こんにちは。パソコンやスマホを長時間眺めていると眼がシバシバしてきませんか?
私はかなり昔から目の調子があまりよくなくて困っています。
とにかくシバシバするのです。なんだかちょっと痛いのです。
この痛み、なんなんでしょうね。
目薬もいろいろ買ってさしてみたりしているのですが、なかなか調子が良くなりません。
なんとなくブルーベリーがいいんでしょう?って気がしていたのですが、あまりエビデンスはないみたいですよね。
ってことで、ルテインに走ってみました。
ルテインを摂取してみて目がすんごく楽になったように感じています。
でも、いくらなんで飲んですぐにそんなことになるってのはおかしい!って思うのでこれはきっとプラシーボです。
でも、プラシーボでもなんでも実際楽になっているのです。
おっしゃ!大当たりだ!って喜んでいます。
眼がなんだかシバシバしてちょっと痛い問題
私は昔から、目の違和感に悩んでいました。
この違和感がとても絶妙なやつでして、なんていいますか、そこまでひどくはないのです。
ちょっと目がシバシバして、瞬きした時に痛いのです。
でもそんなひどい痛みじゃなくて、ちょっと痛いんです。
めちゃくちゃ痛かったら病院に行きます。でも違和感とかちょっとだけ痛いんです。
目薬をさしたら楽になる場合もありますし、しばらく我慢していると痛くない日もあります。
このおかしな目の違和感についての特徴をあげていきます。
どちらかというと主に冬にひどくなる
この目の違和感なのですが、春先にひどくなるのであれば、花粉症なのかな?って気がするのです。
でも、実際に目が痛いなーってなるのは圧倒的に寒い季節と重なります。
一応一年中症状がでることはあるのですが、ひどくなるのは決まって冬なのです。
個人的には湿度、乾燥が関係しているのではないかと思っています。
朝起きた時が痛い
普通、体の不調っていうものは寝たら治ったり楽になったりするものです。
例外はあるのですが、寝ている間にいろいろ体は不調を治そうと努力してくれます。
腹痛とかは寝たら治ることが多いじゃないですか!
風邪だっておとなしく寝ていれば治りが早いです。
でもこの目の不調は、朝起きたすぐが一番つらかったりします。
起きてすぐに、痛たっ!ってなって目薬をさします。
目薬をさしても治るときと治らない時がある
目の乾燥がなんらかの原因ではないか、そんな予想をしているのですが、それにしては納得いかないことがあります。
目の乾燥をなんとかすればいいのではないか?
そう思って目薬をさすのですが、それによってこの痛みがおさまる時と全然意味なし!って時があります。
潤いが足りないんじゃないのかよ!!って思います。
なぜか、顔を洗うと楽になる。
朝起きた時が一番痛いのですが、起きて顔を洗うとなんだか楽になるのですよね。
一応目は閉じて顔を洗っているのですが、目のふちから水分が供給されるのでしょうか?
それとも、寝ている間に目じりなんかにできる目やに的なものが関係しているのでしょうか?
なぜか、ご飯を食べると楽になる。
本当になぜだかさっぱりわかりませんが、朝食を食べると気にならないレベルになっている時が多いです。
朝ごはんを食べる際にはお茶を飲みますので、水分を摂取しているのがいいのか、それとも食べ物をかむことでこめかみが動いて連動して目のあたりの筋肉が動くのがいいのか?
本当に相互関係がさっぱりわかりませんが、ご飯を食べるとかなり楽になります。
これは昼食でも夕食でも感じます。
なぜか、ビューラーをすると楽になる時がある
もはや、おまじないの域なのですが、目がしばしばしてつらい!って時にビューラーでまつげを上げ上げにすると楽になるのを感じます。
なんで、どうして?って思うのですが、これ結構きく時が多いのです。
ここから、まつげが下がっていて目の中に入っているのか?って思ってよく見てみたのですが、別にそんなことはありません。
お風呂に入ると楽になる。
お風呂に入った後も、楽になっている時が多いです。
湯気がいいのか?やっぱり湿度が問題なのか?って思うのですが、お湯で体が温まって目の周りも温かくなるのがいいのかもしれません。
スマホを長時間眺めていると悪化する
この目の違和感がひどくなりだしたのは多分きっとスマホを使う時間が増えたのと比例しているように思います。
スマホの画面を見ているとだんだんシバシバがひどくなってくるのです。
パソコンでもなるといえばなるのですが、スマホほどではありません。
あの小さい画面を長時間うつむき加減で見ているのが多分悪いんだろうなーって思います。
ずっと痛いわけではなくて周期性がある
この目の違和感のいやらしいところは、ずっと痛いわけじゃないってところです。
ずっと痛くてつらいなら病院に行くんですけど、別に一日中痛いわけではなくて、朝が一番ひどかったりしますが、顔を洗ってご飯を食べて化粧をするとほぼ痛くなくなるのです。
その後パソコン画面を見続けたりスマホをいじったりする夜くらいにまたひどくなってきて、でもご飯を食べたりお風呂に入ったら楽になるのです。
そして、冬はかなりつらいのですが、ほかの季節はそこまでひどくはないのです。
そしてひどい時でも、しばらく我慢していると症状が治まったりします。
これだと、病院に行くレベルなのかどうか迷ってしまいます。
一応病院ではドライアイじゃないかな?って言われました。
まあ、病院にいくまでもないくらいの症状しかないのですが、もしも怖い病気が隠れていたらいやだなーって思ったので、10年くらい前と昨年眼科には行ったことがあるのです。
10年前の詳細は忘れましが、特別異常はなかったんだったと思います。
昨年も、別に特別な異常はないと思うって言われました。ただ涙の量は少ないんで、いわゆるドライアイな状態なんでしょうねぇって感じで目薬が処方されました。
病院の目薬はよく効きましたが、単なるドライアイで怖い眼病がないのなら、ひどくない時は市販の目薬でいいんじゃないかなーと思って今にいたります。
目薬は防腐剤が入っているものだと一日にたくさんさすと返って眼を傷つけるらしいので、
ソフトサンティアを愛用しています。少量使いきりなので衛生的にも安心です。
普段はこれでなんとかなるのですが、やっぱり寒くなるとちょっと痛みと違和感がひどくなってきました。
そろそろまた病院に行って病院の目薬もらおうかなぁって思っていたのですが、診察に結構時間がかかるので行くのが面倒だなぁって先延ばしにしていました。
※追記 その後眼科に行ってみてジクアスっていう目薬をもらったりもしてます。
ドライアイには良い目薬ですね。
アイハーブのルテインを試すのはどうだろう?
アイハーブのは目&視力ケアっていうそのものずばりなページがあります。
ここを見ていると、どうやらルテインとゼアキサンチンってのが目に良いのではないのかって気持ちになってきます。
試しやすいJarrow Formulasのルテイン
よっしゃー!ルテインとゼアキサンチンが入っているサプリでお手ごろなやつはどれだ!って目で探すと、出てくるのが、Jarrow Formulasのルテイン です。
Jarrow Formulas, ルテイン、 20 mg、 30ソフトジェル
手ごろなお値段で1ヶ月試せます。
こちらを試してみた感想を述べると、なんかいいような気がする。って感じでした。
パソコン画面に向かっていても目がしばしばしないようなそんな気がするって思いました。
なんだかルテイン良いのではないか!?って思いました。
そして、飲み終わるころには一番つらい季節は終わっていたので、ルテインがいいのか、季節的に良くなったのかいまいちわからないままになりました。
ただ、ルテインはなんだかいいものだっていう印象は残りました。
コスパで考えるならHealthy Originsのルテイン
ルテインを摂取しようと思った時に、どの製品を買うか、迷うと思います。
試しやすいのは上のJarrow Formulasのルテインです。1ボトル30錠と錠数が少ない分1ボトルあたりの価格が低いので、お試しにちょうど良いですよね。
でも、一錠あたりの価格で考えるとコスパはよくありません。
なので、一錠あたりの価格と一錠あたりのルテインとゼアキサンチンの含有量を考えてコスパがよいのを選ぶと、
Healthy Origins, ルテイン、天然、20mg配合、180ソフトジェルカプセルサプリメント
Healthy Originsのルテインが候補にあがってきます。
長期間飲むのなら、これが一番コスパ的には良いような気がします。
ただ、私の場合つらいのはほぼ冬季のみなので、ここまでの量はいらないのではないかと思いました。
1ボトルが手ごろなお値段で飲む量も調節できるDoctor’s BestのOptiLut入りルテイン
そこで目をつけたのが、Doctor’s Bestのルテインです。
Doctor’s Best, OptiLut入りルテイン、10 mg、植物性カプセル
1ボトルあたりのお値段がそこそこ手軽で、口コミがめちゃくちゃ多いのが特長です。
1カプセルあたりのルテインは10mgと今まで見てきたものの半分になるのですが、その分飲む量を調整できていいのではないかと思いました。
問題点としては、ソフトカプセルではなく、普通のカプセルに粉末状のルテインが入っているので、飲み方に注意が必要な点があります。
具体的に言えば、油分と一緒に摂れ!と言われています。
個人的には、オメガ3と一緒に摂るのがいいのではないかと思っています。
Doctor’s Bestのルテインを飲んでみての感想。
まだ届いてからそんな日数を飲んでいないのですが、感想を書きますと、
何これ!?めっちゃいいぞ!?ってのが素直な感想です。
おかしいんですよね。そんな飲んですぐに楽になるとかあり得ないと思います。
でも、目がつらくないんですよ。なんだか楽なんです。
多分これプラシーボだと思っています。じゃないと納得いきません。
でも、体感としてとてもいいです。なんだかとってもいい感じです。
カプセルの大きさは外国サプリとしては小さめです。オレンジ色の粉がみしっと入っています。
においはちょっとありますが、私は気になりません。
といいますか、このルテインを私は朝オメガ3とかビタミンCと一緒に飲んでいるのですが、一緒に飲んでいる、ビタミンCの粉末がめちゃくちゃまずいので、このルテインの匂いとか味なんて感じている余裕がありません。
今のところ朝1錠でなかなかいい感じです。朝夕2錠飲もうかと思っていたのですが、朝飲んだだけでも問題ないように感じるのでしばらくこのままいこうと思います。
一日1錠でいいとなるとかなりコスパが良く感じます。
油分と一緒にとるのがいいようなので、アイハーブでおすすめのオリーブオイルの紹介も置いておきますね。

黒胡椒や岩塩を落として、パンにつけて食べるととても美味しくて朝食におすすめです。