ったのですが、せっかくの機会なんだから他のChromebookでもいいよね?と思い始めると、また悩ましいことになりました。今回のことがあって、やっぱり頑丈なChromebookが欲しいなって思い始めたのです。ASUSのC202SAとC213SAで迷ったあげく、やっぱり可愛いC202SAを選んでみました。頑丈なChromebookが欲しいという目で見てみる。Chromebookの選び方はひとそれぞれです。その人の使い方によって違ってきます。私の今回の選び方は、頑丈なやつが欲しい!という観点です。本来Chromebookってアメリカの教育現場のシェアが58%あったりするパソコンです。ってことはこの頑丈さってのが売りの一つになっていてもいいのですが、それはあくまで教育現場向けのやつなんですよ...
素敵なChromebook

ChromebookがWi-Fiを認識しない(繋がらない)のでサポートに連絡をして引取をお願いした話

こんにちは。買ったばかりで喜んで使っていたChromebookのC101PAに不調が起こりました。Wi-Fiに繋がらないという不具合です。Chromebookってといいますか、パソコンって基本的にネットに繋げていないと魅力がかなり大幅に低下します。ぶっちゃけ困ります。なので、いろいろ試してみたのですがどうにもならないので実家にお帰りいただくことにしました。その記録です。どんな不調だったのか、どんなことを試したのか、ASUSのサポートに連絡した記録、送り返す時に気をつける点などを書いておきます。Chromebook C101PAに突然起こった不調うちのChromebookに突然起こった不調はWi-Fiが繋がらない!というものです。これはとても困る不調です。だってChromebookってWi-Fiで接続するノートパソコンなんですよね。物理的に接続する、LANケーブルをつなぐ穴は開いてないんです。不調が起こった状況Wi-Fiが繋がらないという状況になったのは突然でした。使っていて、突然切れたのです。でも最初は気にしていませんでした。作業をしていた部屋がもともとルーターから少し離れている場所で...
素敵なChromebook

お外に持ち出したクロームブックC101PAでブログの記事更新をやってみた感想。お外で記事作成するとはかどるというのは本当なのだと実感しました。

こんにちは。この記事はテスト記事です。なんのテストかと言うとChromebookをお外に持ち出してブログの記事が書けるかどうかのテストです。Chromebookを買った理由の一つに「たまには外に持ち出してお外でかっこよくブログ更新きめてみたい!」ってのがあったのでやってみたかったのです。結論としては、図書館に持ち出してみましたが、キータッチ音がやはりちょっと気になるなという感じです。そして、900gとはいえ、重みも持ち歩いているとかなり感じるものだなと思いました。でも、記事作成が捗るという意味がよくわかりました。たまにはお外に出たいものだとやっぱり思いました。Chromebook C101PAをお外で使ってみた感想はじめてのお出かけです。どこで最初のテストをしようかと思った時に悩んだのですが、図書館に来てみることにしました。はじめはカフェに行きたい!と思ったのですが、小心者なのでお客さんの密度によって長居できないだろうなと思ったので図書館を選んでみました。図書館なら机も広いし、時間制限はないのでお試しにはピッタリじゃないかなと思うわけです。Chromebook C101PAの重みについ...
素敵なChromebook

Chromebook C101PA のバッテリーはどれくらい持つのか?かなり適当なバッテリー表示について検証してみました。

こんにちは。届いたChromebook C101PAを触りつづけているマチです。だって、一刻も早く慣れたいのです。というか新しく買ったものっていじり倒したいわけです。とりあえず、今回の興味はこのChromebookのバッテリーはどれくらい持つのか検証したい!ってことです。だってこのバッテリー表示、全く当てになりません。カタログ値は9時間ってなっていますが、私が見た最長は16時間を超えていました。ありえないです!なので、本当のところどのくらいバッテリーが持つのかを一日かけて検証したいと思います。結論を言うと、私がだらだらっとネット閲覧とか動画をちょっと見たり、文章を打ったりしたら9時間20分持ちました。5%残量だったのでギリギリまではもうちょっといけそうです。かなり優秀です。充電は5%から1時間58分で100%になりました。とても優秀です。我ながらとても長くて読む気をなくすと思うので、下の目次からまとめに飛んでもらうと手っ取り早く結論が見れます。まずは満充電です。今回の検証は別に厳密にやるわけではありません。個人的に、お外にこのC101PAを持ち出した際にどれくらい使えるのか把握しておき...
素敵なChromebook

クロームブック Chromebook C101PA が届いて触ってみた感想。簡単レビュー。最初にとまどった点など。

こんにちは。Chromebook C101PA が届きました!やったー!です。最初に触ってみて戸惑った点などをまとめておきたいと思います。覚書なので順不同でいきます。基本的には小さくて可愛くてどこへでも持っていけそうでとても気に入りました。でも初めてのクロームブックなので戸惑うところが多いのも事実です。でもでも、触ってみて私はこのChromebook好きだな、楽しいなって感じています。もっといっぱい触って早く使いこなせるようになりたいのですが、Chromebookって使いこなすというよりは、使うのを楽しむっていうノートパソコンな気がしています。ちょっと不便なところ、痒いところに手が届かないところがあっても別にいっかなって思えるそんな魅力があるのです。開封の義はトキメキすぎて手が震えるクロームブックが届いて開封しないといけなかったのですが、もう期待がマックスです。すごいドキドキして手が震えます。思っていたよりちっちゃい!重い!出てきたChromebook C101PA はちっちゃい!かっこいい!でも思ってたより見た目よりも重さはずっしりと感じます。900gぐらいのはずなんですが、見た目よ...
素敵なChromebook

クロームブック ASUS Chromebook Flip C101PA の初期不良とか不具合とその対処法

こんにちは。しばらくクロームブックが欲しい欲しいと熱に浮かされたようになっていたのですが、心を決めてポチってしてしまいました。クロームブックの選び方 ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SA どちらを買うべきか真剣に悩んでいる話悩みに悩んだあげくASUS Chromebook Flip C101PAをぽちっとしたのですが、このクロームブックには初期不良の情報がちらほらあります。買う前にそこら辺もちゃんと見た上で選んだので後悔はしないつもりですが、もし買ったC101PAで発生したら困るので、どんな不良があるのか、それにはどんな対策・対応をしたらいいのかを覚書にしておいて到着を待ちたいと思います。ASUS Chromebook Flip C101PAの初期不良とか不具合とかASUS Chromebook Flip C101PAの初期不良とか不具合で検索を掛けてみると、 電源が入らない イヤホンの不調 Playストアが起動しないあたりが出てきます。電源が入らない。ディスプレイが真っ暗なまま。どうも買ってすぐの状態で起こるらしいです。買ってすぐ...
素敵なChromebook

クロームブックの選び方 ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SA どちらを買うべきか真剣に悩んでいる話

こんにちは。クロームブック、何を買おう!ってすごくとても悩んでいるマチです。一応候補は二つまで絞り込んだんです。でも、どっちを買おうか迷っているのです。ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SAです。どっちもいいパソコンだと思うのです。絶妙です。多分どっちを買っても後悔はしない気がします。どっちにするか悩みすぎて、もう両方とも買ったらいいんじゃ!?とか思ってしまうくらい迷っています。ASUS Chromebook Flip C101PAとChromebook C202SAを比較検討してみましょう。もうね、悩みすぎて実機を見てみたいのですが、田舎なので実機というよりクロームブックが一台でも置いてありそうな店が思い浮かびません。東京とか大阪とか名古屋にはあるのかなぁって漠然と思います。仕方ないのでA4の紙に両方の大きさを鉛筆で線を引いて、こんな大きさなのかーって眺めてみました。大きさとしてはC101PAは10.1インチ、C202SAは11.6インチなので、3センチと1.6センチくらい違います。重さも300g違います。わかりにくいので表にしまし...
素敵なChromebook

なんだかわくわくするパソコン これを買って使っている自分を想像すると気持ちがふわっと明るくなるので真剣に購入を検討中です。クロームブックっていうやつです。

こんにちは。物を買うときのわくわくって、それを買った自分がすごく楽しげにしている様を想像できる時が一番大きくないですか?旅行で計画を立てている時がめっちゃ楽しい!ってのもそこに行って楽しんでいる自分をリアルに想像できるからなのではないかなと思っています。さて、私は今ノートパソコンが欲しいなって思っています。いろいろ検索して情報を集めているところです。その中でこれじゃないかな!ってピンときたパソコンがあります。それが、クロームブックというパソコンです。スペックだけを見ると全然!本当に全然私が想定してたノートパソコンじゃないんです。でも使っている人のレビューを読んでみて、私が今ノートパソコンに求めているものがこれなのかもしれないと思いました。安くて早くて軽くてバッテリー持ちが良いのです。調べるほどにワクワクしています。このクロームブックを使ったら、いつでもどこでもサッとパソコンを立ち上げてブログを書けるんじゃないかなって思うのです。これ、良いんじゃないかな。私にぴったりなんじゃないかな。そう思って調べているのがすごく楽しい。楽しいんだけど、やっぱり触ってみたい。でもどれを買えばいいの?って...