100均ダイソーで買えるカバヤのフルーツのど飴は130gとたっぷり大容量ですがのど飴としてはあまり?です。

本ページはプロモーションが含まれています

100均ダイソーで買えるのど飴で一番お得なフルーツのど飴

こんにちは。100均ダイソーでお得なのど飴を探してみました。もう純粋に質じゃなくて量!たくさんの飴がほしいのよって目で選んでみると、

Kabayaのフルーツのど飴 130g入りが一番お得じゃないかなって思いました。

100均の飴で130gも入っているし、それなのに味も単一じゃなくて青りんご、グレープ、レモン、ピーチと4種類もあるのです。お得です。

ただ、食べてみて思ったのは、

マチ
マチ

大容量なのはいいけれど数じゃなくて1個当たりのgがでかくなってません? そしてフルーツ飴として美味しいけれど、のど飴としての効能はかなりハテナです。飴として食べるべき。フルーツ飴美味しい。

ってことです。

お得なんですが、のど飴として買うとちょっと期待はずれな結果になりそうです。

一応ハーブエキスは入っているはずなので、私に合わなかっただけかしら?

個人的にのど飴は、

カリンのど飴が不味いけれど効くなぁって思っています。

あまり好きな味じゃないんですけど、喉の痛みが和らぐので常備していたりします。のど飴って飴として美味しいと効かないような気がするんですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均ダイソーで買えるカバヤのフルーツのど飴について

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴

100均ダイソーに行って、

マチ
マチ

質より量!量が多いのど飴はどれだ!

って探してみました。

飴じゃなくてのど飴ってなっているやつです。

そうするとg数は130g入っているのが量が多くてお得だろうという結果になりました。

キンカンのど飴も130g入っていて候補にあがったのですが、単独の味だと飽きるかなぁということで最終的に私が買ってみたのがカバヤのフルーツのど飴です。

130g入りで味も4種類ある!

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴の4種類の味

カバヤのフルーツのど飴の良いところは、130gも入っている上に4種類も味があるので飽きがこなさそうなところです。

青りんご、グレープ、レモン、ピーチの味があります。

どれも一般的というか好き嫌いが少なそうな良いラインナップですね。

ビタミンC入り

ビタミンCが入っているのもポイント高いですよね。

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴はたっぷり130g入り

1粒にレモン約1個分のビタミンC入りって書いてあります。

レモン1個分ってどれくらい?って思いますが、

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴の栄養成分表示

20mgみたいですね。

えっと、私が飲んでいるビタミンCサプリですと大体1粒で500mg入っているのが多いのですが、

アイハーブでビタミンCを買うならエスターCをおすすめします。良いところと悪いところ
こんにちは。最近ビタミンCが足りてないなと思ったりしませんか?食べ物からとるのが一番なのですが、そんなに野菜を食べれるかというと難しいものです。そんな時はサプリメントに頼るのも一つの方法です。サプリメントでビタミンCをとるならエスターCをおすすめしたいのです。いろいろ試しているのですが、結局のところ、このエスターCが最強ではないかと思っています。アイハーブでビタミンCを買うならエスターCをおすすめします。アイハーブでビタミンCを買いたいと思っていて、迷っているのならエスターCをおすすめします。そしてエスターCにもたくさん種類があるのですが、おすすめするのは、American Health, エスターC、 500 mg、シトラスフラボノイド入り、 225ベジタブレットこのエスターCです。いろいろ悩むのに疲れたらこれにしましょう。以下、このビタミンCをおすすめする理由を書いていきます。エスターCをおすすめする理由エスターCをおすすめするのは、総合的に見て対費用効果に優れているからです。また、利用している人数が多いのでその分信頼できるという点があります。利用している人が多いものというのは、安...

それに比べると少なく感じます。

まあ、入ってないより入っていた方が嬉しいということで。

原材料

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴の原材料

原材料を見ると基本的に砂糖と水飴に濃縮果汁とハーブエキスを入れて酸味料で味を整えて着色料で色を付け、ビタミンCを添加しているようです。

パッケージを見ると21種類のハーブエキスを配合してるっぽいです。

着色料もベニバナとかアカキャベツとかクチナシとか紅麹なので食べても問題なさそうな感じだなって思います。

カバヤのフルーツのど飴を食べてみた味の感想

カバヤのフルーツのど飴を食べてみた感想です。

個数は26個入ってた

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴は26粒入ってました

パッケージを開けてまず個数を確認してみました。

一種類につき、6個から7個入りですね。合計26個入っていました。

130g入りなので1個当たりの重量は5gという計算になります。

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴の栄養成分表示

各味1粒(標準5.0g)となっているので計算が合いますね。

マチ
マチ

あれっ? 包装紙の重量どこいった?

まあいいでしょう。細かいことはいいのです。

思っていたより飴がでかい

食べてみて思ったのは、

マチ
マチ

飴がでかい

ってことです。5gってけっこう大きな飴になるのですね。

チェルシーで大体3.7gらしいのですよ。

1個の飴が大きいのでその分長く舐めていられるのはいいことなのですが、その分個数が減ってしまうので、個人的には4gくらいの大きさにして32個くらい飴が入っていると嬉しいです。

いっぱい個数が入っているとなんだか得したような気持ちになるじゃないですか。

味はとてもフルーツ飴です

舐めてみた感想としては、とてもフルーツな飴でした。

のど飴っぽい薬っぽい感じがしません。

マチ
マチ

ハーブエキスどこ? 照れ屋さんなのかな? 隠れてないで出ておいで?

って問いたい感じです。

何も言われずにこの飴を渡されたらフルーツ味の飴だと思います。

のど飴だということをヒントなしに当てれる人はそういないと思われます。

喉が痛い時に舐めてみたけど効果なし

ちょうど乾燥していたせいか、ちょっと人混みにまみれたせいか喉が痛くなった時に舐めてみました。

のど飴効果を期待して舐めたのです。

しかし、なんていうか、全然喉の痛みはおさまりませんでした。

舐めている間は、飴を舐めている事による唾液の分泌もありすこし痛みがマシになった気がしたのですが、舐め終わった途端に喉の痛みや違和感が復活。

しかたなくずっと飴をなめつづけることにしましたがあまり良くなった気はしませんでした。

個人的なジャッジですが、のど飴としてはあまり重用できません。

フルーツ味の飴としては甘くて美味しいので、飴として楽しむべきだと思いました。

大きい飴なので口の中が荒れる切れる

飴を舐めているとあるあるだと思うのですが、あまり飴をなめすぎると、顎の上ってのあたりがザラザラってしてきて荒れるというかちょっと切れてしみる感じになるじゃないですか。

カバヤのフルーツ飴は1個が大きめなので、この状態になりやすく感じました。

大きくて舐めていられる時間が長いのですが、その分口内が荒れる危険性があるなって思いました。

100均ダイソーで買えるカバヤのフルーツのど飴はお得なフルーツ飴として楽しむべき

100均ダイソーで買えるフルーツのど飴はたっぷり130g入り

今回100均ダイソーでお得なのど飴を探してみたのです。

カバヤのフルーツのど飴は130gも入っていて味も4つあるので期待して買ってみました。

しかし、のど飴としては私にはあまりピンときませんでした。

フルーツ味の飴としては美味しいので、のど飴としてではなくお得な飴として買うべきだと思います。

4種類のフルーツ味の飴が130gも入って26個くらい入って100円商品なのですっごくお得です。

ダイソーで見かけたらのど飴としてではなくフルーツ味の飴として買ってみて下さい。

 

咳が出ている時に舐める飴として、ダイソーには、

せき止め飴も売っています。

これを舐めるとなんだか知らないけれど私のせきは楽になったのでおすすめしておきます。