こんにちは。良いのど飴を探しています。今回買ってみたのはカンロさんの「ボイスケアのど飴」
聞いたことはあったのです。声優さんとかアナウンサーとかの声を使う職業の人に人気の飴があるというのは。
食べてみたらこれは良いものでした。とても良い。
ちょっと癖があるので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私には問題のない味でした。ちょっと甘くて薬草っぽい味。匂いはなんていうかお寺とかのちょっと良いお線香の匂いに近く感じます。
飴の持ちがけっこう良くて、舐めている間に確かに喉をいたわっていてくれる感があります。
そして舐め終わった後も調子が良いです。なんていうか、舐めている間だけじゃなくて舐め終わった後も持続する感じ。この感じは他ののど飴ではあまり感じたことがありません。
いつもなら舐めてる時は良くても舐め終わるとあれなので次の飴を舐めるってなるのですが、ボイスケアのど飴は1個なめると継続してリジュネが掛かってる感じがします。
なかなかに気に入ったのですが、問題としてはあまり取り扱っているのを見ないことです。
私がよく行くスーパーには置いてないので通販でまとめて買うかなぁってなっています。
※追記 個別包装じゃないゴミが少なくてお買い得なやつがいつの間にか発売されていました。
このタイプ食べやすくて好き!
カンロのボイスケアのど飴について
個人的にのど飴は龍角散ののど飴を愛用していたのですが、ちょっとした諸事情でできれば今後あまりこう積極的に買いたくない気持ちがありまして代替となるのど飴を探しています。
今はいろいろなのど飴が出ているので自分にぴったりな飴を見つけたいのです。
ということで人気なのど飴を調べていてたどりついたのでカンロさんの「ボイスケアのど飴」です。
国立音楽大学と共同開発した喉を使う人のためののど飴。
なんかもう説明だけで良さそう。
声優さんとかアナウンサーさんにも愛用者が多いという口コミあり。こういうのに弱い。
原材料
原材料を見ると砂糖、水飴、ハーブエキス、プロポリスエキス、果実エキス、オリーブ葉抽出物なんかが並んでいます。
そうそう、プロポリスも気になっているんですよね。友達にも信仰している子がいます。
カンロさんのところの商品説明を見るとハーブとして使われているのは、
・枇杷(びわ)の葉
・オリーブの葉
・生姜
・ツリガネニンジン
・シナカラスウリ
・カンゾウ
・キキョウ
のようです。ツリガネニンジンって花が可愛い野草なんですよね。好き。
甘草と桔梗が入っているあたり、漢方の桔梗湯に通じるものを感じますね。桔梗湯甘くて大好き。
はちみつが入っているかと思っていたら入ってないですね。
栄養成分表示
のど飴って飴なので砂糖と水飴なのでカロリーはけっこうあったりします。
喉が痛いからって食べて続けているとかなりなカロリーを摂取することになります。
ボイスケアのど飴の場合1粒3.3gあたりカロリーは12.9kcalあります。
ボイスケアのど飴の内容量は70gで20粒入っていました。
私が買った時のボイスケアのど飴の内容量は70gで出して数えてみたら20粒入っていました。
栄養成分表示のところに1粒3.3gとなっていますので、70÷3.3=21.2121212121なのですが、包装があるので19個から20個入っているのではないかと思われます。
多分定価だと税込み216円だと思うので、1個10.8円ですね。
バーコード
バーコードを載せてきます。
カンロのボイスケアのど飴を食べてみた感想
ボイスケアのど飴を食べてみた感想です。
個別包装は良し悪し
1個つづ個別包装になっています。個別包装は小分けにしやすいのが良い点です。
しかし、すぐに食べたい時は出すのが面倒です。
ついでにゴミが出るのでたくさん食べる時にはちょい邪魔ですね。
人に分けたりするのは個別包装が便利だし、自分で消費するならゴミが少ない大量パックが欲しいなって思います。
包装のないお得パックも作って欲しい。
お得パック出ました!
※追記 個別包装じゃないゴミが少なくて助かるやつがいつの間にか発売されていました。
このタイプ食べやすくて好き!
匂いが寺の良いお線香っぽい
開封してくんくんと匂いをかいでみたのですが、けっこう独特の匂いがします。
なるほどハーブがいっぱい使われているんだなっていう。なんだか甘いんだけど薬臭い感じ。
この感じ、京都のお寺とかでちょっと良いお線香で香ばしい系が焚きしめてあるあの匂いに似ている気がします。良いお線香のスパイシーな匂い。
けっこう独特なので好き嫌いが分かれそう。私はけっこう好き。
小さめだけど持ちは良い
小さめでなめやすい大きさ。1粒3.3gとなっているので飴としては小粒な方でしょう。
しかし、けっこうもちが良く感じます。すぐになくなってしまうのではなくてそこそこ粘ってくれる感じ。
ゆっくり溶けて喉にまとわりついてくれるので好印象。
味は甘くて薬っぽい
味は、これまたちょっと独特。甘くて薬っぽい感じなんですが、龍角散ののど飴の薬臭さとはまたちがう感じで、なんだろうこの感じ。
ちょっとはちみつ入っている? って感じのまったりとした甘さなのですが原材料にはちみつはなかったです。
プロポリスはピリピリする独特の味があるようなのですが、配合が絶妙なのか少なめなのか私は特にピリピリとか刺激は感じませんでした。
薬っぽさはあるんだけどそこまで臭くはなくて、美味しいかと言われるとちょっと答えに困るんですがまずい!!って言うほどじゃない。
舐めているとまあこれもありかなって味です。味としては龍角散ののど飴より好み。
喉が潤う
舐めていると喉が潤う感じがあります。整う、という感じ。なめらかな喉になるというか、保護されている感。
けっこうすごく頑張ってくれる感があります。
そして舐め終わった後もしばらく持続するのがこののど飴のすごいところだなと感じました。
大抵ののど飴は舐めている間はいいけど舐め終わるとあれだから次の飴をなめる。そんな感じになります。
けれど、ボイスケアのど飴は舐め終わった後もなんか良い。1個なめるとしばらく良い感じです。
ボイスケアのど飴、まとめ買いしておいても良いかも
試しに買ってみたカンロさんのボイスケアのど飴、私はけっこうかなり気に入りました。

これ、お守り代わりにカバンの中に常備したい!
って思いました。確かに国立音楽大学と共同開発しただけのことはあります。とても潤って整う感が持続します。
この持続するってのが今までに感じたことのないのど飴です。舐めてる間だけじゃない。舐めた後も助けてくれるのがすごい。
味と匂いに独特のものはありますが私には許容範囲。問題は売ってるところをあまり見ないことなのですが、ネットだと売っているので、
ある程度まとめ買いして備蓄しておいてもいいのではないかと思いました。
※追記 個人的にとても良いので追加で買い足しました!!
もうちょいお高いプロポリスののど飴も試しに一緒に買ったのですが、ちょっとした不調ならボイスケアのど飴で十分に感じます。喉がすごく痛くなったらプロポリスのど飴も試してみたいのですが、どんな味なのか今から楽しみなような怖いような。