こんにちは。夜どうしても寝付けない時ってどうしていますか?
もうあきらめて今日は起きていようと決意すると不思議にすんなり寝られてしまうこともあるのですが、目が冴えてしまってどうしようもない時もあります。
そんな時に飲んでみたいなと思っていたサプリがあります。
その名はメラトニン。
個人輸入では一か月分しか許可されていません。
そんな制限されるってことは効果があるってことかしら?と思ってしまうわけです。
メラトニンって何?
メラトニンは睡眠ホルモンの一種です。
松果体から分泌されて、その濃度が変わることによって体内時計を調整しているといわれています。
光によって分泌が調整されるので、夜多く作られて昼間はあまり作られません。
寝る前にスマホなどの明るい画面を見るのはよくないといわれているのはこのメラトニンの分泌が阻害されるという一面があるからです。
メラトニンの分泌は年齢と共に少なくなることも知られており、年を取ると睡眠時間が短くなるのもこの影響からのようです。
つまり、メラトニンを取れば眠くなるんじゃないかなっていうサプリなのです。
メラトニンの副作用
メラトニンはホルモンなので取りすぎは怖いという話も聞きます。
依存性は?という疑問もあります。
用法容量を守れば問題ないという人もいれば、効かなくなってどんどん量を増やしていくことになるという人もいます。
サプリで摂取することにより自分のメラトニン生成能力が衰える可能性。
悪夢を見るというのもよく聞く話です。
こういうのを見ていると、飲むのちょっと怖いなと思ってしまいます。
けれど、常用するのではなくてたまに飲むくらいで、量も少量ならそんなに問題が起きることは少ないのかなっとも思うのです。
アイハーブで買えるメラトニン
そして、アイハーブで売っているメラトニンってすごく安いのです。
一番安いもので226円です。さすがにそれは安すぎるのかあまりいい口コミがありません。
よく売れていて口コミの数が多いのはNOWのものです。
Now Foods, メラトニン, 3 mg, 60 カプセル
355円で買えてしまいます。このお値段で眠れない夜がなくなるのなら!と思わせる価格です。
一度メラトニン試してみたいなぁ。でも私昔はともかく今はそこまで睡眠に問題は抱えていないのでそこまで必要かと言われたらそんなにせっぱつまってはいません。
正直メラトニンが欲しいのは好奇心です。
メラトニンを使って眠ると翌朝すっきりさわやかな気持ちになるという体験談を読んで、いいなぁと思って気になってしまっているのです。
355円くらい好奇心代としては出してもいいかなっと思うお値段です。
たまにあるどうしても寝られない醒めた夜にあってもいいのではないかと思うのです。
買おうか買うまいか悩んでいたのですが、好奇心が勝ったので一度試してみようと思いました。
そして真剣にメラトニン選びを開始しました。
アイハーブで最初に試すべきメラトニンはどれだ!
一番安いNOWのものでもいいかなっと思ったのですが、
NOWのものは3mg錠です。
メラトニンをはじめて試すので、できれば少ない量からはじめたいと思いました。それには3mg錠は少し多いように思うのです。
NOWのものはカプセルなので開けて自分で量を調整すればいいといえばいいのです。
しかし、使う場面を想定すると、夜布団に入ってもなかなか寝入れない状況です。
そこで起き上がってボトルからカプセルを取り出し、中身を三等分して飲むって面倒じゃないですか?
なのでできればそのまま手間なく飲める1mg錠が望ましいと思いました。
タイムリリース錠や舌下錠など、メラトニンにはいくつかの種類があるのですが、布団の中でそのまま飲めるということで舌下錠がいいのではないかと考えました。
お値段なども考慮にいれて私が選んだのは、
Source Naturals, Melatonin, Orange Flavored Lozenge, 1 mg, 100 Lozenges
だったのですが、こちらは現在日本では購入できなくなっています。
一体何がひっかかったのでしょうか?
個人的にペパーミントよりオレンジの味の方が美味しそうかなっと思って選んだのです。
オレンジ味が駄目な点なのでしょうか?
というのも、ペパーミント味の方はまだ普通に買えるのです。
Source Naturals, メラトニン、1 mg、100 錠
タイトルにはペパーミント味というのも舌下錠というのも出てきませんが、商品説明に、
ご使用の目安
1 to 3 tablets at bedtime. Do not take more than 5 tablets daily. Place tablet under the tongue and allow to dissolve slowly, altering the position of the tablet to avoid prolonged contact with the same area.
ご使用の目安
就寝時に1〜3個の錠剤。毎日以上5錠を服用しないでください。舌下錠を置き、同じ面積との長時間の接触を避けるために、タブレットの位置を変え、ゆっくりと溶解することができます。
となっているので多分舌下錠ですし、
- Peppermint Flavored Sublingual
となっているのでペパーミント味の舌下錠なのだと思われます。
Source Naturals, Melatonin, Orange Flavored Lozenge, 1 mg, 100 Lozengesを飲んでみた感想
もう買えないのでレビューをしても仕方ないかもしれませんが、一応飲んでみた感想を述べてみたいと思います。
味が違うだけで多分ペパーミント味と効果は一緒だと思いますしね。
Source NaturalsのMelatonin舌下錠の形状
大きさは直径一センチくらいの薄い円形です。
白いです。小さくて薄いので飲みやすいですが、これは飲むものではなくて、舌で溶かすものなのです。
舌下と書かれているように、正確には舌の下に入れて自然に溶けるのを待ちます。
飴のように舌の上で転がすわけではありません。面倒だとやってしまいますけれど。
Source NaturalsのMelatonin舌下錠の味。
オレンジ味なのですが、めちゃくちゃ懐かしい味がしました。
とても安っぽいラムネの味がします。
駄菓子屋で買ったオレンジラムネの味です。そうとしか言いようがありません。
こなっぽい感じもそっくりです。
とても懐かしい気分になりました。
Source Naturalsのメラトニン舌下錠の効果。
効果はそれなりにあるように思います。
なめて30分くらいすると寝付いています。
それほど眠れない夜があるわけではないので試行回数が少ないのですが、それなりに眠れるなという体感です。
ただ、やはり悪夢というのか噂の通り、鮮明な夢を見ました。
そんなに不快な夢ではなかったので悪夢までとはいかないのですが、不思議なはっきりとした夢を見たように思います。
1mgと少量のためか、翌日に眠気が残るということもありません。
しかし、口コミでみたように翌日がすっきりさわやかで世界が違って見えるということもありません。
ちょっと期待しすぎたせいか、こんなものかーというのが正直な感想です。
アイハーブで買ってみたメラトニンの総合評価。
私が買ってみたのは、1mgの舌下錠ですが、それでもそれなりに効果があったので、最初にNOWの3mg錠を試すより、1mg錠からはじめた方がいいのではないかと思います。
一回5.5円程度で眠れない夜に寝付けるようになるなら、よい買い物だったかなと思っています。
常用するのは自分的にちょっと怖いと思うので、たまに使う分にはいいかなと思います。
期待しすぎていた翌日のすっきり効果はありませんでしたが、好奇心が満たされたので満足です。
輸入制限があるので、購入時には気をつけてください。
同じく輸入制限があるのが、タウリンです。

疲労回復に良さそうだなって買ってみました。下手な栄養ドリンクを飲むよりサプリで栄養摂取した方がコスパはいいと思っています。
アイハーブを利用する場合は、よろしければこちらの記事もチェックしてみてください。お得なクーポンが使えるかもしれません。
