こんにちは。リッツについてよく知らないながらになんか味が変わったな?って思っていました。
どうやら創味シャンタンと味覇みたいなことになっているみたいなんですよね。
とうことで、ヤマザキビスケット株式会社のルヴァン プライム スナックとモンテリーズ・ジャパン株式会社のナビスコのリッツ クラッカーを比較してみました。
昔のリッツとは違うのでモンテリーズ・ジャパン株式会社のナビスコのリッツ クラッカーは新リッツと呼びますね。
食べ比べてみた感想は、
うーん、微妙にサクサク感が強いのが新リッツ、ルヴァンプライムスナックの方が粉の旨味が強い気がする。どちらも美味しいけれど旧リッツに近いのはやはりルヴァンプライムスナックな気がする。軽い食感が好きなら新リッツも悪くない。もうどっちも美味いからその時安い方を買うわ!
です。
新リッツとルヴァンプライムスナックについて
私は旧リッツが好きでした。
なんだかんだあって、名前はモンテリーズ・ジャパン株式会社が受け継ぎ、でも実質作っていたのはヤマザキビスケット株式会社だったので味の正当な後継はルヴァンプライムスナックということになるのでしょうか。
ルヴァンプライムスナックを食べてみたのですが、どうも旧リッツとちょっと違う気がする。でも気のせいかもしれない。
新リッツと食べ比べてみたら旧リッツのことを思い出せるかもしれないなって思って食べ比べてみました。
新リッツとルヴァンプライムスナックのパッケージ
まずパッケージを比べてみましょう。
新リッツは名前とパッケージを引き継いでいます。なので親しみがあります。
ルヴァンプライムスナックについては、名前が長くて面倒くさいなってイメージです。
裏面はどちらもリッツパーティを開けって感じですね。
ただ、私は何も載せない素リッツが1番好きです。
側面を比較すると、白っぽいのがルヴァンプライムスナックで、赤っぽいのがリッツです。
中に入っている小袋です。色使いとしてはルヴァンプライムスナックの方が好みです。クラッカーの画像を使っているのも美味しそうで良いですね。
原材料比較
原材料を比べてみます。
ルヴァンプライムスナック
まず、ルヴァンプライムスナックから。
原材料は小麦粉、加工油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、モルトエキス、発酵種/膨張剤です。
新リッツ
新リッツの原材料は、小麦粉、植物油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、モルトエキス、食塩、膨張剤、レチシン(大豆由来)、酸化防止剤(V.E、V.C)です。
違い
違いとしては加工油脂なのか植物油脂なのか、モルトエキスと食塩の順番、新リッツにはレチシン(大豆由来)、酸化防止剤(V.E、V.C)が添加されているというとこですね。
食塩の順番だけで考えると、しょっぱさはルヴァンプライムスナックの方が上ということでしょうか?
栄養成分表示
栄養成分表示から違いを探ろうとしたのですが、素直に比べさせてくれません。
13枚当たりと、6枚当たりで記載されているのです。
1枚あたりで計算し直しましょう。
ルヴァンプライムスナック | 新リッツ | |
エネルギー | 17.2307692308kcal | 16.8333333333kcal |
たんぱく質 | 0.223076923077g | 0.266666666667g |
脂質 | 0.853846153846g | 0.8g |
炭水化物 | 2.15384615385g | 2.15g |
食塩相当量 | 0.0461538461538g | 0.05g |
1枚あたりで比べると、カロリーはルヴァンプライムスナックの方が多く、たんぱく質は新リッツの方が多く、脂質はルヴァンプライムスナックの方が多く、炭水化物もわずかにルヴァンプライムスナックの方が多くて、塩分は新リッツのほうが多いということになります。
※ただ、全体量としてはルヴァンプライムスナックが132g、新リッツが128gのようなので1枚あたりの重さが微妙にルヴァンプライムスナックの方が重いかもしれません。
見た目の違い
見た目の違いについてですが、焼き色と照りが違います。
上の写真は左がルヴァンプライムスナックで右が新リッツです。
新リッツの方が焦げ目が濃くてつやつやしています。
ルヴァンプライムスナックは全体的にうっすらきつね色です。
新リッツはルヴァンプライムスナックより全体的にきつね色が濃く、焼き色に少しムラがある感じです。
そしてなんだか油でテカっています。
裏面の焼き色も新リッツの方が濃いです。
外見はそっくりなのですが、よく見るとちょっと違うなって思います。
新リッツとルヴァンプライムスナックを食べ比べてみた味の感想
食べ比べてみたのですが、微妙に新リッツのほうがサクサク感が強いです。クラッカーの層が薄くて沢山ある気がします。軽い食感なのは新リッツの方ですね。
そしてなんだか油脂感も新リッツのほうが強いです。
ルヴァンプライムスナックは美味しいのですが、クラッカーの層が厚いというかサクッと感が少なめです。その分、粉の旨味があるのはこっちだなって思うわけです。
旧リッツがどんな味だったのかもう思い出せないというか美化されているのですが、ちょうどこのルヴァンプライムスナックと新リッツの間くらいじゃなかったのかなぁと思うのです。
ルヴァンプライムスナックよりサクサクしていたけど、新リッツほどサクサクしていなかった気がします。
そして食べていると感じる塩味は微妙に新リッツの方が濃いような気がします。
でも塩のかかり具合はクラッカーによって違う気がするのでこれは多分誤差の範囲ですね。
面白いのが栄養成分表示と感じ方があまり一致していないのです。
絶対に新リッツの方が油脂を多く使っているに違いない!って思うのに脂質はルヴァンプライムスナックの方が多いんですよね。不思議です。
目をつむって食べ比べてみると微妙に違いはわかります。
今回目を閉じたまま手の上に新リッツとルヴァンプライムスナックを乗せてもらってどっちがどっちなのかを当てるという実験をしてみました。
サクサク感とあとくちに残る油の感じが微妙に違うので、交互に食べるとなんとなくわかります。
2回実験して2回とも正解を当てることができました。
なので、差はあります。
けれど、食べ比べないとわからないくらい微妙だなーと思いました。
結論 安い方を買います
新リッツとルヴァンプライムスナックを食べ比べた結果、どっちも美味しいなって思いました。
微妙にサクサク感と粉の旨味が違うので、ここに違いを感じる人は好みでどっちがいい!ってのが出てくると思います。
でも私にとってはどっちも美味しいなぁって思いました。
親リッツはサクサク感がすごくあって軽く食べられるところが魅力です。
ルヴァンプライムスナックは粉の旨味が感じられて、どちらかといえば旧リッツのあとくちに近いのはこっちだなって思います。
なので、食べ比べてみた私の結論は、
「買う時に安い方を買おう!」ってなりました。
業務スーパーのクラッカーも美味しいのですが、

やっぱりリッツはうまいなーって思います。