こんにちは。熱くなってくると欲しくなるもの、それはアイスです。氷菓です。
私はダイソーの乳酸ドリンクが好きです。10本も入っていて100円商品だからです。
10円で冷たいおやつが食べられます。またこの乳酸のやつ、ちょっと白濁したやつがいいのです。
おすすめです。私はこれがないと夏が越せないくらい大好きです。

ところで、このタイプの棒ジュース、なんて呼びますか?
私はチューチューとかパッキンって呼んでいるのですが、地域や人によって違いますよね。棒アイスだったりチューペットだったりポッキンアイスだったりして面白いです。
チューペットっていうのは商品名なので、絆創膏をバンドエイドって呼ぶ感じなんですかね。
100均ダイソーで買える乳酸ドリンク どうぶつランドについて
夏が来ると、暑くなると買ってしまうチューチューです。
私が行く100均ダイソーでは「乳酸ドリンクどうぶつランド」って名前のものが売っていました。
正直名前はどうでもいいんですよね。
この形でこのちょっと白濁した棒アイスが私は大好きなのです。
原材料
原材料を見ると、あまり子どもに食べさせたいと思うようなものではありません。
香料も保存料も着色料もばっちり使われています。
でも子どもの頃から私はこれを凍らしたやつが大好きなのです。
しょうがない。好きなものは好きだからしょうがないのです。
栄養成分表示とバーコード
栄養成分表示をみると1本63mlあたりカロリーが40kcalと低いです。
ほぼほぼ炭水化物ですね。ぶどう糖果糖液糖がたっぷりとれます。
チューチューをジュースとして飲んだことはほとんどありません。多分そのまま飲むとかなり甘いと思います。
これは凍らせて食べるためのものなので、凍らせると甘みはとろく感じるのでそうなっているのでしょう。
凍らせて食べるとめっちゃ美味しい
このチューチュー冷凍庫で凍らせて暑い時に食べるとめっちゃ美味しいです。生き返る気がします。
大好き。パッキンって折って、ガリガリって上をかじって片方をちょっと置いておいて食べるの好きです。
凍らせ方によって食感が違う
この棒アイス、上手く凍った時と失敗したなって思う時の差がかなり激しいです。
多分じっくりゆっくり凍った時は氷の粒が滑らかで、少しずつ歯でそれを砕きながらクリーミーな状態で食べると至福です。
急激に凍ったのかな?っていう時はシャリシャリとシャーベット状で攻撃力が高そうな氷の欠片を噛み砕きながら食べることになります。
透明なやつよりこの乳酸ドリンクってなっている少し白濁したものが好きなのは、こっちの方が凍り方が成功する確率が高い気がするからです。
この差は、かき氷におけるふわふわ派とシャリシャリ派みたいなものです。
私はふわふわが好きなのです!
上手く折れない時があるけどそれも楽しい
このチューチューは真ん中がくびれていて、そこを折って食べます。
しかし、上手く折るのはけっこう難しいんですよね。
コツとしては、勢い良くためらいなくえいや!って折ることです。
ためらって力が勢い良くかからないと変に割れるんですよね。また上手く割れずにひねってぐりぐりすることになったりします。
最初から諦めて包丁で切ると上手に切れることはわかっているのですが、それをやると負けた気持ちになるのでおすすめできません。
これが上手く折れるかどうかで、今日の運勢を占う。そんな気持ちでポッキンしてください。
上手く折れるととても気分が良いです!
失敗して片方の上の部分がもう片方にくっついて盃みたいになるのも、それはそれで楽しいです。
片方を食べるのに時間がかかってどうしても溶けてつゆが出てきてしまうので、杯が出来た方を後で食べればいいのです。
ポッキンを食べる時の作法
私のポッキンアイスを食べる時の作法としては、勢い良くぱきっと折って、上手く折れた場合はまず両方とも上の部分をカジカジして上に空間を作ります。これをしておかないと溶けてつゆが出てきて垂れるのです。
そして片方を食べている間、もう片方をどこかに立てかけておきます。
この立てかけて置く場所なのですが、昔はソファーのスミの肘掛けと背もたれの間に差し込んでいました。ちょうどいい場所だったんですよね。
今はお菓子入れにしている箱のスミに立てかけています。この時立てかける方、後で食べる方は尻尾がついてる方がバランスをとりやすいです。けれど折った時に杯ができてしまった場合は杯の方が後です。
そして片一方を食べ終えたらおもむろに置いてあった方も食べます。
後から食べる方は、少し時間が経っているのでじんわり溶けかけているのがまた美味しいですよね。
量がちょうどいいけど減りました?
このダイソーの乳酸ドリンクのどうぶつランドを食べていて、

ちっちゃくなったな!?
って思いました。
昔はもっと大きかったように思うのです。100円商品で10本も入っているので文句は言えないのですが、昔に比べて量を減らしてるなって思います。
私が大きくなったから相対的に小さく思えているわけではないと思います。
ただ、量的には今のこのくらいで私はちょうどいいです。
あまり一度に量が食べれないので、このくらいちょこっと冷たいものを食べれるってのは嬉しいです。
※追記 2023年に買ってみたらこのチューペット系のやつ、8本入になっていました。2本も減っている! せちがらいですね。
冷凍庫を圧迫しないのがいい
このチューチューのいいところは、細くて場所をあまりとらないことです。
夏は冷凍庫が大活躍で大渋滞します。
でもチューチューは細いので隙間に入れて置けるのです。
細いので凍るのも早いので3本くらい入れておいて、食べるたびに補充しておけばいつでも凍ったチューチューがスタンバイです。
保冷剤としても使えるのかしら?
今思いついたのですが、このチューチュー保冷剤代わりに使ってもいいのかもしれませんね。
ダイソーの保冷バッグに入れるのにちょうどいい形状な気がします。
溶けたらジュースとして水分補給もできて飲んで捨ててくれば帰りが軽くなって良いのではないでしょうか。
チューチューは夏に必須のアイテムです!
私にとってチューチューは夏に必須のアイテムです。
別にスーパーでも生協でもネットでも同じようなものは売っています。
でもこのダイソーの安っぽさ、嫌いじゃない。むしろ好き!大好き!
味も美味しいですよ。このなんともいえない懐かしい味。昔からあるあるのこの味。好きです。
今年の夏もまた、何袋も買ってしまうことでしょう。
夏を乗りきるためのダイソーアイテムとしては、
氷嚢もおすすめです。
扇風機もあると良いです!