初めてのブログのレンタルサーバーの選び方。最初は安いロリポップでいいのでは?

クレマチスのロウグチ

このブログの覚書です。

独自ドメインの決め方のコツ 語呂合わせで数字を入れると短いドメインが取りやすい
このブログの覚書です。 から続いています。 独自ドメインを決める時に、ほしいドメインが取れないそんな時に、語呂合わせをするとすんなり取れたりしますよっという話です。 数字で語呂合わせするのけっこう好きです。...

から続いています。

レンタルサーバー選びに悩んだのですが、

最終的にロリポップではじめようと思いました。

とにかく安くはじめられることプラン変更ができることが決め手でした。

今は、ミックスホストで始めればよかったかなと少し思い始めています。

ブログを始めるなら最初のレンタルサーバーにmixhostをおすすめする3つの理由。安い、速い、簡単!
こんにちは。ブログを始めたいと思っていてレンタルサーバーはどこがいいのか迷っていませんか? 私はこのブログを始める時にすごく迷いました。 迷いに迷って最終的にロリポップ! に決めたのですが、もしサーバーを選ぶ際にこのサ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ドメインをどこで取るかはどのサーバーを選ぶかで決めた方がいいのかも

ドメイン名の候補が決まったので、他の人にとられる前にとっとと取ってしまいたい。そう思ったのですが、ドメインを取る前にもう一つ考えなければならいないことがあります。

それは、どこのサーバーを借りるのか。ということです。

どうしてかというと、もし借りたいサーバーをやっている会社がドメインも扱っているなら、そこでドメインを買う方が設定が楽だからです。

別々の会社でも設定は問題なくできますが、できるなら面倒は少ない方がいいです。その方が好きです。ただ、料金がかなり違ってくるというなら面倒の方をとります。

けれど、ドメインの取得料金って各会社によって、そこまで大きな違いってないように思うのです。サービスも似たり寄ったり、です。

Whois情報公開代行に注意

なんだかよくわからないですけど、このサービスがないと自分の情報が公開されてしまうようなのでこのサービスがあるのかというところはチェックしましょう。

普通ならついているみたいです。なんですけど、お名前.comでドメインを取得する時は要注意のようで、自分でチェックを入れないといけないみたいで、ドメイン取得の時に申し込めば料金は無料なんですが、後からつけたいと思うと料金が発生するみたいなのでとても要チェックです。

申し込みの時なら無料だったものを払わなければならない、とかなったら一週間くらいは落ち込む自信があります。注意です。

どのサーバーを選ぶのか、おすすめされているのはエックスサーバーだけど、もっと安いのじゃだめですか?

レンタルサーバーの比較などを見てみると、みんなにおすすめされているのは、圧倒的にエックスサーバーなるサーバーです。

とても良いらしい。すごく良いらしい。でもちょっとお高い。

お値段からしたらお得なのはわかる。わかるんですけれど、もうちょっとお安いところがいいなぁ、と思うのです。

おすすめされているサーバー

ざざっと調べて受けた印象では、

一番おすすめされているのはエックスサーバー



安いのでおすすめされているのは、

さくらロリポップですね。



ネットオウルなんかも名前は上がってきますね。私でも名前を聞いたことがあるのはさくらとロリポップです。かなり長い間サービスを続けてきているので安心と信頼感がある気がします。

自分の譲れない条件:WordPress対応であること

あと私はワードプレスでブログを作りたいのでワードプレスが使えるサーバーがいいのです。できれば簡単にインストールとかできると嬉しいです。

そのためにはよくわからないけれど、MySQLというのが1個以上必要です。

一番格安なサーバープランだとついてないことが多いので注意です。安さだけで選んではいけないのですね。

簡単な比較

そんなこんなで、私が候補に上げてみたのはこの四つのプランです。

エックスサーバーは少しだけ高いので選ぶ気はあんまりしなかったのですが、対費用効果からいくとお得なんだなというのは、みんな猛プッシュしてくださるのでよくわかりました。

本気でいくならエックスなのかもしれません。

でも最初はお安く始めたい気持ちもわかって欲しい。

X10ロリポライトロリポスタンダードさくらスタンダード
初期費用3,0001,5001,5001,029
年間費用12,0003,0006,0005,142
ディスク容量200GB50GB120GB100GB
転送量70GB/日60GB/日100GB/日80GB/日
MySQL50個1個30個20個

価格は税抜きです。調べた時の価格なのでまた変動はあると思います。

もうロリポップのライトでいいんじゃないかなって気持ちがしました。

安いは正義!素敵なことなのです。

もうやったるぜ!って人は最初からエックスサーバーでいいと思いますが。まだそんな強気になれない私のような人はロリポップのライトから始めてもいいんじゃないかと思うのです。もしいっぱいになってきたらコース変更したらいいかなっと。

そう、ここで注意なのが、さくらなのですが、こちらではコース変更ができないようなのです。

参考 現在利用しているプランから他のプランへ変更できますか?

ロリポップのライトプランはMySQLが一個しかないので、ワードプレスは基本一個しか入れれません。

そこがちょっと、うむむ、って悩んだところなのですが、まずは一つのブログをじっくり書くのなら一個でも問題ないと思います。

プラン変更してスタンダードにしたら30個に増えますしね。

ということで、サーバーはロリポップにしました。もしかしたら将来後悔するのかもしれませんが、先のことはわからないので将来の自分にお任せします。

サーバーが決まったら、ドメイン取得の業者もそろえたい

サーバーをロリポップにすると、ドメイン取得業者は同系列のムームードメインで取るのが楽なようなので、そうしました。



よくわからないけれど、楽な方がいいです。好きです。

Whois情報公開代行もしてくれます。よし、ぽちっとな!!

いろいろ情報登録などもありましたが、結構簡単に取れていまうものですね。

サーバーとドメインが揃ったので、あとはWordPressを入れてブログを書いていくことになります。

追記

私は今ロリポップでこのブログを書いているのですが、その後mixhostというレンタルサーバーを知りまして、これを知っていたらこっちを借りてみたかったなと思っているところです。

今からブログを始めよう!って人がいらっしゃったらこちらも覗いてみてください。

ブログを始めるなら最初のレンタルサーバーにmixhostをおすすめする3つの理由。安い、速い、簡単!
こんにちは。ブログを始めたいと思っていてレンタルサーバーはどこがいいのか迷っていませんか? 私はこのブログを始める時にすごく迷いました。 迷いに迷って最終的にロリポップ! に決めたのですが、もしサーバーを選ぶ際にこのサ...

その後、やっぱりロリポップでよかったのかなっていうのも思っています。

ロリポップのライトプランでブログを始めたけれど、他にもブログを書きたいと思った時に選ぶ方法について。
こんにちは。今日はレンタルサーバーについてもやもやっとしていることを吐き出します。 ブログをロリポップのライトプランでやっていて二つ目のブログを作ってみたいんだよねって悩んでいる人くらいにしか需要がないと思うのですが、考えを整...