ブログに関することをあれやこれいや書いてあります。
よくわかっていないのであまり詳しくはないです。
自分が困ったこととか、覚書の面が強いですね。

ブログテーマをシンプリシティ2からコクーンに変えた話。事前の注意点と変更後にしたことの覚書
こんにちは。ブログのテーマを変えました!ずっと変えたいと思っていたのです。「Cocoon」というテーマにしました。その後けっこういじっているのでトップページが今までとかなり変わっています。テーマを変えたいけれどなんだか失敗したら怖いと思っていた私の背中を押してくれたのは、ブログの表示?にエラーがでたからです。最初グーグルサーチコンソールに「エラーがあるよ!」って言われた時はどうしようかと思いましたが、今はテーマを変えるきっかけをくれてありがとう!と思っています。ただ、まだエラーが全部消えたわけではないのがちょっと心配です。「Cocoon」というテーマはとても使いやすくて機能がいろいろあってわくわくしています。しばらく試行錯誤でブログの表示が崩れたりガラッと変わったりといろいろあると思いますがよろしくお願いします。以下に書くのは基本自分の覚書です。テーマを入れる時に気をつけたこととか何をしたかを書いておかないと忘れてしまうので。テーマを変えた理由私のブログに今まで使っていたテーマはシンプリシティ2です。Simplicity2はとてもシンプルで使いやすいテーマで大好きでした。そのシンプリシ...

モバイル ユーザビリティで「クリック可能な要素同士が近すぎます」「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」と言われて困っている話
こんにちは。今日はブログで困っている話です。ちょいと前からサチコちゃんが拗ねてるんですよね。モバイル ユーザビリティで「クリック可能な要素同士が近すぎます」「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」というエラーが出てるのです。でもね、ライブページをテストすると「このページはモバイル フレンドリーです」って出るんですよね。こんなのどこを直せばいいのかさっぱりわかりません。いろいろ調べた結果、どうやらCSSの読み込みが遅いとこのエラーが出ることがあるようです。なのでやれる対策としては 何もせずに時が過ぎゆくのを待つ なんかCSSの読み込みが早くなるように頑張るの二通りのようです。私はとりあえず時が過ぎゆくのを待とうと思います。突然出始めたGoogle Search Consoleの警告最初に警告が出始めたのがいつだったのかというと私の場合は12月20日からです。メールが来たのは次の日の21日のようです。いきなりなんで?と思いました。エラーが出たのが随分前に書いた記事だったからです。今まではオッケーだったのに急に駄目になったの?なんで?基準が変わったの?って思いました。3件くらいだったので修...

ココナラでイラストを依頼してみた感想と注意したいと思った3つのポイント
こんにちは。ココナラでイラスト依頼をしてみました。結果とても素敵なアイコンが手に入って浮かれています。とても可愛い。素敵。今回初めてココナラを使ってみたのでその感想と、使ってみて気づいたイラストを依頼する時に注意したい点をまとめてみます。感想としては、依頼する側から見るとココナラはめっちゃくちゃ安い!お得だ!と思いました。依頼する際に注意したいと思ったのは、 購入する前に質問をして会話してみる。 イラスト依頼はできるだけ詳細かつ具体的に。 返事はできるだけ早くする。の3点です。ココナラでイラストを依頼する時に注意する点ココナラでイラストアイコンを依頼してみて思ったことを書いておきます。初めての依頼だったのですが、やってみると、なるほどなーこういう風になっているんだってことがわかっておもしろかったです。まだ全然ココナラに詳しくはないのですが、それでもこの点だけは注意しようと思った点があったのでまとめます。購入する前にダイレクトメッセージで会話をする。ちょっと面倒だなと思うかもしれませんが、意外にこれが大切だととても感じました。人間、文章にいろいろ出ちゃうんですよね。これ本当に気をつけない...

可愛いアイコンが欲しい!ブログをやっているとイラストが欲しくなるわけですがココナラってどうなんでしょうか?
こんにちは。ブログをやっていると、写真とかイラストが欲しくなる時があります。時がありますといいますか、いつでも欲しいです。基本的に私は写真は自分で撮ったものを使っているのですが、ないよりマシだろう!って感じです。そして、絵心というものがまったくないのでイラストが欲しいなって思っても自分では描けないわけです。でも、プロフィールのアイコンのイラスト欲しいなって最近ずっと思っているのです。そして、世の中にはイラストを頼めるサービスというのがあります。このごろテレビなどでも宣伝しているので名前をよく聞くようになりました。ココナラというやつです。試してみたいなーでもなんだかちょっと怖いなーと思いながらモヤモヤしています。ココナラってどんなところ?ココナラってのがどんなところなのかというと「得意を売買できる場所」として宣伝されています。人にはいろいろ得意なことがあります。得意だと感じていなくても、あなたが何気なくできることは、他の人にとってお金を出しても手に入れたいものである。そういう需要と供給を結びつける場所なのだと私は認識しています。良いところココナラを調べていってこれはいいなと思った点をあげ...

MFクラウド確定申告を利用するのにお得なのは年額プランなのか?月額プランの方がお得なのでは?
こんにちは。ちょっと今悩んでいることがあります。2月に入っちゃったのでやらないといけないことがあるわけです。確定申告の準備です。めんどくさいーってなっています。でもなんだか今は確定申告ソフトってのも色々ありますよね。ってことでマネーフォワード クラウド確定申告 ってのを使ってみようと思っていろいろ触ってみています。このマネーフォワード クラウド確定申告なのですが、よいところは月15件までの仕訳なら無料で使えるという点です。ちょっとなと思う点は、15件を一月でも越えてしまうとそれ以降有料プランにしないと新規入力ができないことです。注 年間で50件まで無料に改変されました。無料で使うのはほぼ無理ですね。まあ、無料で使えるのに制限があるのは当然なのですが、この月15件の仕訳を越えてしまったときにどうしようって思います。有料プランに切り替えるわけですが、有料プランには月額プランと年額プランがあります。年額プランにすると、月額で一年使うよりも安くなるのです。なので一見年額プランに申し込むのがお得に見えるのですが、私はここでちょっと立ち止まってしまいました。本当に、年額プランの方がお得なのでしょう...

ロリポップのライトプランでブログを始めたけれど、他にもブログを書きたいと思った時に選ぶ方法について。
こんにちは。今日はレンタルサーバーについてもやもやっとしていることを吐き出します。ブログをロリポップのライトプランでやっていて二つ目のブログを作ってみたいんだよねって悩んでいる人くらいにしか需要がないと思うのですが、考えを整理したいと思って書いています。私はこのブログを始めるのにサーバーにロリポップを選びました。プランはライトプランというワードプレスのブログを作れる一番お安いプランです。最初始める時にとてもとても悩んだのですが、初めてだしと思って価格の安さを重視して選びました。正直この選択が間違いだったとは思っていません。もし友人が独自ドメインでブログを始めたいんだけどサーバーをどこにしようって悩んでいたらロリポップをすすめると思います。だって、続くかどうかわからないのに高性能サーバーはちょっとなって思いませんか?気合をいれて、ずっとブログを続ける!って言うならエックスサーバーをすすめますけど。ただ、自分がしばらくブログを書いてみて、少し欲が出てきたといいますか、あまりにごちゃごちゃといろいろ書いているので、本当はちゃんと分けて書いたほうががいいのかなって思ったりするわけです。今はロリ...

グーグルアドセンスに「要注意 – AdSense サイト運営者 ID が含まれていない ads.txt ファイルがあります。」と出ていてあせった話。
こんにちは。朝起きてアドセンスページを開いたらなにやら赤い警告が出ていたので今ちょっとあせっているところです。要注意 - AdSense サイト運営者 ID が含まれていない ads.txt ファイルがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。なんて言われたらどうしたらいいの?今すぐ!?ってなりますよね。結論としては、無料ブログを使っている人はads.txtをいじる権限がないので、どうしようもないのでそのままにしてていいんじゃないかな。自分でサーバー借りて運営している場合はぼちぼちads.txtを設置してもいいんじゃないかな。でも無料ブログの人は設置できないからしばらく必須ってことにはならないからそこまで急がなくていいんじゃないかな。と思っています。ads.txtはうちはここ(ASP)にちゃんと登録しているところです。間違いないです!って宣言しておくものっぽいのですが、まだちょっと理解が追いついていません。もうちょっと調べてからうちでは設置しようかなと思っています。と思っていたら警告メールが来ましたね。10月中旬までに設置ってもう今中旬な気がすごくします...

ロリポップがSSL化に無料対応していたのでSimplicity(シンプリシティー)サイトで設定してみるの巻
こんにちは。今回はちょっとブログの覚書です。書いておかないとすぐに忘れてしまうので書いておきます。何をしたかのかというとこのブログをSSL化っていうのをしたのです。正直よくわかっていないのですが暗号化されていて安全な通信になったはずなのです。私はSimplicity(シンプリシティー)というWordPressテーマを使ってブログを書いています。このテーマはすごくシンプルで使いやすいのでおすすめです。サーバーがロリポップで、使っているテーマがSimplicity(シンプリシティー)という場合で、ネットのことがよくわかっていない人がSSL化を頑張ろうとするとかなりつまずく点があります。他のサイトを見ると5分で出来る!とか書いてありましたが1時間以上かかりました。つらい。でも頑張ればなんとかなります。私くらいわけがわかってなくてもなんとかなったので、普通の方ならちょいちょいっとできるのではないかと思います。ロリポップでSSL化をしてみた全手順。よくわかってない人でもなんとかなった編。よくわからないなりに、検索すればいろいろな人が手順やヒントを示してくれるのでなんとかなります。ありがとうござい...

お知らせ:コメント欄の停止について
こんにちは。今日はちょっとしたお知らせです。いままでこのブログにつけていたコメント欄ですが、一旦停止させていただきます。昨日、ちょっとだけうちのブログがバズりまして、いつもよりずっと多くの方の目に触れることになりました。とても嬉しく思うと共に、少しだけ困惑することもありました。今まで嬉しいコメントばかり頂いていたので少し迷ったのですが、一旦コメント欄を停止させていただきます。何かありましたら、サイトのメニューバー右に設置してありますお問い合わせを利用していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

ブログを始めるなら最初のレンタルサーバーにmixhostをおすすめする3つの理由。安い、速い、簡単!
こんにちは。ブログを始めたいと思っていてレンタルサーバーはどこがいいのか迷っていませんか?私はこのブログを始める時にすごく迷いました。迷いに迷って最終的にロリポップ!に決めたのですが、もしサーバーを選ぶ際にこのサーバーを知っていたらと今思っているレンタルサーバーがあります。それはMixHostというレンタルサーバーです。レンタルサーバーmixhostが気になる理由。私がmixhostというサーバーを知ってからとてもとても気になっている理由を説明します。安い!まずお値段に引かれました。ブログを始めようと思って、無料ブログではなく、自分のブログを持ちたいと思った時にかかってくるのが、独自ドメインの費用とレンタルサーバーの費用です。実績があればあまりお値段は気にしないで、安定したサーバーを選ぶものだと思うのですが、今から始めるとなると気になるのが維持費です。最初はどうなるかわからないブログなので、できるだけ安く始めたいというのが本音です。月額500円くらいまででよろしくお願いします、という気持ちで選んでいくと、さくらかロリポップが候補に残りました。月額500円くらいのプランがブログを始めるの...

グーグルアドセンスをうっかり自己クリック誤クリックしてしまった時の対処方法 本当に何もしなくて大丈夫なの?大丈夫でした!
こんにちは。アドセンスを自己クリックしてしまってあせって落ち込んでいるマチです。これ、どうなっちゃうんでしょうか?アドセンス停止とかあります?とてもびびっています。気をつけていたんですが、ついうっかりやってしまいました。あああ、どうして押してしまったのでしょうか。まあ手がすべったんですけどね。グーグルアドセンスをうっかり自分で押してしまった。それは朝の出来事ですお。朝5時くらいだったんですよね。早く目がさめてしまって、お布団の中でスマホをいじっていたのです。自分のブログがどう表示されているか確認なんかしていて、スマホに指を走らせていたら、ついうっかりほんとうにうっかりアドセンス広告の上に指が乗ってしまって、気がついた時には広告が表示されていました。うわーっ!!やっちまったー!!気をつけていたのにー今まですっごく気をつけていたのにー!!指が乗ってしまったのです。即効で閉じましたが、開いたってことは押しちゃったことは確実です。閉じても押さなかったことにはできません。言い訳をさせてもらうならこのスマホが悪いのです。お値段で選んで買ったスマホなので、格安simフリースマホを使っています。このス...

グーグルアドセンスの審査に2017年3月27日合格したので覚書 総PV200で通るのですね。
こんにちは。ブログを作ってグーグルアドセンスってものを張ってみたいというのは憧れでした。マチ一回やってみたい!と思っていたわけです。けれど、審査が厳しいという話も聞いていたので、ぼちぼち始めたこのブログで通るとは思っていなかったのですが、記念受験をしたら通ってしまったという話です。記録として覚書しておきますね。総PV200で通ると思っていなかったのでびっくりです。グーグルアドセンスに合格したので、覚書グーグルアドセンスに合格したので覚書をしておきます。情報としてしばらくは何かの参考になるかもしれません。ドメイン取得とレンタルサーバー契約は3月10日そりゃ!と思って独自ドメインを取得してレンタルサーバーを借りたのは3月10日のことでした。それからよくわからないなりにワードプレスでテーマを探し、このブログの形をちょこちょこ作っていきました。グーグルアドセンスに申し込みはしたいなぁと思っていたのですが、まだどうせアクセスもないことだし、記事が30を超えてからでもいいかなぁと思っていたのですが。グーグルアドセンスに申し込みしてみたのは3月22日どうぜ一回くらい落ちるだろうから、記念受験してもい...

ブログ初心者が選んだワードプレスの無料テーマはSimplicity2シンプルで使いやすいのが好きです
こんにちは、ブログを始めるのに、レンタルサーバーを借りて、独自ドメインもとって、ワードプレスも入れて、次に悩むのがテーマはどれにするかだと思います。ブログ初心者の私がいくつか試してみて、決めたのはSimplicity2です。シンプルで使いやすいこのテーマを私は気に入っています。WordPressのテーマをどれにするかロリポップサーバーの場合はぽちっとボタンを押すとWordPressをインストールすることができます。とても簡単です。すごく簡単でした。そうしてワードプレスを入れたら、次はテーマを選ぶことになります。最初から入っているやつもあるのでそれでいいといえばいいのですが、やはり自分で選んだものを使ってみたいじゃないですかね。ということでテーマをどれにするか、悩むことになります。結論を言えば、私は「Simplicity2」にしました。今使ってみて思うのは、とてもシンプルで使いやすいです。好き。最初に手を出したテーマは「STINGER8」最初にワードプレスのテーマを探していて、たどり着いたのはスティンガーでした。おすすめのテーマを探しているとスティンガーがとても良いという評判が多くありま...

初めてのブログのレンタルサーバーの選び方。最初は安いロリポップでいいのでは?
このブログの覚書です。から続いています。レンタルサーバー選びに悩んだのですが、最終的にロリポップではじめようと思いました。とにかく安くはじめられること、プラン変更ができることが決め手でした。今は、ミックスホストで始めればよかったかなと少し思い始めています。ドメインをどこで取るかはどのサーバーを選ぶかで決めた方がいいのかもドメイン名の候補が決まったので、他の人にとられる前にとっとと取ってしまいたい。そう思ったのですが、ドメインを取る前にもう一つ考えなければならいないことがあります。それは、どこのサーバーを借りるのか。ということです。どうしてかというと、もし借りたいサーバーをやっている会社がドメインも扱っているなら、そこでドメインを買う方が設定が楽だからです。別々の会社でも設定は問題なくできますが、できるなら面倒は少ない方がいいです。その方が好きです。ただ、料金がかなり違ってくるというなら面倒の方をとります。けれど、ドメインの取得料金って各会社によって、そこまで大きな違いってないように思うのです。サービスも似たり寄ったり、です。Whois情報公開代行に注意なんだかよくわからないですけど、こ...

独自ドメインの決め方のコツ 語呂合わせで数字を入れると短いドメインが取りやすい
このブログの覚書です。から続いています。独自ドメインを決める時に、ほしいドメインが取れないそんな時に、語呂合わせをするとすんなり取れたりしますよっという話です。数字で語呂合わせするのけっこう好きです。ドメインの決め方はどうしたらいいのか独自ドメインを取るぞー!と思った時に、さて、どんなドメインにすればいいのかと悩む事になります。はてさて、どんなドメインがいいのでしょうか。短いドメインがいい短ければ短いほど覚えやすいです。そしてurlがすっきりして見えます。短いのは正義!けど、短いドメインはもう押えられていることが多いです。三文字とかはかなり厳しそうな気がします。覚えやすいドメインがいいうん、覚えやすいドメインは大切です。覚えやすく言いやすいドメインがいいですね。となるとtiとchiみたいに表記ゆれがある言葉はできれば避けた方がいいのかなっという気がします。ドメインはちちんぷいです。って口で言われて、titinpuiなのかchichinpuiなのかわからないですものね。自分がこれから作っていくブログに関係した言葉がいいこれはちょっと微妙なんですけれど、できればこれから作っていくブログに関...

独自ドメインは見かけの安さにご用心。安い更新料のドメインが本当にお得なドメインです。
このブログを立ち上げるまでの覚書です。から続いています。独自ドメインを取得する際は、初年度の安さだけじゃなくて、更新料をしっかり確認してほしいなというお話です。特に、ずっとブログをサイトを続けていきたいという場合は更新料の値段の方が重要です。独自ドメインが欲しい。それがあればいいんでしょう?よくわからないけれど、サーバーを借りて独自ドメインで「WordPress」ってやつでブログが書きたい。そう思いました。「WordPress」が私に使いこなせるのか?っていう大問題があったのですが、WordPressについて書かれたページをいくら眺めていても、実際に触ってないので使いこなせるのかどうかって不明なんですよ。わからないんです。つまりやってみないことにはわからん!!そう思いました。WordPressを使ってブログを書くには、サーバーを借りて独自ドメインなるものがいるらしい。うん?もしかして反対?独自ドメインのブログを書くためにはサーバーが必要で、WordPressがいるの?そこらへんの関係もよくわかっていない状態です。よし、整理しよう。独自ドメインって何ですかねはい、まずそこからです。住所に...

ブログを長く続けたいと思った時に無料ブログと独自ドメインブログはどっちがいいのか
このブログを立ち上げるまでの記録をちょこっと残しておきたいと思います。覚書です。ブログをはじめたいと思った時に、無料ブログではじめるのか、レンタルサーバーを借りて独自ドメインをとってやるのかは誰もが悩む点だと思います。なんだかレンタルサーバーとか独自ドメインとか面倒くさそうじゃないですか。面倒とお金がかかるのをとるか、無料だけど自由にカスタマイズできないのをとるか、悩ましいところです。ブログを始める時に悩んだ事。無料ブログがいいのか、レンタルサーバーを借りて独自ドメインがいいのかブログを書き始める時に、ちょっと悩みました。無料ブログを借りてやるのと、お金はかかるけれど、サーバーなるものを借りて、独自ドメインなるものを取得してやるのと、どっちがいいのだろうか、と。その時は大して悩まずに「お金がかかるなら、無料のでいいじゃないか」と思ったのです。単純です。お得な方がいい!というやつですね。無料のブログならお金がかかりません。とてもいいことです。でも自分のブログではなくて間借りさせてもらっている身なので、そのサービスがいつなくなるかわからない、という所が不安材料です。そんなことは滅多にないと...