100均ダイソーのアクリルミラーは軽くて割れない良い鏡。壁に釘を打ちたくない時に使えます。

本ページはプロモーションが含まれています

100均ダイソーのアクリルミラーは軽くて割れない良い鏡

こんにちは。ちょっとしたところに鏡が欲しくなることありますよね。しかしできれば釘を打ちたくないし、両面テープもちょっとっていう場合どうしたらいいのかを考えてみました。

壁に釘を打てれば話は早いのですが、賃貸など、事情があって打てない場合があります。釘が打てないとなると多分両面テープも厳しいですよね。

マチ
マチ

でも鏡が欲しい

ってことで100均ダイソーでなんとかならないか考えてみました。

  1. 軽くて割れないアクリルミラーに
  2. 帽子留めのチェーンをつけて
  3. はさんでガッチリ止まるフックにひっかける

という方法で今運用してみています。

100均ダイソーの「アクリルミラー」はとにかく軽いのが良いところです。

悪いところは「ちょっとゆがむ」ってことです。これはアクリルミラーの特性なので仕方ないですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鏡が欲しいけれど釘は打ちたくない

私の希望は「ちょっとここに鏡が欲しい」です。

一番簡単な方法は壁に釘を打って吊り下げる鏡をつけることです。とても楽だし鏡も選び放題。

でも「釘は打ちたくない。両面テープ系もちょっと嫌」っていう条件です。

建具のでっぱりを利用するか突っ張り棒か

釘を打ちたくないとなると、使えるのは建具のでっぱり部分になんとか何かをつけてみるか、突っ張り棒を上につっぱってS字フックでもつけて吊るすってことになります。

100均のつっぱり棒はどれがいいのか? 100円商品だと耐荷重量は1kgなので使う幅で選ぶべし
こんにちは。突っ張り棒が欲しいと思ったのです。で、ダイソーとワッツでつっぱり棒を見比べてみました。以前はダイソーに100円商品だけど耐荷重量が2kgくらいのがあったように思うのですが、どうも2020年3月現在では見当たりませんでした。なのでどの100均で買っても100円商品の突っ張り棒だと耐荷重量は1kgだと思われます。ってことは使うところの幅と好みの色で選んでいいんじゃないかなって思いました。しかし、一応同じような色と大きさでも微妙に使い心地が違います。繰り出す部分が細い方がいいならワッツの方が細いです。突っ張り心地はダイソーのほうが好みでした。100均ダイソーのつっぱり棒について100均ダイソーの突っ張り棒はけっこういろいろ種類があります。以前、マチとにかく強いのをくれ!って思って買ったのは400円商品のぶっといやつでした。これはとても強力で良い商品なのですが、あまり見かけることがありません。ダイソーで買える突っ張り棒には100円商品、150円商品、200円商品みたいにとても種類があります。今回買ってみたのは100円商品と150円商品です。150円商品のちょっと長いやつ使いたい場所...

突っ張り棒も考えたのですが、微妙にほしい場所に突っ張れない。

ってことで建具のでっぱり、具体的には窓のところのでっぱりに何かをつけて、そこに鏡を吊るせないか考えました。

あまり強度に期待できないので、吊るす鏡はできるだけ軽い方が良いです。

100均ダイソーのアクリルミラーはとても軽い

100均ダイソーのアクリルミラー

ということで、鏡売り場でうんうん言いながら選んでみたのが「貼れる 割れにくい アクリルミラー」です。

大きさは17センチ×9センチなので小さめの鏡です。

両面テープで棚の裏なんかに貼ることを想定されている鏡です。

持ってみて、

マチ
マチ

なにこれ、めっちゃ軽い!

って思いました。そして「割れにくい」ってところに好感をいだきました。もし落としても割れない鏡なら安全です。

「はさんでガッチリ止まるフック」でなんとかならないか

はさんでガッチリ止まるフック

引っ掛ける場所を作るものとしては「はさんでガッチリ止まるフック」を買ってみました。

鴨居などのでっぱりに挟んで使うグッズです。

もう一つ、

フッククリップ

「フッククリップ」ってのも買ってみました。こっちはキャンプなどでポールに挟んで買い物袋を吊るしたりする用途が想定されたグッズです。

100均ダイソーのアクリルミラーについて

100均ダイソーのアクリルミラーのサイズは17×9センチ

ダイソーの「アクリルミラー」は17センチ×9センチと小さめです。

なので大きい鏡が欲しい場合は選択肢から外れます。

小さくて軽くて割れにくいってところがとても良い鏡です。ミラーには保護シートが掛かっているのでそいつを外して使います。

裏面に両面テープが雑についています

100均ダイソーのアクリルミラーは裏面に両面テープ付き

本来の使い方としては両面テープでペタッと貼って使います。

なので裏面に3Mの両面テープが貼り付けられています。ちょっと雑に斜めに貼ってありました。

まあここらへんは「くっつけばええんやろ?」って感じなのでしょう。いいよいいよ嫌いじゃないよその感じ。

吊り下げて使うなら一工夫。帽子留めとかダブルクリップとか

このアクリルミラーを貼って使うのではなく吊り下げて使いたい場合、ちょっとした工夫が必要になります。

吊り下げれるようにしないといけないのです。

マチ
マチ

どうしよう?

って思ったのですが以前100均で買った帽子留めがあったので、

100均ダイソーのアクリルミラーに帽子留めをつけてみる

つけてみたらこれがぴったり、しっくりきました。

帽子留めがない場合は、

100均ダイソーのダブルクリップのちっちゃいやつが可愛くて使い勝手がいいので好きです。
こんにちは。ダイソーの文房具って安いけれどあると助かる!って思うものが多いです。耐久性とかずっと使うってことを考えるともっとちゃんとしたものを買うべきかもっと思うのです。でも間に合わせといいますか、今なんとかしてくれたらそれでいい!って場合にはとてもダイソー文房具は頼りになると思います。好きです。私が好きなものに、安いもの、小さいもの、可愛いものっていうやつがあるのですが、今回紹介するダブルクリップはそのすべてを満たしています。この小さいダブルクリップめっちゃ好きです。100均ダイソーで買えるダブルクリップについてダイソーで買えるダブルクリップにはたくさんの種類があります。大きさや色によってとてもいろいろあるのです。その中で私がおすすめしたいのが、このダブルクリップのブラックで鋏口が13mmっていうやつです。わかりやすく言えば売り場で一番小さくていっぱい入っているダブルクリップです。なんといっても42個入りです。すごいです。1ケースのお値段は税抜き100円です。税込み108円です。それで42個入りっていうことは、1個当たり2.5714円というわけのわからない安さなのです。素敵!ダイソー...

ちっちゃいダブルクリップに紐でもつければなんとかなります。

アクリルミラーが軽いからこそできる技ですね。

引っ掛ける場所は「はさんでガッチリ止まるフック」を少し斜めにつけることでなんとかなりました。

「フッククリップ」でも使えなくはなかったのですが、出っ張り部分が大きいのと掴む部分がポール用に丸くなっていることを想定した造りなのでちょっと使いにくく見た目が悪かったのです。

見え方がちょっと歪む

アクリルミラーの特性なのですが、ガラスの鏡に慣れていると見え方に最初戸惑います。

ちょっと歪むんです。

特に遠くから見れば見るほど歪みます。

すごく近くで見るには問題ないくらいの歪みなのですが、遠くから全体像を見るには向いていません。

これは実物を見てみないとわかりにくいと思いますので、店舗でよく見てみてください。

ただ、店舗にある状態だとカバーシートが掛かっているので見え方がまたちょっと違うんですよね。

「クリアな鏡が欲しい!」って場合にはおすすめしません。

100均ダイソーのアクリルミラーはちょっと鏡が欲しい時に便利!

100均ダイソーのアクリルミラーに帽子留めを装着

100均ダイソーで買える「アクリルミラー」は、

マチ
マチ

ちょっとここに鏡が欲しい!

という希望を叶えてくれます。

一番手軽に使えるのはクローゼットの中とか両面テープをペタって貼っちゃって問題ない場所です。

でも、両面テープが貼れない場所でも少し工夫することで吊り下げて使えます。

軽くて割れない!っていうのが安心で良いです。

ただ、ちょっと映りが歪むので、そこを了解して買ってください。

今回吊るすのに利用してみたのがダイソー挟んでがっちりとまるフックです。

100均ダイソーのはさんでガッチリ止まるフックは耐荷重量2kgでちょっとフックが欲しいところにフックが作れて助かる!
こんにちは。ちょっと引っ掛けるものがほしい時に便利な100均グッズを紹介します。100均ダイソーで買ってみた「はさんでガッチリ止まるフック」です。これけっこう便利なんですよ。耐荷重量は2kgで、1センチ以上4.2センチ以内の幅のでっぱりがあれば使用できます。鴨居とか窓枠とか机とか、大体いけますね。ちょっとしたでっぱりにくっつけるとフックができます。マチちょっとここにひっかけたい!を叶えてくれます。100均ダイソーで買える「はさんでガッチリ止まるフック」について100均ダイソーにはいろいろ便利なものが売っています。これもその一つですね。「はさんでガッチリ止まるフック」色はちょっと濃い目の茶色です。木を使っている場所なら馴染む色ですね。とりつけられる場所鴨居、長押、窓枠、棚、机など、色々な場所につけることができます。幅が1センチ以上4.2センチ以下っていう制限がありますが、けっこうなんとかなる幅です。付け方は簡単ネジを回すだけ付け方はとても簡単です。頭についているネジを回すと、4.2センチの幅が1センチまで縮まるようになっています。挟んでネジを回すだけ、説明書を読まなくても簡単に設置できま...

ダイソーのフッククリップはちょっと使いにくかったので別の用途に使いますね。

100均ダイソーのフッククリップ(白)はキャンプに行くときにあったら便利
こんにちは。100均ダイソーの便利道具「フッククリップ」の紹介です。基本的にはキャンプ用品です。なのでキャンプ用品のところを探すと見つかると思います。ポールに挟むことでひっかけるところを作るグッズです。買い物袋をぶら下げて臨時のゴミ袋にしたり、ちょっとした物を掛けておくのに便利なやつですね。家の中でもスチールラックのような丸い支柱があるなら使えます。掴むところが丸くなっているので、残念ながら真っ直ぐなところに挟むのは向いていません。カラーボックスに挟んで使うというのは無理でした。100均ダイソーで買えるフッククリップについて100均ダイソーで買ってみたフッククリップです。私がこれを買ってみたのは、マチちょっとした出っ張りを挟むことによって、軽いものをひっかけられるようにしたいと思ったからです。具体的には、アクリルミラーを掛ける場所がほしかったのです。試してみたところ、微妙に使えないこともないんだけど、しっくりこないってなりました。私の用途だと、はさんでガッチリ止まるフックというものの方が使い勝手が良かったです。基本的にはキャンプ用品このフッククリップは基本的にキャンプ用品です。キャンプ...