こんにちは。100均ダイソーで買える甘納豆の紹介です。
甘納豆ってたまに食べたくなりませんか?
こないだもらったパンに甘納豆が練り込んであってすごく美味しかったのです。

甘納豆、久しぶりに食べたい!
ってなってダイソーで探してみたらありました。
しかもテトラ包装になっていてちょこっとずつ食べられるのが嬉しいパッケージです。
うむ、これは良いものだ!ってなりました。
食べてみた感想としては、

うーん、ちょっとぱさついている気がするけど甘納豆だー!甘い。美味しい!このお値段で手軽に食べられるの嬉しい!
です。
甘納豆って甘くて美味しいですよね。
100均ダイソーで買えるやわらか甘納豆について
100均ダイソーで見つけた甘納豆です。
美味しさ色々詰め合わせ。4種類の豆の甘納豆です。
原材料
原材料は、豆類(白いんげん豆、小豆、金時豆、青えんどう豆)、砂糖、還元水あめ/ソルビトール、漂白剤(次亜硫酸Na)となっています。
漂白剤がちょっと気になるところですね。
栄養成分表示
栄養成分表示です。
カロリーは100gあたり321kcalです。豆と砂糖が主原料なので炭水化物が主ですね。タンパク質もちょっとあるけど脂質はほとんどありません。
販売者と製造者
販売者は友口、製造者はキムラフーズとなっています。
友口ってなんか他のでも見たことがある気がします。なんだろう?
内容量はパッケージ上部に別途記載タイプです。このタイプ、時期によって内容量が変わっていたりするんですよね。
私が買った時は100g入りでした。
100g入りで100円商品というのは甘納豆としてはかなりお買い得なお値段です。
バーコード
バーコードも載せておきますね。
テトラ包装で小容量個別パック
うれしいのは少量で個別包装になっていることです。
しかもテトラ包装。
個人的にテトラ包装好きなんですよね。なんだか知らないけどテンションがあがります。
えっと、一袋100g入りでテトラが6袋入っていたので1袋は16.6gくらいという計算になります。
コロンとしていて可愛い大きさです。
100均ダイソーの甘納豆を食べてみた味の感想
100均ダイソーのやわらか甘納豆を食べてみた感想です。
量はちょっと甘いものを食べたい時にちょうどいい感じ
1テトラポットを開けてみるとこんな感じです。
やはり大きいので白いんげん豆の存在感が光ります。
量的にはこんなもんだなっていうちょうどいい感じです。
甘いものをちょいつまみたい時にご要望にお応えします!って感じです。
食感はややパサツキ有り
食べてみた感想としては、

うむ、甘納豆ですね。
って思いました。

ふむ、ちょっと乾き気味? パサツキを感じます。でもまあ甘納豆ってこんなだった気がする。甘くて美味しい。
なんていうか懐かしい味覚ですよね、甘納豆。
食べてみたところたまに固いやつがあります。ガリまではいかないけどコリってした感じ。
豆の味としては青えんどう豆だけはえんどう豆っぽい風味がありますが、後の3つはよく似たような味です。あえていうなら私は金時豆が好きだ!でもでっかいから白いんげん豆も好きだ!
甘納豆を食べたいという欲求にはそつなく応えてくれます。
うん、100g100円商品で小分けテトラ包装までしてくれているんだから十分優秀です。
100均ダイソーの甘納豆はお買い得で食べやすくて良いぞー!
100均ダイソーの甘納豆。
「甘いものが食べたいー!」ってなった時にあると嬉しいなつかしおやつです。
甘納豆ってもうほぼあんこですよね。これを入れてパンを焼くのも良いでしょう!
テトラ包装で小分け包装してくれてあるのがかなり嬉しいです。ちょこっと食べに良いし、分けやすい。
炭水化物が主なのですぐにエネルギーが欲しい時、頭を使う時とか、運動中の補給とかそんな時に食べるとしみじみ美味いです。
甘納豆として考えると100gで100円商品ってかなりお買い得です。
スーパーだと、
でん六さんの商品をよく見かけます。
個人的にはでん六の甘納豆の方が好みなんですが、少し食べたら満足する場合はダイソーの商品の方が買いやすくていいですね。
100均は、ちょこっと食べたい!に応えてくれるので好きです。
羊かんもミニが4つ入りでお買い得で好きです。