こんにちは。業務スーパーの天然酵母食パン、ご存知ですか?
かなり有名な業務スーパーの看板商品の一つです。
でも私はまだ食べたことがなかったなーっと思って買ってみました。
食べてみた感想は、
「ふんわりさっくり系で噛みしめると甘みがあって美味しい。あー言われてみればパネトーネの風味をちょこっと感じる。この大きさでこのお値段はお得な気がする。けれど個人的な好みからするともうちょいもっちり系がいいなー」
です。
業務スーパーで買える天然酵母食パン
業務スーパーで買ってみた天然酵母食パンです。
お値段は税抜き185円、税込み199.8円です。
大きくて大体2斤分くらいあるのでかなりお得なお値段です。っとよく見たら1.8斤って書いてありました。1斤を名乗れる基準が340gらしいので612gくらいの計算になります。
ただ、カットされていないので切り分ける手間暇がかかります。
自分の好きに切れるとポジティブに考えるか、面倒だと思うかによって評価は分かれそうです。
原材料
原材料がなんか長いです。小麦粉、糖類、ショートニング、加糖練乳、酵母(パン酵母、天然酵母(パネトーネ元種))食塩、全卵粉末、小麦グルテン、マーガリン、以下略!
天然酵母食パンの名前の元になっているのが、天然酵母(パネトーネ元種)ですね。
そして、酵母100%中、4.7%の天然酵母使用となっています。
この書き方、前も見たことあります。

ビール酵母パンも同じような表記でしたね。
食パンを焼く場合、ざっくり1斤につきドライイーストだと3gくらい作ります。3gの4.7%ということで、
3gのうち0.141gが天然酵母ってことです。残りの2.859gはイースト菌だと思われます。
ビール酵母の時も書きましたが「天然酵母もちょこっと入ってるよ食パン」が正確な名称ではないかと思います。
パネトーネ元種
そして入ってるのがパネトーネ元種ってことで、ほほう、って思いました。
パネトーネってクリスマスくらいになるとパン屋に並んだりするのですが、ご存知ですか?
イタリアで代々伝わってきたパン種で作ったパンで、日持ちがするちょっと甘いパサッとしたパンというのが私の認識です。
栄養成分表示
100g当たりカロリーは248kcal、タンパク質7.2g、脂質4.1g、炭水化物45.8g、食塩相当量1.0gです。
これを見ると脂質はそこまで多くないんだなって思います。
1斤あたりで考えると脂質を15gくらい入れるのはよくあるレシピなんです。
となると原材料の順番から糖類は15g以上入ってますが、これもあるよねーって分量です。
添加物は多いのですが、配合自体は基本の食パンレシピにそっている感じがします。
パンのキメ
切ってみたところ、思っていたよりキメが細かく詰まっているなという印象を受けました。
だってお値段がお値段なのでスカスカしてるのでは?と思っていたのです。
ふわふわしていますが軽すぎることはないのかなって見た目です。
トーストした時の色づき
トーストした時に焦げやすいパンは砂糖がたくさん入っていると思って良いです。
焼いてみた感じ、色づきは良いですね。砂糖はちょい多めに入っている感じの焼き色です。
業務スーパーの天然酵母食パンを食べてみた味の感想
業務スーパーの天然酵母食パンを食べてみた感想です。
お値段を考えたら十分美味しいです!トーストすると表面がサクってなって食感が良いですね。中はふんわり柔らかで、生地に甘みがあるのは砂糖が入っているのの他にやっぱり4.7%とはいえパネトーネを使っているからなのかな?と思います。
なんか覚えのある生地の甘みだって思いました。
100均なんかで売ってるロングライフの丸いパンってあるじゃないですか。
こういうやつです。これ系に使われている天然酵母も大抵パネトーネ系なんですが、あれとよく似た風味を感じます。
このしっとりしているように見せてちょいぱさついている特有の甘みある生地がパネトーネの特徴なのかなって思います。
ちょい甘めで、美味しい食パンです。
お値段を考えると、人気があるのはわかるなって思いました。
ただ、個人的な好みからすると、超熟系のもっちり食感の食パンが好きです。なのでこの天然酵母パンは美味しいけれど好みの方向性がちょっと違うなって思いました。
食パンに適度な甘みがある方が好きかどうかでもはまるかどうかが変わってきますね。
この系統が好きな人にはスポっとハマってお値段もお得でたまらなく良い商品だと思います。
業務スーパーの天然酵母食パンをリピートするかどうか
今回買ってみた業務スーパーの天然酵母食パン。
十分美味しい食パンです。甘めの食パン、ふんわりサクッとした食パンが好きな人におすすめです。
欠点は自分で切り分けないといけない点と、焼いた時にちょい焦げやすくサクッとなるけどその分パンくずがポロポロなる点です。
超熟系が好きな人だとちょっと方向性が違う食パンです。
うちは超熟のようなもっちりしっとりどっしりしているパンが好きなので、残念ながらリピートは基本なしかなぁと思っています。