こんにちは。ブログを始めたいと思っていてレンタルサーバーはどこがいいのか迷っていませんか?
私はこのブログを始める時にすごく迷いました。
迷いに迷って最終的にロリポップ!に決めたのですが、もしサーバーを選ぶ際にこのサーバーを知っていたらと今思っているレンタルサーバーがあります。
それはMixHostというレンタルサーバーです。
レンタルサーバーmixhostが気になる理由。
私がmixhostというサーバーを知ってからとてもとても気になっている理由を説明します。
安い!
まずお値段に引かれました。
ブログを始めようと思って、無料ブログではなく、自分のブログを持ちたいと思った時にかかってくるのが、独自ドメインの費用とレンタルサーバーの費用です。
実績があればあまりお値段は気にしないで、安定したサーバーを選ぶものだと思うのですが、今から始めるとなると気になるのが維持費です。
最初はどうなるかわからないブログなので、できるだけ安く始めたいというのが本音です。
月額500円くらいまででよろしくお願いします、という気持ちで選んでいくと、
さくらかロリポップが候補に残りました。月額500円くらいのプランがブログを始めるのにちょうどいいのかなっと思えてきます。
mixhostのプランを見ると月額480円からプランがあります。
お安いですね。ちょうど悩んでいたくらいの価格帯です。
しかもmixhostは初期費用がかからないのです。
初期費用は最初の一回だけ払うお金なので長く使うなら考慮にいれてはいけないお金です。それはわかっているのですが、できるだけ安く始めたいと思うと気になってしまうお金でもあります。
その初期費用がかかりません。すごく惹かれる要素です。
速い!
なんかmixhostというサーバーはめちゃくちゃ速いようです。
私は難しいことはよくわからないのですが、まず設備がピュアSSDで高性能で、
日本で初めてのLiteSpeed Webサーバーってのを使って高速化していて、次世代プロトコルのHTTP/2に完全対応しているのでとっても速いのです。
ほんとよくわからないのですが、きっとすごいのでしょう。
サイトの表示が遅いといらっとして閉じてしまうことが自分でもよくあるので、サイトが速く表示されるというのはとても大切です。
いくらお得なサーバーでも表示速度に難があるのは嫌です。
でもmixhostなら大丈夫そうです。
上位プランへの変更が簡単!
これ、重要だと思うのですが、対応してくれるサーバーというのは思ったほどありません。
最初は安いプランで始めて、だんだんこう人気になってPVが増えてきたら上のプランに移りたいと思いませんか?
それができればサーバー移転とかいう難しそうなことはせずに、その時のブログの規模にあった上位のプランに移っていけばいいだけなのです。
私がロリポップに決めたのは、ロリポップだと上位のプランへの変更が簡単にできるとなっていたからです。
さくらだとそれができないようでした。だったらロリポップだ!そう思いました。
しかし、ロリポップを選ぶ時にちょっと気にかかったのは、下位から上位への変更はできるけえど、上位から下位への変更はできない、というところでした。
一時的なアクセスアップがあって上位プランに移った後、アクセスが落ち込んだとしてももう下位のプランへは戻れないのです。
できたら好きな時にプランを上位だろうが下位だろうが動かせたらいいのになぁと思いました。
mixhostならそこのところがとても柔軟です。
上位にも下位にも移れます。しかも、いつでも移れます。これはすごく嬉しいことです。
暗号化が簡単!
これもよくわかっていないのですが、今の時代は通信は暗号化している方がよいようです。
暗号化するにはSSL証明書っていうのが必要なんですが、これが無制限無料で使えます。
しかも暗号化するには、httpってなっているところをhttpsってするだけいいのです。
普通なんだかよくわからない設定をいろいろしないとできないと思うのですが、その設定が必要ありません。すごい。素敵。こういう簡単なの好き。
ブログをいくつも作ることができる
mixhostがいいなぁと思うのは、マルチドメイン対応で無制限で、データベースも無制限というところです。
月額480円のプランから無制限っていうレンタルサーバーは初めて見ました。
いくつでも制限なくブログを作ることができるのです。すごい。
試用期間が長い。
mixhost試用期間が30日間もあります。一ヶ月も試用期間があるということは一ヶ月無料っていうことですよね。すごいなぁ。
大体のところの試用期間って10日から15日くらいです。
たっぷり試せるというのは嬉しいことです。最初は操作になれるだけで10日くらいたってしまうので不満がでてくるとしたらその後のような気がするんですよね。
本当にとてもmixhostが気になっているのです。
いいなーmixhostいいなー使ってみたいなーとそう思っています。
ロリポップを選ぶにあたって、飽きっぽい性格だからこそ続けられるようにと長期で前払いしていなければ今からでもちょっと移りたいなという気持ちがあるくらい気になっています。
移らずに新しく借りて別のブログを始めるのはどうだろう?って思ってしまうくらい気になっています。
料金は安いし、速度がめちゃ速いみたいだし、暗号化もプラン変更も簡単で、データーベースは無制限でバックアップも自動でとってくれるみたいで、アダルトサイトもOKで、30日間も試用期間があるんですよ?これは気になりますよ。
いや、でもきっと駄目なところもあるはずだ!と思って自分をなだめています。
mixhostのここがちょっとと思う点。
今のところ私が思いつくmixhostの不満な点をあげていきます。
サービス開始からの年数が短い。
まず、これです。多分これが最大の難点です。
新しいサービスなので、稼動年数が短すぎるのです。
2016年6月22日に始まったようなのでまだ1年しか経っていないのですね。
始まったばかりのサービスなので、実績がまだほとんどないのです。だからそこがちょっと怖いなとどうしても思ってしまう点です。
これからもずっとこのサービスが続くのだろうか?という不安ですね。
こればっかりはわからないです。けれど、これだけの設備を整えてのレンタルサーバー産業に参加しているのだからそうそうこけるとか早期撤退するという気は私はしません。
ネットで検索してみてもじわじわっと人気が出てきているように思うのでこれからどんどん発展していくんじゃないかなっという気がしています。
容量が少ない。
他のレンタルサーバーと比べて、使用できる容量がかなり少なく感じます。
480円のプランだと10GBです。
これはSSDを使っているからのようで、SSDというのは速いけれど容量が少ないという特徴があるのです。
10GBというのは写真がすごく多かったり動画主体だったりする場合には少ない容量です。
しかし、字が主体で写真はそこそこ、程度のブログであれば十分な容量でもあります。
いまからブログを始めるというのであれば、10GBは十分な容量ですし、それで困るようになれば自由にプラン変更できるのです。
本当にこの自由にいつでもプラン変更できるというのはmixhostのすごく良い点だと思います。
小さく初めて大きく育てることができるのです。
2017年2月に大きな障害があった。
どうやら2月に大きな障害があったようです。
復旧してからネームサーバーを増設しているので、障害があってもきちんと対応してくれているのかなっという気はします。
調べた限り対応は迅速で誠実なものでした。
と、これくらいが難点でしょうか?
そこまでの難点はないよねぇ、と思います。
ロリポップを長期契約してなければなぁと思うのですが、長期でお願いしちゃったので私はしばらくロリポップなのですけれど、本当に気になっているのです。
初期費用も必要ないので、1年間の費用は480円×1.08×12ヶ月=6220.8円です。
独自ドメインが1年目だけなら100円以下で取れますよね。
もう一個くらいブログを作ってもいいんじゃないかなーでもまずこのブログをしっかり書きたいよねーっとぐるぐるしています。
今からブログを始めるのならmixhostを選ぶ!
もし私が今からブログを始めるのであればレンタルサーバーは
MixHostを選びます。
初期費用が要らなくて月額費用が安くて、速度を速くする工夫がいっぱいで、暗号化もプラン変更も簡単なのです。データーベースも無制限です。
魅力的すぎます。
特にプラン変更がいつでも自由にできるというのは、これからブログを始めるにはぴったりです。