こんにちは。お風呂のお掃除、特にカビ掃除が大嫌いです。カビがつかないようにするためにはお風呂上がりに水滴をできるだけ取って乾燥させるのが良いって聞いたのでちょっとやってみようかと思います。
スクイージーで水を切ってから水を拭けばいいんですよねってことでダイソーでふきあげクロスを買ってきました。
洗車用ってなってますけど浴室に使ってもいいはずです!
使ってみた感想は、
すごい吸水して面白い。けどなれるまでちょいひっかかる感じがして扱いにくい。乾くとパリパリになるので一回水に濡らさないといけないのもちょいめんどい。けど吸水力すごい。
です。
洗車用にこれ系のやつ持っていた人を見たことがあるので吸水力は知っていたのですが100均でこれが買えるってすごいですね。
すごく良い吸水クロスもあるみたいなんですが、お試しするなら100均の吸水クロスでも十分です。
100均ダイソーのふきあげクロスの洗車用について
100均ダイソーのふきあげクロスの洗車用は当然ながら車関係の洗車用品のところにあります。
実はダイソーには台所ふきんが置いてあるあたりによく似たPVA吸水クロスってのも売っているんですよね。そっちは黄色系で四つ折りくらいになってパッケージされていた記憶です。
見比べてみたのですが、微妙に洗車用の方が大きかったので洗車用を買ってきました。この容器も何かに使いまわせるかもしれませんしね!
材質 ポリビニルアルコール
メイドインチャイナです。
材質はポリビニルアルコールってなっています。これの略称がPVAってことですかね?
バーコードや品番も写っているので探す時の参考にしてください。
使用方法
使用前に2、3回水洗いし、絞ってから利用してください。
という使用方法が書かれています。
実際最初に水洗いするとちょっとなんだか水が濁るというかぬるってしています。
何回か水洗いしましょう。
身体に使用しないでください
とも書かれています。
えーだめなの?これを使ったらすぐに水滴が拭えそうなのに!?
濡れた状態で入っています
注意事項にも書いてありますが、乾くとカチンコチンに固くなります。
なので湿った状態でパッケージされています。
100均ダイソーのふきあげクロスの洗車用を浴室の水滴取りに使ってみた感想
目的である浴室の水滴取りに使ってみた感想です。
吸水力すごい
期待通りの吸水力です。
こんなに薄いのにぐいぐい水を吸い込みます。
そして固く絞った後だと水滴残りもほとんど無くて綺麗になります。
これはいいものだ!
って思いました。
水を含んでもちょいと絞ればまた元通りです。
浴室の水滴を拭き取るのが楽しくなる吸水力。特に床部分も拭きたい場合に役に立ちます。
ひっかかりがある
拭きあげに使おうとしているのですが、慣れるまでは突っかかる感じがあります。
ひっかかるというか、動かしにくい感じ。
ゴムをガラスに当ててる感じというとわかりやすいですかね。
うまいこと沿わして力加減を絶妙にすると気持ちよく拭けるのですが、コツをつかむまでちょいとかかりそうな感じです。
慣れれば綺麗に拭けるのですけど。
乾くと固くて扱いにくい
これは良い点でもあるのですが、乾きやすいです。
すぐに乾いてくれた方がカビや匂いが気にならなくて嬉しいです。
しかし、乾くとカチンコチンに固くなって扱いにくいです。しまっておくにも形が作られてしまっているので場所に困る感じ。かといって湿らせた状態でしまいたくないです。
使う時は一回水にくぐらせて絞ればすぐに柔らかくなります。でも一手間ですね。
100均ダイソーのふきあげクロスの洗車用は浴室の水滴取りに良い!
100均ダイソーのふきあげクロスの洗車用をバスルームの水滴を拭き取るのに買ってみました。
使ってみた感想は、
100円商品でこの大きさで吸水力がすごくて素敵!
です。慣れるまでつっかかる感じで動かしにくさを感じますがやっていると慣れてきます。
吸水力がすごいので拭いた後にほとんど水滴が残らないのが気持ち良いです。
ダイソーでは、マイクロファイバーぞうきんも一緒に買ってきました。
こちらも吸水力が抜群で肌触りが良くて気持ちいいです。
まず、ふきとりクロスでざざっと水滴をぬぐい、残った水滴で気になるところをマイクロファイバー雑巾で拭くといい感じです。
ダイソーのお掃除用品、すごい便利です。
※追記 その後いろいろ試したのですが、お風呂の水分の拭き上げにはダイソーの厚めの派手な色のマイクロファイバーのみを使うことに落ち着きました。絞りやすいんですよね。ふきとりクロスはちょっと使いづらかったです。