親のガラケーをスマホに大作戦

親のガラケーがボロボロになったのをきっかけに、スマホ移行を真剣に頑張っています。
「いつでも今が一番若い時!」なので今ならスマホの操作を覚えてくれるのではないかと思ったのです。
どうせなら格安スマホで格安SIMです。
ガラケーからスマホに移行するためにいろいろ工夫した記録です。

親のガラケーをスマホに大作戦

ラインスタンプを作ってみた話 視認性が高くて選びやすいスタンプ難しい問題

こんにちは。だいぶ前に母の携帯をガラケーからスマホに移行しました。その後もなんとか使ってくれているので頑張って移行してもらって良かったと思っています。今連絡で主に使っているのがLINEなのですが、使ってくれているものの入力に時間がかかるため、本当に連絡がほしい時に連絡がなかったり、おかしな文が届くことが多いのです。ということで、よく使う短文をラインスタンプにすればもっとスムーズに連絡が取れるのではないかと考えて自作してみた話です。作ってみたスタンプはこちらです。作ってみたところ、うーん効果は微妙ですね。ラインスタンプの選び方がまだ良くわかってないっぽいです。もう少し試行錯誤が必要ですね。シニアとの連絡でスタンプを活用したい最初に思ったのが、ラインで連絡をしているけれど、基本事務的な連絡が多くて定型文が多いなということです。これは同居しているからかもしれません。よく使う言葉第1位は「わかりました」です。たいてい、私が情報を伝達するためにLINEを使い、それを母が見てるだけって時が多い。あとは、病院に送迎した時の「今終わりました」「迎えに来て下さい」っていう連絡。こういう定型文が多いのであ...
親のガラケーをスマホに大作戦

母のスマホの格安simの会社を変えたい。ついでなんでスマホも新しくしたいけどどこがいいかな。OCNモバイルONEかな。

こんにちは。母にスマホを持たせたい!ってなって持たせてからもう3年が経とうとしています。3年っていうとスマホのバッテリーが結構ヘタってきますよね。そして、2021年4月に新料金プランが各社発表されました。安くなっている!3年前に私が母に選んだ格安simはDMMモバイルでした。エロを握っている業者は強いだろうから生き残ってくれるだろうと思っていたのですが、残念ながら生き残れませんでしたね。楽天モバイルに吸収されちゃって、今入っている人は今までのプランなら継続できるのですけれど、各社の新プランと比べると魅力が薄れています。ってことで、どこか他の格安simに移りたい。MNPするなら新しいスマホを手に入れるチャンスでもあるので端末と同時購入にしちゃえばいいのでは。ということでいろいろ考えた結果、OCNモバイルONEがいいかなって思っています。そう考えるに至った経過をまとめておきます。母のスマホの格安simのMNPについて今現在、母が加入しているのはDMMモバイル。3年前に母にスマホを持ってもらうとしたらどこがいいかを考えて考えて、自分といっしょのところなら説明しやすいしって選びました。料金が安...
親のガラケーをスマホに大作戦

親のガラケーをスマホにした際にauのポイントをau WALLET プリペイドカードにチャージしたやつを使い切ろうとした話。

親のガラケーをスマホに変えたい!って思って頑張って変更したのが6月のことでございました。auからDMMmobileに移行したのです。auからMNPする時に一応注意したのがポイントの残高です。以前ガラケーが故障して修理したりしたのでそんなに残っていないのですが、そのままだと消えてしまうのでもったいないなと思いました。それで、一応がんばってポイントをauウォレットに変換するところまではやっていたのです。auウォレットカードに1,600円チャージして、そしてそのままにしていました。親はこのカードを一度も使ったことがないようで、私も使ったことがないのでよくわからなかったのです。でも、コンビニで使えるみたいだったので、持っていても仕方ないし使い切ってしまおう!と頑張りました。auのポイントはauから転出すると消えてしまいます。まあ、当然といえば当然なのですが、auを使っていると使用料金に応じて溜まっているポイントはauじゃなくなると消えてしまいます。なので、auから転出する前に、ポイントを交換したり使ったりするということが必要です。au WALLETポイントってのが今ついているポイントですよね。...
親のガラケーをスマホに大作戦

Gmailで差出人を画像設定でぱっと見てわかるようにしたい。写真がないならスクリーンショットでいいんです!簡単にわかりやすくなります。

こんにちは。私はGメールを使っているのですが、使っていて困るのが差出人がメールアドレスで表示されることです。されない人もいるのですが、かなりの人がメールアドレスで表示されます。わかりにくいです。パソコンであればアドレスにポイントを当てれば、スマホであれば丸いアイコンをタップすれば、連絡先に登録した情報が出て来るのですが、ぱっと見た時にわかりにくいのです。自分はもう慣れてきているのでこのままでもよかったのですが、親をガラケーからスマホへしよう大作戦をしていてこのわかりにくい問題が再発しました。私が調べた限り、解決策は、 相手に設定してもらう Gメールのフィルタ設定でラベルをつける 連絡先に画像を登録するの3つです。1番は難易度が高いです。2番目も良い方法だと思ったのですが、フィルタが増えると見づらいかもしれない。ということで今回は3番目の方法を紹介します。これは、ある意味とても面倒な方法なのですが、パッと見てわかりやすいという点を重視しています。親世代のような、そんなにメールアドレスの件数が多くない場合におすすめです。スマホだけで設定が済むというのもポイントです。やり方は連絡先に画像を登...
親のガラケーをスマホに大作戦

親の携帯をauのガラケーからDMMモバイルにMNPしてみた記録。自宅で楽々MNP!不通期間はほとんどなしです。

こんにちは。親のガラケーをスマホにしたい大作戦中です。だいぶスマホの操作に慣れてきたので、計画を繰り上げしてMNP(番号移行)してしまうことにしました。もうスマホしか使えないとなればきっと習得速度もあがることでしょう。多分きっと。MNP対象はDMMモバイルです。auからDMMmobileに電場番号をそのままで移動するのです。記録を残しておきたいと思います。やってみた感想は、思っていたよりあっさりすっきり終わりました。不通期間がほとんどありません。自宅でできるので待ち時間がありません。これいいですよ。親に付き合って店舗に行って待って待ってするより楽です。用意するもの必要なものを用意します。auにMNP番号をもらうのに必要なもの電話番号を持っていくためには転出前のキャリアからMNP番号をもらわないといけません。電話か窓口で交付です。うちでは電話でもらう方法を取りました。必要なものは、 親のガラケーの暗証番号 親 親のガラケー 親のガラケーの電話番号です。いくら娘ですって言っても個人情報がうるさい世の中なので、親を電話口に出して本人確認をしてもらって、ややこしい話は私は聞きますって交代しない...
親のガラケーをスマホに大作戦

AQUOS sense lite にカバーはつけた方が良いと思うのです。取り敢えずシンプルな透明な背面ケースをつけました。

こんにちは。AQUOSのセンスライトを買って、しばらくはむき身で使っていました。どうせ使い倒すつもりだし、最初は家の中だけで使う予定だったのでカバーを選ぶのはもうちょっと後でもいいかなっと思っていたのです。けれど、何日か室内で使っているだけでも薄い擦り傷がつきました。綺麗に使いたい場合はやっぱりカバーは必要です。そして、カバーをつけるとなると、背面カバーか、手帳型カバーかで悩むことになります。がっちり本体を守りたい場合は手帳型カバーを選ぶべきですが、手帳型だと重さがそれなりになってしまったり、一度開けるという動作が必要になったり、熱やこもりやすくなったりします。AQUOS sense liteを使ってみて、少し熱を持ちやすいなという印象を受けたので、とりあえずシンプルな透明の背面カバーを購入してみました。しばらくこれで慣れてもらって、夏を超えてから手帳型にするかどうかを考えたいと思います。デザインや機能性は手帳型が良いですよね。AQUOS sense liteのカバーについて買ってみたのは、とてもシンプルな透明の背面ケースです。このタイプよくありますよね。材質はちょっと柔らかめのやつに...
親のガラケーをスマホに大作戦

AQUOS sense lite の画面保護シートは専用のものを買わないとスピーカーがふさがれるので注意です。

こんにちは。AQUOS sense liteの液晶保護フィルムを買いました。とりあえず、100均のフィルムを貼り付けていたんですが、切って使うやつなので間に合わせだったのです。調べてみると、AQUOS sense とAQUOS sense liteではスピーカーの位置等が違うようです。同じだろう!って思って適当に買うとスピーカーをフィルムでふさいでしまって音量が小さい!ってなる可能性があります。ちゃんと、AQUOS sense lite専用のものを買うようにしてください。AQUOS sense liteの液晶保護フィルムについて今回私が買ってみたのが、ラスタバナナ AQUOS sense lite SH-M05 フィルム 指紋・反射防止(アンチグレア) アクオスセンスライト 液晶保護フィルム T875AQOSLposted with カエレバテレホンリースAmazon楽天市場Yahooショッピングラスタバナナ AQUOS sense lite SH-M05 フィルム 指紋・反射防止(アンチグレア) アクオスセンスライト 液晶保護フィルムというものです。選んだ理由は、 お値段が安かった ...
親のガラケーをスマホに大作戦

高齢者が使う格安スマホとしての AQUOS sense lite SH−M05のレビュー 防水、防塵、おサイフケータイならこれ!だけど熱がこもりやすい気がします。

こんにちは。親が使う格安スマホとして、アクオスのセンスライトってやつを選んでみました。正式名称は「SHARP AQUOS sense lite SH-M05」でしょうか。このアクオス センス ライトを選んだ理由としては、 防水、防塵、耐衝撃である 値段が安い シャープってのが安心感がある(親にとって)です。防水性にこだわらなければ、今一番コスパがいいのは、ノバライト2だと思っていて、私はそれを使っています。でも、防水がいいって親が言うので防水性がある格安スマホで調べていくとこのAQUOSのsense liteっていうのにたどりついたのです。しばらく使ってみた感想としては、過不足なく使えるよいスマホだなと思います。ただ、防水防塵機能のせいか、個体差があるのかはわかりませんが、熱を持ちやすいなと感じました。カバーを選ぶ際は熱のこもりにくいものを選んだ方がよさそうな気がします。具体的には手帳型カバーはやめようと親を説得して背面カバーにしました。アクオスセンスライトについて私は、親にガラケーからスマホにして欲しいと思っています。いろいろ考えた結果、先にスマホを買って操作を覚えてもらってから格安...
親のガラケーをスマホに大作戦

親をガラケーからスマホに移行させるには格安スマホを先に買って操作の練習から入るべき?

こんにちは。親をガラケーからスマホに移行させようと思って色々考えています。格安SIMと格安スマホを使って欲しいと思っています。でも、ガラケーからスマホに移行するにあたって、一番大きな障害は操作方法の違いです。タッチパネルを使うっていうのは初めての人間にはとても難しいものなのです。こんなことで!?って思うところでつまづきます。なので、普通にガラケーからスマホに機種変更してしまうと、使い方を覚えるまでとても大変なのです。なので、今回親をガラケーからスマホに移行するにあたっては、格安SIMに変更する前に、格安スマホを買って、家のWi-Fiに繋いでタッチパネルの操作を覚えるところから始めてもらおうと考えました。つまり、 Gmailを取得してガラケーの住所録を移行する。 格安スマホを買う。 家のWi-Fiに繋いでメールとネットを使える状態にする。 スマホの操作を覚える期間を作って覚えさせる(主にメール) タッチパネルが使えるようになってから電話番号をMNPしてスマホに移すという手順です。こうすることによって、いきなりガラケーからスマホではなく、ワンクッション練習期間を作ることができます。必要に迫...
親のガラケーをスマホに大作戦

親のガラケーをスマホにしたい作戦。選ぶべき格安SIMの条件は月額使用料が安いこと!?

こんにちは。ガラケー使いの親をスマホに移行させようとしていろいろ考えているところです。私の結論は、格安SIMで格安スマホで、長い目で見た時に料金が安くなるようにしよう!となりました。この結論は親と同居である程度面倒が見れる状態で、ついでに家にはWi-Fi環境があるというのが前提になっています。この結論にたどり着くまでに、いろいろ検討したのですがキャンペーンを利用するには条件があります。その条件をよくよく見ていくと長期で利用する場合は本当にお得なのかよくわからなくなってきました。ここはもうキャンペーンのことは一旦頭から外して考えてみて、結果選んだものに今利用できるキャンペーンがあるかどうを見ていくのがいいのではないかと思いました。多分、親の状態などによってもいろいろ変わってくると思いますが、私が選んでみた方法は、格安SIMはDMMモバイルの通話simのライトプランでどうだ!ってやつです。まだ完全に移行しているわけではないのですが、これにしようかなって思った過程を述べていきます。想定される親の使用条件まず、親がどういう風にスマホを使うのかを想定します。今現在使っているのは、ほぼ電話で、たま...
親のガラケーをスマホに大作戦

親にスマホを持たせたい。ガラケーからスマホへ移行する時の問題点

こんにちは。今悩んでいることがあります。それは親の携帯問題です。親は今ガラケー使いです。そのガラケーがもうボロボロになったので替えたいという相談を受けたのです。思えばもう三年くらい使っているのでそのガラケーは言われてみれば限界なのでしょう。ここで、問題です。ガラケーってまだ新機種あるんでしたっけ?あるにしても今後あり続けるのでしょうか?スマホに替えるならもしかして今なの?今だったりするの?という悩みです。スマホに替えるとなると問題があります。三大キャリアでスマホに替えると月額料金って基本的に6,000円超えますよね。多分超えると思うんです。ってことは格安SIMに替えたいってなるわけです。でも格安SIMだと自分はよくても親にはどうなんだろう?という疑問が出てきます。親の携帯問題。ガラケーがいいのかスマホがいいのか。親の携帯問題は実は3年前にも考えました。その時も今使っているガラケーが調子悪いからどうしようと相談を受けたのです。スマホに変えた方がいいのかな?とちらっとその時も思ったのです。しかし、うちの親は畑仕事が大好きでして、そうなると防水防塵機能があって折り畳めてポケットに入れやすいガ...