こんにちは。mont-bellのトレールワレットを買ったので自慢します。
めっちゃ小さくて可愛くて軽いのに想像以上の収納力で使い勝手が良いんですよ。
軽くて小さい、でも使い勝手の良い財布を探している方は一度モンベルのトレールワレットをご検討ください。めっちゃ可愛いです。
ただ、小さいので一応ここがちょっとなって思う点はあります。
- カードは入るけど名刺サイズは入らない
- ツルってした材質なのでカードが1枚だとぬけそうかも
- お札をたくさん入れると開いてくる
- お札が3つに折れ目がつく
- 小銭入れは使いやすいけど容量はそりゃ少ない
でもですね「そんなことはどうでもいいんだよ!」っていう圧倒的な小ささと軽さと可愛さがあるのです。
お財布がとても小さく、軽くなります。
とてもおすすめです。可愛いぞー!!
モンベルのお財布について
「小さくて軽い財布が欲しい」って思っていました。小さくて軽くて丈夫な財布が欲しいのです。
そして、モンベルの財布に行き着きました。最初はスリムワレットいいなって思っていたのですが、マジックテープがバリバリいうのがちょっと苦手なんです。
見ていくとトレールワレットにぶち当たりました。

なにこれ可愛い。小さい、軽い、なのにちゃんとお札もカードも硬貨も管理できる。小銭入れがチャック式でこんなに小さいってありなの?
って思いました。
こころにキュッとくる財布、それがトレールワレットなのです。
モンベルには他にも魅力的な商品がたくさんあって、
欲しいぞってなったわけです。
モンベルのトレールワレットについて
めっちゃ小さくて軽くて、それでいて機能的なこのトレールワレットという財布は本当に魅力に満ちています。ちょっと語らせてください。いや、しつこく語らせてください。
色選びに迷うけどおすすめはオレンジレッド
色もね、5色あってとても悩めます。でも悩んでいるうちにどんどん売り切れになっていきました。
多分これ山シーズンになる毎に売り出されて、そして売り切れているような感じです。
個人的には黒とカーキとネイビーで悩んでいたら黒もカーキも完売していました。切ない。
黒以外は中と外で配色が違うのがまた可愛い。
色選びめっちゃ悩みます。
ただ、使ってみてのアドバイスになりますが、

自分の使っている(使うであろう)鞄と違う色にした方がいいぞ
って思いました。小さいのでポケットに入れて使う場合もあるでしょうが、お財布って基本的に鞄に入れますよね。このトレールワレット小さいので、とても小さいので鞄と同系色だと忍者のようにステルスします。
なのでライトシルバーとオレンジレッドがカバンの中で見つけやすそうで良い色なんですよ。
夏に使う可能性が高い白い鞄だとライトシルバーもステルスしそうなので、最終的にオレンジレッドが最強だと思います。
オレンジレッドのこの財布を使っている人を見たら勝手に「同士だな!」って思います。遠くからでもわかりやすくて良いですね。勝手に親近感を感じます。
あ、ネイビーの内側の色なんですが、画面でみるとめっちゃ明るいブルー、水色に見えますが実物はもうちょい落ち着いた色合いです。買う時に、ちょっと明るすぎるかなぁってところが私の迷いポイントだったのですが、買ってみたら「いい色合いだわ」ってなりました。
めっちゃ軽い 15gという脅威の軽さ
商品説明では14gってなっています。個体差があるのか私が計ったら重さは15gでした。
めっちゃ軽いです。こんな軽い財布があっていいものかってくらい軽いです。
革の長財布ってどのくらいの重さでしたっけか?
もう、異次元の軽さです。
薄くて小さい財布と言えば、なんでしたっけ、あのアで始まる、アブラサス?が思い浮かびます。
重さを調べてみるとレビューで42gって書いてあったり50gくらいって書いてあったりするので多分そのくらいなのでしょう。
abrAsusの薄い財布よりもモンベルのトレールワレットはすっごく軽いのです。まあ材質が革とナイロンなんで比べるのがあれなんですけど。
めっちゃ小さい
トレールワレットは三つ折り財布です。
なのでめちゃくちゃ小さいのです。
ダイソーの300円長財布と比べてみると大人と子どもみたいになります。

いやいや、小さすぎじゃないですか?
私がこのトレールワレットが欲しかった理由の1つには、ユニクロで買ったナイロンミニショルダーバッグに長財布は入るんですけどちょっとでかいなー重いなーって感じていたってのがあります。
このユニクロのショルダーバッグはすごく使いやすくて愛用しているのですが、長財布が楽に入るとはいえやっぱり結構かさばるのです。ペットボトルと長財布が同時は入るけれどけっこうきつい。
できたら財布を小さくしたかったのです。
でも、こんなに小さくなってしまうと、

ほんとにこんな小さくていいの?
って思います。収納力は大丈夫?お金入る?
それが、入っちゃうんですよ!
お札もカードも小銭も入る
びっくりすることに、こんなに小さいお財布なのにお札もカードも小銭もちゃんと入る。
入るだけじゃなくて、けっこう入れやすいし出しやすい。
こんなに小さいのにどれにも妥協しなくて良いのです。
とりあえず、
お金これくらいと、カード6枚は入ります。
これを入れた後、よけてあった千円札3枚と五百円玉1枚と5円玉1枚を追加しましたけど入りました。
もうちょいいけそう。どこまでいけるのか。
お札余裕
お札が余裕で入ります。一万円札を入れても左右に余裕があります。小さい財布だと紙幣を折り畳んでしまわないといけない場合がありますが、伸ばしたまま入れて大丈夫です。
ただ、三つ折り財布なので、三つ折りになります。
ここは妥協点ですね。三つ折り財布なのでお札が三つ折りになるのは必然です。
ただ、枚数を多く入れるとそこまでくっきりした折り目にはならなかったのです。折れてはいるけどこれくらいならくいくいってちょい反対側にすれば自動販売機にもすぐに受け入れられそうな感じ。
札入れ部分のポケットが1つしかないのはちょっと惜しいところです。ここが2つに分かれていたら完璧だと思います。レシートとお札を分けたり、商品券を分けたりしたいですよね。
でもまあ1つポケットでもそんなに困りません。全部ここにあるのでここを探すだけです。
ただ、この札入れにあまりたくさん入れると、三つ折り部分が勝手に開いてくる問題が発生します。
まあこれも仕方ありません。工夫としては、
- ゴムで留める
- 自分でスナップボタンを付ける
あたりでしょうか。
スナップボタンをつけれたら利便性と見た目が良いのですが、面倒なので、
大抵の人はゴムで解決しているようです。
これ、結構便利な気がします。ラーメン食べる時に髪をどうにかしたいけどゴムがない!ってことがなくなります。
男性の方でも、困っている彼女に差し出すのは……、ちょっと微妙かなぁ。お財布を留めていたゴムなので人によってはバッチイ判定がきますね。気にしないおおらかな彼女なら喜ぶと思います。私ならラーメンに集中できる喜びをとりますね。
カード 名刺サイズは入らない
カードを入れる場所は3ヶ所あります。
それぞれ3枚くらいは入ります。合計9枚はいける。けど2枚ずつがおすすめっていうか1枚ずつ入れるのはちょっと危険なんですよね。
材質がナイロンでツルリとしているせいか、カード1枚だけだとすっぽ抜ける危険性があります。
縦にしてゆらすと、
ずるってカードが抜けてきます。この危険性が一番高いのが真ん中のカード入れです。
左右のカード入れはそこまで危険度が高くない感じ。
なので真ん中のカード入れには2枚以上入れることを推奨。2枚でもちょっとズレてはきます。
これもあって、ゴムで留めておくって小技は必須です。
もう一つ、このカード入れには惜しい点があります。
それは、
名刺カードサイスが入らないってことです。
財布に名刺を入れておきたいって需要ありますよね。あとはお店のポイントカードがカードサイズじゃなくて名刺サイズって場合があります。
多分材質的にするってすっぽ抜けやすいので大きめに作れないんだと思われます。カードジャストサイズです。
カードに薄い透明カバーをかけただけで入りにくくなります。無理矢理入れたら入るけどけっこう無茶してる感じになります。
薄い名刺入れを今までは財布に入れていたのですが、
このロンド工房のカードリッジ エアーという薄い紙の名刺入れも当然カード入れには入りません。
札入れになら入るかな?って思ったのですが、はみ出ました。
まあ、小さいコンパクトなお財布なのでここは仕方ありません。あきらめましょう。
小銭
小銭入れがマジックテープじゃない!ってのがこのトレールワレットを気に入ったところの1つです。
小さいわりによく入るってのをレビューでも見ました。実際にこの小銭入れ部分を見た時の第一印象は、

小さいぞ!
でした。

えっ、ちょっと小さすぎない? 大丈夫? 小銭入るの? 入っても取り出しにくいんじゃないかしら?
って思ったのです
でもマチがあるのでけっこう入るのです。
そして狭いので硬貨が立って入る。横になるスペースがないんですよね。これがね、見やすいのです。ちょっと手間をかけて、ちょいちょいって硬貨を並べて入れるとすごく綺麗。
狭いがゆえにどこに何があるのか見やすいつまみやすい。小銭入れは小さいのですが使いやすいのです。容量に限界はありますが、小銭が出しやすいので端数を出しやすいのでそんなに小銭が増えません。十分戦える!
ロゴが控え目で可愛い
財布を開いたところの右下にmont-bellのロゴが入っています。
あまり目立たず入っていて可愛いです。
けっこう入れても小さい
私はお財布にけっこう入れちゃう方なんですよね。お金ないと不安になるので。
ってことで、お札9枚、カード6枚、硬貨12枚(内500円玉2枚)を入れてみました。
余裕じゃないです?
下部分の厚みもそんなにありません。
上から見るとちょっと厚みが出ちゃってますけど、それでもコンパクトですよね。
とても小さいです。手にフィットします。可愛い。
カード決済が主って人で、お札や硬貨を最低限にしか持たない人ならもっと薄くなりますよ。素敵ですよね。
追記 しばらく使ってみた感想
買った直後ではなく、しばらく使ってみての感想をちょっと書いておきます。
折れ目 ちょっと気になる
使い始めて思ったのがお札の折れ目です。少しの時間ではなく長時間このトレールワレットに入れておいたお札はかなりくっきり折り目がつきました。
ちょっと出す時恥ずかしい。けど伸ばす時間がない時が多い。
ガソリンのセルフの機械は折れていても受け入れてくれました。ただし入れる向きに注意ですね。山形になっている状態なら入りました。
レシートも折れちゃうので家に帰ってから伸ばす作業が必要です。一日くらいだとそんなに癖づいていないのですが長時間入れておくとお札と一緒で強く癖がつきそうです。
小銭、気をつけるようになる
小銭入れは小さめなのでできるだけ小銭を出すように考えるようになりました。
一応入るんですが、何も考えずに1000円札を出していたらいっぱいになっちゃいますからね。
ただ、急いでいると右の方の小銭はちょっと取り出しにくいです。マチのある左側は取れるんですけど。
また、小銭だけですむ支払いでも、レシートをもらうと結局札入れを開く必要があるんですよね。
そこがちょっと煩わしく感じます。
カードは気をつけないと抜けるかも
ゴムをしていれば基本大丈夫です。ゴムをせずに使う人は鞄の中でカードが抜けることがあるんじゃないかなっていう滑りです。
財布を使っている時、特にお札を出してから小銭を出そうとする時にちょっと大丈夫かな?って気を配る感じですね。
気になる点はあるのですが、小さくて軽いっていう利点がそれらを凌駕する財布ですね。
mont-bellのトレールワレットはめっちゃ可愛いので推したい!
mont-bellのトレールワレットはめっちゃ小さくて軽くて可愛いお財布なのです。
それでいて、収納力がすごい。この大きさでここまで入っちゃうかな!って驚きの収納力です。
お財布を小さくしたい人、基本キャッシュレス決済なんだけどまだ現金も少し必要だよねって人にぴったりです。
いやいやほんと小さくて可愛いのに入るんですよ。
もう今売り切れ続出です。どうも山シーズンになると発売されて、売り切れたら次のシーズンまで在庫なしになるっぽいんですよね。
ネイビーを買ってみてすっごく可愛いのですが、
今ネイビーの鞄を使っているので行方不明が心配です。小さいので視認性が高い色がおすすめです。
オレンジレッド、来年出たら買おうかなぁ。可愛い色ですよね。
トレールワレットと一緒に買った、
ジオラインの腹巻きと、
シャミースのマフラーも、
レビューを書いてみたのでよろしければ一緒に読んでみてください。どれもこれも軽くて機能的で心にきゅってくるのです。mont-bell好きだーってなっています。