こんにちは。
非常持ち出し袋に入れていた懐中電灯が1つ壊れていたので、代替えを探してダイソーに行ってみました。
そして買ってきたうちの1つが ハンディ5LED懐中電灯 です。
ダイソーで懐中電灯をおすすめするならまずLED懐中電灯miniだなっと思っているのですが、LED懐中電灯miniだけだと光量がちょっと不安って場合に活躍するかなって思ったのが今回買ったハンディ5LED懐中電灯です。
単3電池を3本使用します。そこはコスト的に痛いところなのですが、でも明るいです。
大きさもちんまりしていて可愛いのにこの明るさはすごいなって思う明るさです。
単3電池で動くのでLED懐中電灯miniと電池を共用できるというのも良い点だと思います。
光量がほどほどで良ければLED懐中電灯mini、もう少し光量が欲しい場合はハンディ5LED懐中電灯と使分ければいいのではないかと思っています。
どうせ懐中電灯って1個じゃなくて複数欲しいものなので、色々買ってみるのは良いと思います。
100ダイソーで買える ハンディ5LED懐中電灯 について
非常持ち出し袋に入れていたダイソー製の懐中電灯が壊れていたので代替品を探しにダイソーに行ってみました。
ダイソーの懐中電灯は使ってみて、

単3電池1本で使えるLED懐中電灯miniが良いのではないかと思っているのですが、それ以外を発掘したいなと思って売っている懐中電灯を舐め回すように見てみました。
しかし、なかなか私が欲しいなって思える懐中電灯はありませんでした。
売っているのは大抵単3電池か単4電池を複数使うものが多いのです。
または超小型でボタン電池ってのほとんどです。
私はできれば電池コストが低いのがいいなぁと思うのですが、電池をケチると光量が少なくなるわけです。
LED懐中電灯miniはそこそこ使えるのですが、もうちょっと光量が欲しい!って時のために電池複数使いでもいいからって目で選んだのがハンディ5LED懐中電灯です。
使用電池は単3電池3本
外見は大きめの懐中電灯を想像してくださいって言われて思い浮かべるスタンダードなアレです。
とてもベタな懐中電灯の形ですよね。
でも大きさはとてもこじんまりしています。可愛いです。軽いです。
動力が単3電池3本なのです。
電池ケースの蓋を開けるとこんな感じなのでここに3本突っ込みます。
こんな感じですね。
単三電池の大きさで全体の大きさがなんとなくわかってもらえると思います。
コンパクトでかわいいのです。
色は赤とか黄色とかあったような気がします。あまり気にせずえらんでしまいました。
パッケージの横に穴がなって本体の色は確認できたような気がします。
使用時間は10時間くらい
買う時にちょっと「うーん」と悩んだのがライトの持続時間です。
パッケージには10時間くらいって書いてあるんですよね。
単3電池を3本使って10時間って言われると微妙な気がします。
でもIEDを5個も使っているので明るんだろうなって思うわけです。
明るさと電力ってのは等価交換です。
明るければ明るいほど電力は消費されるのです。仕方ありません。
まあ、10時間あれば緊急時に使うには十分かなって思います。
明るい!
家に帰って電池を入れて使ってみたのですが、このハンディ5LED懐中電灯明るいです。
かなりな光量があります。
この光量なら室内だけでなく外でも使えるのではと思いました。
小さくて軽くて明るいので使い勝手が良いと思います。
ダイソーで売られている懐中電灯の中でも明るさはなかなかじゃないかなっと思います。
ここがちょっとと思う点
ちょっと惜しいなって思うのが小さいので持ち手の手を入れる隙間がちょっと小さいところですね。
私は手が小さい方なので問題ないですが、手の大きい男性の方だとちょっと持ちにくいのではないかと思います。
それ以外には防水でないのが残念なところです。光量がかなりあるので外使いに良いと思うのですが、雨が振っている時には使えませんね。
これは無理やりですが、ビニール袋に入れて使うとか工夫すればなんとかなるといえばなる気がします。ボタン操作がしづらいですけどね。
ダイソーで懐中電灯を買うなら
100均ダイソーで懐中電灯を買いたい!って思った場合なのですが、色々調べていると壊れやすかったり、回路?的に無理をさせている商品が多いみたいです。
ダイソーで売られている商品で、おすすめされている商品を見ていると、無難なのは、
今回私が買ってみた、ハンディ5LED懐中電灯と、LED懐中電灯miniみたいなんですよね。
適当に選んだ割には当たりを引き立てていたんだなって嬉しくなりました。
手軽さで選ぶならLED懐中電灯m、光量が欲しいならハンディ5LED懐中電灯がおすすめです。
ダイソーでの懐中電灯探しの参考にしてください。
ただ、ダイソーの商品は防水じゃないってところが弱点なので、1本は、
防水な懐中電灯も買っておくと安心ですよね。